goo blog サービス終了のお知らせ 

いま、レオになります 

casualかつsensitive的日記

はちがつ

2007年08月30日 22時20分53秒 | casual
 気がつけばもう8月も明日で終わりな訳で・・・

 関カレ、全国公で始まった8月ももう終わりだ。

 急に目覚めた読書は今も継続中。

 最近やり始めた信長の野望は全国統一達成。

 昨日から始めたレポートは8割がた完成。

 結構追い込まれていた進路はようやく仮決定。

 おととい受けたバイトの面接は不可。

 少し手をつけた引越し準備は早々と手詰まり。

 8ヶ月ぶりに帰った実家は熱帯夜。

 久しぶりの集中講義は明日で終わり。

 中身の濃かった8月も明日で終わり。   

集中講義2

2007年08月29日 21時48分57秒 | casual
 昨日も書いた集中講義。

 この科目かなりオススメである。

 単位が取れるかどうかは別として基本的に授業時間が短い。

 各授業の終了時間10分前に終わるのはあたり前。

 昼休みはお得な90分。

 うまく行けば休み時間も30分弱。

 5限の終了は5時半。

 でも試験に六法持込全面不可はゴクい・・・ 

集中講義

2007年08月28日 20時53分44秒 | casual
 今日から集中講義だった。

 集中講義は結構好きだ。

 というのも夏休みにみんなに出会える機会となるからだ。

 こういう機会がないとなかなか会うことがない。

 朝から夕方まで学校に缶詰になるのはネックだがそれでもいいとしよう。

 しかも今回のテーマは社会保障法。

 この分野、結構地味である。

 刑法のようなドキドキ感もなく、知財法のようなタイムリーさもない。

 でも将来、年金やら介護を受けるであろう立場としては欠かせない。

 そして最近気づいたことだがもしも自分が一般職になるんだったら年金とか生活保護は職務内容になる。

 先生も一時間に一回はおもしろいことをいうのでいいか。

偶然

2007年08月25日 22時00分19秒 | casual
 昨日は朝からネットで結果を見てから庁舎に行って掲示を見てきた。

 自分としては結果は分かっているので何のどきどきもなく、成績開示がてらに記念に写メでも撮ろうかと思っていたのだが・・・

 エレベータに乗り込みふと隣を見ると知った顔が。。。

 予備校で知り合いになった人だった。

 (そういえばここが第一志望だって言ってたなぁ。まあでもここに来てるって事は受かったんだな。きっと。)

 などと勝手に思い込み声をかけてみた。

 するとイマイチ顔色が冴えない・・・

 あれ?

 どうやら直接見たいらしくまだ結果を知らないらしい。。。

 あちゃー。どうしたもんか・・・でも今さらなぁ。。。

 思わぬところでドキドキすることになってしまった。

 これでもしも・・・だったらかなりゴクいぞ。

 と思う間もなく階に到着。

 しばしの無言の後、、、

 喜びの声を上げ僕に飛びついてきた。

 よかった・・・

 無事に終わってよかった・・・

 それにしても会うなんて偶然だな。

  
  

進路

2007年08月24日 22時27分08秒 | casual
 ようやく就職先候補が1つできました。

 めでたしめでたし。

 公務員試験の勉強を始めて早1年と2ヶ月。

 非常に長かった。

 就活組にはとうの昔に置いていかれ、気がつけば院試組にも置いてかれてる状態になった。

 おれが一番最初に取り組み始めたのに・・・

 まあ待った甲斐もあり喜びは5割増しでいいとするか。

 というものの結構周りの人たちには面接カード、面接練習、気晴らしといったときに助けてもらったりしたのでその人たちに対してはきちんとお礼を言わなければならない。

 どうもお世話になりました。

 おかげで結果を残すことができました。

 でも、、、まだ来月も地元を受けるのでまたお世話になります。 

なつ

2007年08月12日 22時16分01秒 | casual
 本州への応援ツアーから帰ってきた札幌はとても暑くて・・・

 本州とあんまり変わんないんじゃないか・・・

 そんな風に思えてくる。

 夏である以上基本的に暑いもんは暑い。

 ただ期間やら何やらで涼しいと思い込むのだ。

 そんな暑い夏に絶好の避暑地を見つけた。

 学校の自習室。 

 灯台下暗しとはこのことだ。

 気温25℃のおよそクールビズ及びチームマイナス6%を無視した若干低めの温度設定はまさに快適だった。

 テスト勉強でもしよう。 

関カレ

2007年08月04日 23時29分49秒 | casual
 今、関カレの応援のために東京に来ている。

 関カレに行くのは実は初めてでどんなものなのか興味はあった。

 出場はしようと思えばできたのだが思わぬ誤算といらん気遣いのためにできなくなった。

 まぁでも七大ですべてを出し切れたと感じているので特に後悔はない。


 と自分のことはおいておいてこれまでの関カレの感想を少々。

 試合としてのレベルの高さは評判どおりだったのだがそれよりも強豪校の意気込みというのをひしひしと感じた。

 リレーなんてものは特にチームのメンツとプライドのぶつかりあいで、ものすごい緊張感を生み出しているのだがその空気に触れていることを心地よいとも感じる。

 まったくの初対面なのに応援したくなるレース。

 そういったもののオンパレードだった気がする(まだ終わってないけど)

 チームという範疇を超えて競泳人という次元で受ける刺激と感動。

 こういった気分というのは冬季公認以来な気がする。

 関カレはそんな場所だと思う(関カレだけじゃないけど)

 あと一日あるけど最後に辰巳に来て良かったと感じる。 

マーヒー

2007年08月02日 16時02分39秒 | casual
 最近、朝練にいかないせいか曜日の感覚が全くない。

 とりあえず平日らしい。。。

 そんなレベルである。

 そして夜のテレビでようやく何曜日かわかる。

 しかし、そんなマーヒーな生活も今日で終わりをつげ明日からは結構もりだくさんだ。

 明日からの1週間は東京(関カレ)→奈良(実家)→神戸(全国公)→奈良(気分次第)→札幌

 まるで就活だな。やってないけど。

 ほんとは8月はどこにも行かない予定だったけど諸事情によりマーヒーになってしまったので行くことにした。

 ほとんどのドンパのラストレースなのでしっかり応援してこよう。