
5月にオープンしたスカイツリー、華やかな施設を支えるのは地下の省エネ施設。
ここには、スカイツリーとその周辺施設の冷暖房を担う地域熱供給システムのプラントがあります。冷水や温水を作り、パイプを通じて地域内の冷暖房や給湯用として供給しています。
各建物ごとに分散してボイラーを設置した場合と比較して、年間のエネルギー消費量は44%、CO2は48%も削減されるそうです。
省エネ効率(COP:詳細説明は略)は6.4と世界最高効率。また蓄熱槽を備え、夏場の電力ピークを最大50%カットできます。

この地域の地中温度は年間通じて15~17℃と安定していることから、この地中熱も利用しています。これで更にエネルギー使用量は48%、CO2は40%の削減。
とにかく素晴らしい省エネ施設です。一度見学に行ってみたいよ~
「スカイツリー地下エコツアー」やってないのかな?
ここには、スカイツリーとその周辺施設の冷暖房を担う地域熱供給システムのプラントがあります。冷水や温水を作り、パイプを通じて地域内の冷暖房や給湯用として供給しています。
各建物ごとに分散してボイラーを設置した場合と比較して、年間のエネルギー消費量は44%、CO2は48%も削減されるそうです。
省エネ効率(COP:詳細説明は略)は6.4と世界最高効率。また蓄熱槽を備え、夏場の電力ピークを最大50%カットできます。

この地域の地中温度は年間通じて15~17℃と安定していることから、この地中熱も利用しています。これで更にエネルギー使用量は48%、CO2は40%の削減。
とにかく素晴らしい省エネ施設です。一度見学に行ってみたいよ~

「スカイツリー地下エコツアー」やってないのかな?
富山でも、公共施設に、いろいろ省エネをしてもらいたいです。
宮城にメガソーラーを作るそうですが、どんなものなのが、早く見てみたいです。
メガソーラーの計画は日本各地にありますが、宮城を見たい、とおっしゃっている理由はありますか?
津波の復興と併せて、注目なのではないでしょうか。