goo blog サービス終了のお知らせ 

将棋連盟 道場blog

日本将棋連盟・東京将棋会館道場が運営するblogです。道場や将棋教室の話題など、関連の話題をお届けします!

女流棋士レッスン 11月の予定

2024年10月22日 13時57分22秒 | お知らせ

女流棋士による指導対局「女流棋士レッスン」11月の予定です。

◇日時◇
平日月曜・水曜の午前中(※祝日はお休みです)
*11月4日(月)は祝日のためお休みです。

10時~11時 定員3名様
11時~12時 定員3名様  ※制限時間は60分です。

◇料金◇
一律/ 1,800円(☜ 10月から料金を変更致しました。また席料が別にかかります)。席料についてはこちらをご覧ください。

◇会場◇
新・将棋会館「道場」(渋谷区千駄ヶ谷1―18―5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階 日高屋の右)

◇予約方法◇
1週間前から道場カウンターもしくは電話で受付いたします。(道場直通03-3408-6167)

◇11月の講師予定◇
11月6日(水)竹部 さゆり・女流四段
11月11日(月)安食 総子・女流二段
11月13日(水)斎田 晴子・女流五段
11月18日(月)相川 春香・女流初段
11月20日(水)頼本 奈菜・女流初段
11月25日(月)野田澤 彩乃・女流初段
11月27日(水)斎田 晴子・女流五段


土曜子供入門教室 11月の予定

2024年10月20日 09時55分18秒 | お知らせ

日時  土曜日10時30分~12時15分
    (10月から時間が変更になっています。受付は道場開店の10時からです)
    *11月9日(土)は「第9回国際将棋トーナメント」を当道場で開催するため、お休みです。

対象  初心者から10級程度の小学生(棋力の範囲を下げました)
    (駒の動かし方がわかり、駒の漢字が読めるなら未就学児も受講できます)    

定員  8名まで

場所  新・将棋会館1階「道場」
    (渋谷区千駄ヶ谷1―18―5  ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階 日高屋の右)

内容  講座、指導対局ほか

講師  藤田一樹・指導棋士三段

料金  1回 3,800円 金が変更になります。受講後、道場で指すことができます。新サービス券を1枚差し上げます

予約方法 1週間前から道場カウンターもしくは電話で受け付けます(TEL03-3408-6167)。                                                                                                                      

※保護者・付き添いの方は教室内でお待ちすることはできません。

11月の予定

11月2日(土)講師:藤田一樹・指導棋士三段
11月9日(土)お休みです
11月16日(土)講師:藤田一樹・指導棋士三段
11月23日(土)講師:藤田一樹・指導棋士三段
11月30日(土)講師:藤田一樹・指導棋士三段


11月8日、9日(金・土)は道場を休業します。

2024年10月18日 10時48分19秒 | お知らせ

将棋連盟「棋の音」道場をいつもご利用ありがとうございます。

来る11月8日、9日(金・土)に「第9回国際将棋トーナメント」を当道場で開催するため、「棋の音」道場はお休みとさせて頂きます。

また前日11月7日(木)は国際将棋フォーラムの前日準備で18時で道場は終了いたします。

ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承のほどよろしくお願い申し上げます。

☆国際トーナメントについてはこちら

☆国際将棋フォーラム2024「国際将棋道場」と「国際オープン大会」開催についてはこちら


ナイト師範棋士を11月からはじめます

2024年10月17日 13時42分39秒 | お知らせ

平日の顔として大好評を頂いている師範棋士制度の夜番「ナイト師範棋士」を11月14日(木)からはじめます。お仕事帰りに指導対局はいかがですか?

◇日時◇ 毎週木曜 18時~20時

◇会場◇ 新・将棋会館「道場」(渋谷区千駄ヶ谷1―18―5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階 日高屋の右)

◇料金◇ サービス券3枚(旧サービス券、新サービス券どちらでも)、
     または、指導料金2,000円(道場席料が別にかかります)

◇内容◇ プロ棋士による指導対局(5面指し)※定員10名

◇受付◇
 当日10時から道場カウンターで受付(電話予約不可)

◇11月の予定◇
11月7日(木)都合によりお休みです(この日の道場は18時までの営業です)
11月14日(木)石川 陽生・七段
11月21日(木)安西 勝一・七段
11月28日(木)藤倉 勇樹・六段


ナイトビギナーズセミナー 11月の予定

2024年10月06日 08時19分08秒 | お知らせ

平日水曜の夜に「ナイトビギナーズセミナー」を始めます。仕事帰りの会社員、OLの方にお勧めの講座です。

駒の動かし方とルールを分かっている方ならどなたでもご参加できます。昼間、将棋のレッスンを受けられない方、お仕事帰りにどうですか?

