goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

歯科口腔健康診断

2015年12月11日 | いろいろ
5年毎に受診しています。今回も信頼するS先生に診ていただきました。

***
先日、市役所から届いた「成人歯科口腔健康診査のご案内」。
さっそくS先生に診ていただきました。


虫歯や歯周病も無く良好な状態とお褒めの言葉を頂きました。
S先生、ありがとうございます。

20年以上前、自転車事故で前歯2本を失い、S先生に治療していただきました。
その時の差し歯、現在もビクともせず、硬いものもバリバリ食べています。
ホント、S先生のお蔭です。


そして先生から「新世界ザル(上・下)」2冊をプレゼントしていただきました!

著者は伊沢紘生宮城教育大学名誉教授。
コロンビアのマカレナ地区で長年研究に取り組んでこられた方。
目次を見ましたが、面白そう~!(^^)! 早く読みたいな。

S先生、ありがとうございました。
次回の検診もよろしくお願いします。
5年後ですね!

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
種の誇り (Tatsuo SHIMADA)
2015-12-11 22:15:33
さっそくアップしていただき恐縮です。伊沢先生の本お読みいただけると嬉しいです。この本が出版されたときにジュンク堂(東京)での記念の講演会がありましが、その時に恐れ多いことですがPOPを書かせていただきました。
「伊沢サル学は思想である。ますます人が自然から離れた時代に生きざるを得ない今、道標になる思想は「これしか無い」とさえ思う。感性という歯が悪いと噛み砕くのは大変だが、伊沢哲学を一度味わってしまうと大人にも子どもにも一生の財産になる。
「子どもが心底おもしろいと思う事は、大人もきっとおもしろいはずである。」と伊沢は言う。世代の断絶と言われる時代、大自然に学ぶことの大切さを教えてくれる本でもある。」
などと分かったようなことを書きました。今孫たちと実践しています。 'non-cognitive skills' の一端でもなんて思っています。


いつも色々ありがとうございます。
返信する
SHIMADAさまへ (Repu)
2015-12-14 21:23:49
南米大陸でマカレナは生物が独自の進化を遂げた、稀有なる地区と理解しています。
そこで長年研究を続けてこられた伊沢先生の、集大成の著書。拝読します。
コメントありがとうございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。