家に住んでいて、家の中の水道が凍ったりするって、本当にビックリです。
留守にしていてならわかるけど、普通に生活していて、凍っちゃうなんて。
我が家ではありませんが・・・
ベッドのそばに置いてあった、ポータブルトイレの水を入れているのですが、それが凍っていたって・・・!!
そんなことあるんですね。
氷点下の中での生活ですね。
今までのようではダメということですよね。
凍っては困るようなものは、凍らないようにすると、頭を使わないといけないっていうことですね。
そうすると、最高気温氷点下に慣れてきて、5℃とか氷点下でなくなると、暖かいと感じて
室内の暖房をこたつだけにしたりする人がいる。
高齢の方は、たくさん着込んでいるし、もったいないと思うんでしょうね。
正直、私にはついていけないから、訪問しても、上着は脱げない感じです。
屋根の雪も、寒さでドンドン凍ってしまい、少し気温が上がって下に落ちるころには、氷の塊になって、危険ですよね。
この寒さと、雪の多さで気持ちが憂鬱ですが
我が家では、先日から、感染性の胃腸炎が流行っていて、孫二人がかかってます。
吐き気と腹痛で、コロナではなく、胃腸炎にならないようにマスクしています。
保育園でも流行っているみたいで、世の中コロナばかりではなく、いろんな病気にかかるんだってことが
こういうことでわかりますよね。
テレビをつけると、コロナの感染拡大と、雪で立ち往生している映像が取り上げられていて
私だちは、そういう中で、気持ちをしっかり持って、どう過ごしていけばいいのか。
泣いても笑っても、1日は1日だから。
下ばかり見ていないで、明るく元気に過ごせたらいいな。