ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

講演「地球表層環境プロセスの解明~放射年代学を用いて」

2015年02月24日 | 地質・地形・地球科学
講師は金沢大学の長谷部徳子先生。最先端の知識を学ぶのは、ワクワク感いっぱいです。

***
午後から研修(講演会)に参加しました。
会場は石川県立自然史資料館。

特別展「中生代の森~手取層群の植物化石」が開催中。
こちらも見学し、よかったです。

本日の講師、長谷部徳子先生のご専門は放射年代学。
本日は2つの年代測定法について学びます。
フィッショントラック法、


もうひとつはルミネッセンス法。


活断層がいつ動いたかを推定するために有効な方法です。


また過去に起こった日本海西部の津波についても、現在研究されておいでるとか。
最先端の科学を学んで、本日は「頭のサビ」を少々落とした気分。
新しいことを学ぶのは楽しいね。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。