
鍋倉山は長野県戸狩温泉近くの山です。
山岳雑誌や山スキールート集などによく紹介されているのを目にするたび、いったいどんなに素敵な山なんだろう、と想像を膨らましていました。
同行メンバー5人もそろい、登ることになりました。
前日の土曜日は吹雪、翌19日日曜日は天気もどんどん回復しそうな予感。パウダーが楽しめそうです。
除雪終点の飯山市温井集落が出発点。このあたりで積雪は4mぐらい、今年は大変な大雪。
膝ラッセルを覚悟したのですが、すでにトレースはできていました。
(ありがとうございます。さすが人気の山だなぁ)
同行の皆さんも青空にニコニコ。今日初めて山スキー挑戦のKさんも順調です。ガンバレ~

雪原に2匹のウサギの足跡がついていました。

そして同じ向きに、休憩した跡が。広がる風景を楽しんでいたのかな。
1000m付近から上部は素敵なブナの尾根が続きます。

出発から3時間半で鍋倉山山頂へ到着。先行パーティのラッセルのおかげ、ありがとうございました。

やがて続々と後続が現れ、おそらく本日は50名ぐらいの登山者。凄い人気にビックリです。
いったん北面に滑り込み適当なところからシールをつけて登り返し。
そしていよいよ滑走へ。
最初は登ってきた東尾根を滑り、1150m付近からは東南東尾根へ。
こちらは滑る人もごく少なく、快適な新雪を味わうことができました。

最後は田茂木池の脇を温井集落へ滑り降りてフィニッシュ。あ~、楽しかった。
晴天に恵まれ、しかし雪質も最後まで良好、素晴らしい一日でした。
山岳雑誌や山スキールート集などによく紹介されているのを目にするたび、いったいどんなに素敵な山なんだろう、と想像を膨らましていました。
同行メンバー5人もそろい、登ることになりました。
前日の土曜日は吹雪、翌19日日曜日は天気もどんどん回復しそうな予感。パウダーが楽しめそうです。
除雪終点の飯山市温井集落が出発点。このあたりで積雪は4mぐらい、今年は大変な大雪。
膝ラッセルを覚悟したのですが、すでにトレースはできていました。
(ありがとうございます。さすが人気の山だなぁ)
同行の皆さんも青空にニコニコ。今日初めて山スキー挑戦のKさんも順調です。ガンバレ~

雪原に2匹のウサギの足跡がついていました。

そして同じ向きに、休憩した跡が。広がる風景を楽しんでいたのかな。
1000m付近から上部は素敵なブナの尾根が続きます。

出発から3時間半で鍋倉山山頂へ到着。先行パーティのラッセルのおかげ、ありがとうございました。

やがて続々と後続が現れ、おそらく本日は50名ぐらいの登山者。凄い人気にビックリです。
いったん北面に滑り込み適当なところからシールをつけて登り返し。
そしていよいよ滑走へ。
最初は登ってきた東尾根を滑り、1150m付近からは東南東尾根へ。
こちらは滑る人もごく少なく、快適な新雪を味わうことができました。

最後は田茂木池の脇を温井集落へ滑り降りてフィニッシュ。あ~、楽しかった。
晴天に恵まれ、しかし雪質も最後まで良好、素晴らしい一日でした。