
中出から小荒島岳を経て。
***
以前、スキーで小荒島岳を滑ったとき、仰ぎ見る荒島岳の雄姿に感激。
ぜひ登りたいと思い続け、厳冬期の晴天の一日に山頂へ立つことができました。
中出集落から出発。無雪期の駐車場まで除雪はなしです。

しばらくは杉の植林地を林道で。

やがて気持ちいいブナ林となりました。

向かう先に小荒島岳(1186m)が。


小荒島岳に到着。眼下に大野盆地の全景。

小荒島岳山頂から仰ぎ見る荒島岳、凄い迫力です。

山頂からシャクナゲ平へ。
ここで勝原ルートと合流すると、大勢の登山者と出会ってビックリ。
中出コースは、他の登山者は皆無だったから。
山頂への稜線。



山頂に到着。
山頂からは白山連峰がよく見ます。

荒島岳山頂から360度の大展望、足下には雪を被った水田と大野の町。

本日は大勢の登山者で山頂は大賑わいでした。

のんびり昼食の後は往路を戻りました。

中出登山口へ下った時に一人のお年寄りに出会い、中出コースは深田久弥が登ったコースだと教えてくれました。
やっぱりな~。
短い勝原ルートに登山者は集中していますが、この中出ルートのほうが美しいルートです。
大野の町から仰ぎ見る荒島岳。
何度も何度も振り返りながら帰宅の途につきました。
***
以前、スキーで小荒島岳を滑ったとき、仰ぎ見る荒島岳の雄姿に感激。
ぜひ登りたいと思い続け、厳冬期の晴天の一日に山頂へ立つことができました。
中出集落から出発。無雪期の駐車場まで除雪はなしです。

しばらくは杉の植林地を林道で。

やがて気持ちいいブナ林となりました。

向かう先に小荒島岳(1186m)が。


小荒島岳に到着。眼下に大野盆地の全景。

小荒島岳山頂から仰ぎ見る荒島岳、凄い迫力です。

山頂からシャクナゲ平へ。
ここで勝原ルートと合流すると、大勢の登山者と出会ってビックリ。
中出コースは、他の登山者は皆無だったから。
山頂への稜線。



山頂に到着。
山頂からは白山連峰がよく見ます。

荒島岳山頂から360度の大展望、足下には雪を被った水田と大野の町。

本日は大勢の登山者で山頂は大賑わいでした。

のんびり昼食の後は往路を戻りました。

中出登山口へ下った時に一人のお年寄りに出会い、中出コースは深田久弥が登ったコースだと教えてくれました。
やっぱりな~。
短い勝原ルートに登山者は集中していますが、この中出ルートのほうが美しいルートです。
大野の町から仰ぎ見る荒島岳。
何度も何度も振り返りながら帰宅の途につきました。