◇日程◇ 毎週水曜 

◇時間◇ 19:00~20:30(定員:8名)  

◇会場◇ 東京「新・将棋会館 棋の音道場」ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階
          (渋谷区千駄ヶ谷1-18-5 日高屋の右)

◇料金◇ 一般=2,000円、女性・中学生以下=1,500円(すべて税込)
     (ただし道場席料は含まれません。道場で対局したい場合は別途、席料をお支払いください)

◇対象◇ 将棋のルールがわかる方ならどなたでも受講していただけます。
     ※級位者が対象のため、有段者は ご遠慮ください。

◇内容◇ (多面指しの)指導対局・将棋講座
     (講師、当日の参加者数、参加者のレベルで変動あり)
      初心者が気軽に学べる雰囲気で、女性の方も大勢参加されている教室です。

◇申し込み◇ 予約制。道場カウンターもしくは電話で受付いたします。
      (道場直通03-3408-6167) 

◇11月の講師予定◇

11月6日(水)滝口 勇作・指導棋士三段
11月13日(水)滝口 勇作・指導棋士三段
11月20日(水)滝口 勇作・指導棋士三段
11月27日(水)滝口 勇作・指導棋士三段


ビギナーズセミナー 11月の予定

2024年10月06日 08時02分17秒 | お知らせ

ビギナーズセミナーは駒の動かし方とルールを覚えたらすぐに参加できます。
受講者には女性やお子さんが多く、将棋会館で1番気軽に受講できる講座です。
道場で対局するのが不安な方や、自分のペースで将棋を学びたい方など是非ビギナーズセミナーからはじめてみてください。

◇日程◇ 毎週火曜 

◇時間◇
(A)コース 10:30~12:00(定員:8名)
(B)コース 13:00~14:30(定員:8名)
(C)コース 15:00~16:30(定員:8名)の3コースになります。(各1時間半)  

◇会場◇ 東京「新・将棋会館」ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階
          (渋谷区千駄ヶ谷1-18-5 日高屋の右)

◇料金◇ 一般=2,000円、女性・中学生以下 1,500円 (すべて税込)
     (ただし道場席料は含まれません。教室の前後に道場で対局したい場合は別途、席料をお支払いください)

◇対象◇ 将棋のルールがわかる方ならどなたでも受講していただけます。
     ※級位者が対象のため、有段者は ご遠慮ください。

◇内容◇ (多面指しの)指導対局・将棋講座
     (講師、当日の参加者数、参加者のレベルで変動あり)
      初心者が気軽に学べる雰囲気で、女性の方も大勢参加されている教室です。

◇申し込み◇ 予約制。道場カウンターもしくは電話で受付いたします。
      (道場直通03-3408-6167) 

◇11月の講師予定◇

11月5日 (火)滝口 勇作・指導棋士三段
11月12日(火)井出 将太・初段
11月19日(火)古屋 匠・二段
 ☝19日は午前中道場で式典を行うことになったためAコースが中止となりました。Bコース、Cコースのみです。また、この日の道場は14時からの営業ですが、ビギナーズセミナーBコースは13時からです。
11月26日(火)鈴木 麗音・初段


将棋会館 棋の音道場 トーナメントについて

2024年10月05日 20時47分15秒 | お知らせ

R6年10月1日から開店の将棋会館「棋の音道場」でも今まで通りトーナメントを開催します。ただし営業時間が終日10時~21時となったため開始時刻が一部変更になりました。

開催日、参加資格、開始時刻は以下の通りです(令和6年10月現在)。

〇火曜トーナメント(初段以上)15時~
〇水曜トーナメント(1級以下)15時~
〇金曜トーナメント(初段以上)15時~
〇土曜トーナメント(3級以下)10時20分~
〇日曜トーナメント(2級以上)10時20分~
〇祝日トーナメント(2級以上)10時20分~

