goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

植物由来プラスチック

2010年01月14日 | 環境技術・環境制度
植物から作るプラスチックが急速に広まっています。
その理由は次のとおりです。
植物は生育時にCO2を吸収するため、その製品を使用・廃棄してもCO2は排出しないという「カーボンニュートラル」。
また石油由来のプラスチックのように、原料枯渇の心配がありません。

植物などバイオマス由来の主なプラスチックにもいろいろあります。
主なものでは‥‥

①ポリ乳酸
  (原料)トウモロコシなどのデンプン
  (製品)食器、自動車部品、家電製品
②ポリエチレン
  (原料)サトウキビなどから作るエタノール
  (製品)レジ袋、ペットボトル、包装資材
③PHA(ポリヒドロキシアルカノエート)
  (原料)微生物
  (製品)食品包装、衛生用品
④ポリアミド
  (原料)トウゴマから採れるヒマシ油
  (製品)スポーツ製品、歯ブラシのブラシ部分


コカコーラ社の「い・ろ・は・す」のボトルは今年3月よりボトル原料の5~30%にバイオプラスチックを導入の予定です。
またトヨタ社の新型ハイブリッド「SAI」では既に12箇所に植物プラが使われています。内装面積の6割だとか、凄いですね~

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
SAI (さとりん)
2010-01-14 02:03:10
たまたま、今私の車がもう10年も乗っている車で、雨漏り(笑)
買い換え時期だと思うので、車屋さんを何軒か回りました。

で、SAIもすごく良い車だと思ったし、インサイト(ホンダ)もすごく好きなんだけど、四駆設定がないの!(涙)

山奥の学校に通っている私としては、安全重視で乗れなくて、ほんと残念
返信する
今年は (Repu)
2010-01-14 20:57:21
今年は各社からハイブリッド車が次々発売されるようですね。
雨漏りにもう少し耐え忍んで、さとりんさんのリクエストに答えてくれる車を待つというのも手かな。
あるいは思い切って電気自動車にするとか!?
そしたら乗せてね~♪
返信する
ハイブリッド車 (さとりん)
2010-01-15 00:52:20
ほんと、魅力的なハイブリッド車がたくさん出つつありますね!

でも、残念ながらハイブリッド車の目指すものというのは、四駆とは反対方向なんだろうなと思います。
だから、雨漏り(爆)はもう直したし、車検は8月なので、まだ待つことも可能なのだけれど、四駆では(少なくとも8月までには)そういう車は出ないだろうと思っています。

私が欲しいと思う車でも、前輪駆動であれば補助金の対象になる車が多いのですが、四駆だとダメ。
四駆は安全だけど、燃費は悪いということなのでしょう。

そうそう、日産のキューブは、四駆なんだけど補助金の対象になるそうです。
普段は前輪駆動(二駆)なんだって。
でも、雪の時とか、ボタンで設定すると四駆に切り替えられるそうな。

ただ、高速走行時は四駆設定にしてあっても、自動的に二駆になってしまうとかで……雪道の高速を走る私としては、それはちょっと不安かなと思ってしまいました。
返信する
四駆 (Repu)
2010-01-15 05:11:23
なるほど。雪の角間へ通うにはやっぱり四駆が必要なんですね。
ハイブリッド+四駆、これもそのうち発売されるのかな。
さとりんさん、車選びが嬉しい悩みだね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。