goo blog サービス終了のお知らせ 

ブナの中庭で

ようこそブナの中庭へ!大好きな登山や山スキー、環境問題や自然のことなどいろいろ綴っています。

トキの人工飼育に取り組む「いしかわ動物園」

2020年11月13日 | 生物多様性
石川県は本州最後の生息地でした。

***
2003年に日本産トキが絶滅した後、中国から譲渡・貸与されたトキが人工飼育されています。
その人工飼育施設のひとつの「いしかわ動物園」へ見学に行ってきました。

ここを訪れるのは10年ぶりぐらいかな。
正面ゲートに向かう道にはモニュメント、子どもに人気です。


トキが公開されているのは「トキ里山館」。


棚田風の湿地や樹木など里山を再現されています。
(なお、トキがガラスにぶつかるのを防ぐため、ネットが張られています)


いました、トキが3羽!


展示も充実しています。




トキの長い嘴には神経が張り巡らされ、泥の中にいるドジョウなどを探すのに適しているそうです。


いしかわ動物園では、絶滅が心配されているライチョウとスバールバルライチョウも飼育されています。
スバールバルライチョウ、白くてふわふわ。




動物を展示するだけでなく種の保存に取り組む動物園の役割、学んだ一日でした。
見どころが多い「いしかわ動物園」へ、ぜひ皆さまも。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。