goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

「駒の小屋」のバイオトイレ

2014年10月15日 | 3R・ゴミ・廃棄物
山のトイレ問題は、いろいろムズカシイ~(-_-)。でもこのトイレは、面白~い!(^'^)

***
山のトイレ問題、富士山を筆頭に、様々な解決方法が実行や計画‥、されています。

さて先週末に登った越後駒ヶ岳、その山頂直下にある「駒の小屋」で面白いバイオトイレを見たので紹介します。

(駒の小屋)

トイレに入ると、なんと、自転車が。

そして掲示には、「使用後は自転車を順回転20回以上、逆回転10回以上、排泄物が見えなくなるまでペダルを回してください」

小屋の脇にテント泊したワタクシ、このトイレを2回使用しました。
トイレは「小」と「大」を落とすスペースが区別され、「大」部分にはオガクズがセットされています。

自転車を漕ぐとオガクズの下の歯車のようなものがゆっくりと回り、「排泄物&トイレットペーパー」がオガクズに消えていきました。
微生物の働きで分解されるとのことです。
同じような仕組みのトイレ、確か富士山でも見ましたが、こちらは電動式でした。
駒の小屋は電気の代わりに、人が漕ぐのですね。

しかし全てがオガクズに消えるまで、順回転200回、逆回転100回は漕ぎましたよ。頑張った~!ヽ(^o^)丿

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (足型研究員)
2014-10-19 22:51:42
管理人様、面白いトイレですね=素晴らしいシステムですね、できれば全国のトイレにつけて欲しいですね=これが本当のエコトイレですね。
返信する
足型研究員さんへ (Repu)
2014-10-20 21:43:37
このトイレ、本当に面白かったです。
使用後に一生懸命に自転車ペダルを回していると、自然分解のシステムにささやかながら参加している、と実感しました。このような「実感」を伴わうしくみ、素敵なトイレシステム、です。
いつもコメントありがとうございます。今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。