トーナメント参加人数の上限は16名、5人以下の場合中止となります。また初めて将棋会館道場にいらした方、連盟道場での段級位がまだ決まっていない方はトーナメントには参加できません。「手合い割」で対戦を組むためです。*段級差と手合い割についてはこちら

優勝、準優勝者には賞品を進呈します。

参加人数が
6、7名の場合=【優勝】 6連勝賞品、【準優勝】 サービス券1枚  
8~15名 の場合=【優勝】8連勝賞品 、【準優勝】6連勝賞品  
16名 の場合=【優勝】15連勝賞品、【準優勝】 8連勝賞品  

ご参加をお待ちしております。


グランドオープン記念トーナメント

2024年09月26日 22時15分53秒 | お知らせ

新将棋会館「棋の音」道場開店を記念して「グランドオープン記念トーナメント」を開催します。

日時 令和6年10月1日(火)
   ・昼の部(対象:3級以下の方) 11:00〜
     ※優勝者は佐藤康光九段と2ショットが撮影可能です。
   ・夜の部(対象:2級以上の方) 18:00~
     ※優勝者は佐藤康光九段サイン入り棋の音マグカップが贈呈されます。

参加費 席料のみです(当道場で段級位の認定を受けている方が対象です)

方式 ・対局時計使用。20分切れ負けトーナメント
   ・手合い割制を採用
   ・千日手は指し直し(同じ段級の場合のみ、先後入れ替え)
     ⇒持ち時間は、少ないほうが10分に満たない場合は10分にして足した分を相手にもプラスする。     
   ・その他のルールは道場の規定通り

定員 それぞれ先着16名まで

申し込み それぞれ当日10時から道場カウンターにて受付

*初めて将棋会館道場にいらした方、連盟道場での段級位がまだ決まっていない方はトーナメントには参加できません。「手合い割」で対戦を組むためです。*段級差と手合い割についてはこちら

お問い合わせ 東京・将棋会館道場 TEL03-3408-6167


師範棋士 10月の予定

2024年09月21日 09時24分45秒 | お知らせ

女流棋士レッスンとともに、平日の顔として大好評を頂いている師範棋士制度は10月からの「新・将棋会館」でも開催します。

◇日時◇ 毎週月曜~金曜 13時~17時

◇会場◇ 新・将棋会館「道場」(渋谷区千駄ヶ谷1―18―5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階 日高屋の右)

◇料金◇ サービス券3枚(旧サービス券、新サービス券どちらでも)、
     または、指導料金2,000円
料金を変更します。道場席料が別にかかります)

◇内容◇ プロ棋士による指導対局(多面指し)※定員12名

◇受付◇
 当日10時から道場カウンターで受付(受付開始時間を変更します。電話予約不可)

※10月第1週は師範棋士はお休みです。10月7日(月)より再開します。

10月の師範棋士予定表はこちらをご覧ください。


女流棋士レッスン 10月の予定

2024年09月13日 12時37分45秒 | お知らせ

女流棋士による指導対局「女流棋士レッスン」は10月からの「新・将棋会館」でも開催します。料金は一律1,800円と変更致します(席料が別にかかります)。10月2日(水)、7日(月)はお休みです。

◇日時◇
平日月曜・水曜の午前中(※祝日はお休みです)
*旧・将棋会館が9月24日(火)から30日(月)までお休みのため10月2日(水)、7日(月)はお休みです。また10月14日(月)は祝日のためお休みです。

10時~11時 定員3名様
11時~12時 定員3名様  ※制限時間は60分です。

◇料金◇
一律/ 1,800円(☜ 料金を変更致します。また席料が別にかかります)。席料についてはこちらをご覧ください。

◇会場◇
新・将棋会館「道場」(渋谷区千駄ヶ谷1―18―5 ヒューリック将棋会館千駄ヶ谷ビル1階 日高屋の右)

◇予約方法◇
1週間前から道場カウンターもしくは電話で受付いたします。(道場直通03-3408-6167)

◇10月の講師予定◇

10月9日(水)竹部 さゆり・女流四段 (←事情により中止となりました)
10月16日(水)加藤 圭・女流二段
10月21日(月)安食 総子・女流二段
10月23日(水)和田 はな・女流1級
10月28日(月)野田澤 彩乃・女流初段
10月30日(水)頼本 奈菜・女流初段