
アオナンタワーAo Nang Tower、生涯の思い出となるクライミング。
***
5月9日、タイクライミングも最終日。
ノルベルト師匠から「ぜひ登ってくるべき」とアドバイスされたアオナンタワー。
マルチピッチルート「Orange Chandeliers」へ。
地元ガイドをお願いしました。
まずは乗船。


本日のガイドお二人、よろしくお願いします。

見えてきました、「アオナンタワー」。そそり立っています。

大潮で満潮で海が静かな今朝、好機に恵まれた!
取り付きに船を近づけて。

岩に飛び移って1P目のビレイ点へ。フィックスロープに自己ビレイをとってトラバース。

いよいよクライミング開始。1P目6b(5.10d)でスタート。

2P目ビレイ点、素晴らしい高度感。


ガイドのお二人さんは素晴らしい青年でした。


2P目(6b+、5.11a)のスタートはハング越え。

いやはや、私も必死で登るしかありません・・・
そして迎えた最終ピッチの3P目は6c(5.11b)。
マルチピッチで私がこれまで経験したなかでは、最難関グレードです。
はたして、どう登る・・・?('_')
スタートは厳しいハング越え。


この3P目の終了点は垂壁に設置されているため、2P目終了点テラスからのトップロープとなるそうです。
さて、私も・・・。キビシイ~!

大汗かいて25m、なんとか登り切りました。
終了点からは大展望。感激です!


クライミング終了後は懸垂下降。
最後は絶妙のタイミングで迎えに来てくれたボートへのランディング。
こんな懸垂、初めてだわ~

登り終えたアオナンタワー、午後は日があたり暑いので午前が勝負。

いったん船でプラナンに戻った後にシーカヤックを借りて、もう一度見に行きました。

感動が蘇りました。
生涯の思い出になりそうなクライミングでした。
***
5月9日、タイクライミングも最終日。
ノルベルト師匠から「ぜひ登ってくるべき」とアドバイスされたアオナンタワー。
マルチピッチルート「Orange Chandeliers」へ。
地元ガイドをお願いしました。
まずは乗船。


本日のガイドお二人、よろしくお願いします。

見えてきました、「アオナンタワー」。そそり立っています。

大潮で満潮で海が静かな今朝、好機に恵まれた!
取り付きに船を近づけて。

岩に飛び移って1P目のビレイ点へ。フィックスロープに自己ビレイをとってトラバース。

いよいよクライミング開始。1P目6b(5.10d)でスタート。

2P目ビレイ点、素晴らしい高度感。


ガイドのお二人さんは素晴らしい青年でした。


2P目(6b+、5.11a)のスタートはハング越え。

いやはや、私も必死で登るしかありません・・・
そして迎えた最終ピッチの3P目は6c(5.11b)。
マルチピッチで私がこれまで経験したなかでは、最難関グレードです。
はたして、どう登る・・・?('_')
スタートは厳しいハング越え。


この3P目の終了点は垂壁に設置されているため、2P目終了点テラスからのトップロープとなるそうです。
さて、私も・・・。キビシイ~!

大汗かいて25m、なんとか登り切りました。
終了点からは大展望。感激です!


クライミング終了後は懸垂下降。
最後は絶妙のタイミングで迎えに来てくれたボートへのランディング。
こんな懸垂、初めてだわ~

登り終えたアオナンタワー、午後は日があたり暑いので午前が勝負。

いったん船でプラナンに戻った後にシーカヤックを借りて、もう一度見に行きました。

感動が蘇りました。
生涯の思い出になりそうなクライミングでした。
生涯思い出に残るクライミングというのがブログからジンジン伝わってきましたワ!
それにしてもすごいです
印象に残ったのがあの懸垂下降ですね
ゴメンなさい。このブログ見ていませんでした。
この時は、みちのく潮風トレイルを歩いていた頃でした。
三陸あたりでしたかね
さすがSEAさんです。
あのトレイルは一部分だけ歩きましたが、わたしも完歩してみたいと思っています。
次はどこへいらっしゃるのかな~(^^♪