goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

山陰海岸ジオパーク(1):日本一の鳴き砂、琴引浜

2018年03月27日 | 地質・地形・地球科学
山陰海岸ジオパークを訪れました。

***
仕事で山陰海岸ジオパークを3日間、調査しています。
まずは琴引浜(京都府京丹後市網野町)へ。


京都タンゴ鉄道の網野駅からバスで琴引浜BSへ移動。
丹後ちりめんを織る機織の音を聞きながら、歩いて琴引浜へ。


細かな石英粒で構成された浜です。


この美しい海岸を保つため、海岸清掃をしている方々がおいでです。

毎日漂着するゴミを回収。

調査で訪れた時は引き潮。


万畳の岩場。


水晶浜の石英粒は珠玉でした。

高温高圧の状態で晶出する『ソロバン玉状』の石英がみられます。


美しい琴引浜の地学巡検、素晴らしかったです。



2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
砂浜の石質。 (Pearsword)
2018-03-29 07:54:38
 綺麗な浜ですね。
 京都の浜ならば、舞鶴の方ですか? 天橋立とかあるところの近くでしょうか?
 山も美しいけど、海も綺麗ですね。日本は自然に恵まれた土地で、本当にありがたいです。
 砂浜が石英なのは、珍しいことなのでしょうか? 富山や石川の砂浜は、どんな石質なのでしょうか?
 無知なので何も知りません。
 まとまりのないコメントですが、では、また。
返信する
Pearswordさんへ (Repu)
2018-03-30 07:07:49
天橋立よりも西、丹後半島の北西部の京丹後市網野町です。
砂浜の主鉱物は石英で、石川や富山の海岸もほぼ石英です。
琴引浜では石英の割合が多く、それ以外の鉱物が少ない。また鳴き砂の条件として、石英の表面が粘土などで覆われていないこと、石英粒の大きさが0.2~1mmで揃っていること、ゴミ等がないこと、などが必要条件のようです。
ここ琴引浜の鳴き砂は「日本の音百選」にも選ばれています。本当に美しい音でした。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。