goo blog サービス終了のお知らせ 

+A

Andy Summersが好きなので…
アンディ・サマーズのニュースを更新していけたらと思います。

さいきんのまとめ

2017年03月24日 00時08分04秒 | Andy Summers

こんばんは、お久しぶりですreMです。
昨年から諸事情によりパソコン君の居場所は『隙間に立てかける』になってますが、元気に暮らしています。
(これも現在は変わっていて…現在は借り暮らし7G生活(笑))
会社以外でキーボードを触ることが無くなっちゃったなぁ…(;^ω^)
アンディ&スティングが動き出しているのに長くブログをほっておくのも…と思い、時々書き始めるのですが、結局時間がなくどれもこれも書きかけで終わってます(笑)

とりあえず、最近の情報をチョット古くなったけど、まとめて書いておきます。

①Sting先生7年ぶりの来日公演
平成29年6月6日、7日、8日(追加公演決定) 東京武道館
平成29年6月10日 大阪中央体育館
詳しくは&チケットはユニバーサルさんのSting先生のページで確認してください。
ユニバーサル
http://www.universal-music.co.jp/sting/

チケットは
ウドー音楽事務所
http://udo.jp/concert/Sting
こちらで確認してください。
東京公演2daysは完売した模様ですが、6月8日に追加公演が決定。こちらはまだこれから間に合うのかな?。

PS独り言
すげーな…完売かぁ…。。POLICEの時だって完売はしてなかったんじゃないかな?
やっぱりプロモーションとか、メディアの力、テレビの力って大事なんだなぁ。。。
11月のプロモーションでテレビ出演の時、全部予約してゆっくり後日見たんだけど、Stingの音楽的というよりも精神的な方の発信力を感じました。
Stingの立場、存在からの発信はそれは大人の発信だから、青少年にはダサく古く映るかもしれないけど…
やっぱり私くらいの年齢には、責任や重さのあるロックで、若い子の『かっこいい』ロックとは別物の重みがあってやっぱりカッコいいなあ。
今回の来日LIVEは完売って事だし、若い子にも聞いてもらいたいな、同年代の懐かし族の集まりにだけにはなってほしくないな。。
よくわかんないけど。。。なんか最近ちょっとそんなこと思ったりする…
そういう年齢になったのかな(笑)

っと。。。時間がない、つぎに進む。


②ドミニクミラートリオ、東京コットンクラブでライブ
これ一番ビックリした!!
コットンクラブhp
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/dominic-miller/
おいおい!4月ってSting先生のツアーより前じゃん!
ってか、これ、昨年11月にSting先生と来日してた時に決まったのかな?
も~(; ・`д・´)先に知ってたら、Sting先生のライブは飛行機をLCCにして、親戚ん家に泊まってってしたら4月も6月も行けたのに~!!!
( ;∀;)・・・
ってか…てかさ…てか…って…
アンディ…アンディだってトリオで4days公演とか全然ありなんじゃないの~~?
どーなの?コットンクラブさん!
呼んでください、お願いします!!
アンディ・サマーズトリオ呼んでください!!
もう、そんなに時間はないから、最高のトリオで最高のアンディにしか出来ないあの雰囲気、あのワクワク!!生で聞いてみたい!!!!!
ブートでいくつもライブ聞いたけど、生で聞きたい気持ちが大きくなるばかり。。。(;_;)



③アンディ、今年もブラジルでロドリゴさんとPOLICEのカバーライブ
今年もやるんだって!人気のある企画なんだろうね、ブラジルで。もう3年位やってるよね。
今年は4月だったかな?
今回は、『Call The POLICE』なんてネーミングしたもんだから、POLICEファンからあっちこっちで”失笑”されてたけど、このポリスのカバーバンド、今年で…確か3回目。需要があってやってるんだからいいじゃんね?
知らないで『((笑))』とか言ってるやつは却下だ~い!
 

④アンディ、ローランドのなんかでなんかした
わかんない。時間がないから動画だけUP

NAMM 2017: ANDY SUMMERS Roland Lifetime Achievement presentation

観客の笑いを取ってる(時々微妙だけど(笑))。
アンディ、トークも一流だから、人気あるんだね、きっと。
喋り方も、日本人から見ても品というか知的な感じを受けますよね。


⑤アンディ今年もアルバム発表!!

2017年3月24日に『Triboluminescence』というタイトルのアルバムが発売されます。
アマゾンでもタワレコでもHMVでも輸入盤が購入できますが…
ただいまタワレコでは、なぜか3月14日発売で現在取り寄せ商品になっています。
アマゾンはなぜか3月30日発売になっています。
HMVは普通に3月24日発売になっています。
??????????なんで????????????
タワレコも24日発売になってたと思うんだけど。。。だからタワレコで注文したし。。。
タワレコからの連絡を待ちたいと思います。
ってか、『Triboluminescence』ってなんだ??どんな意味???
ググる…
『トラボルミネンス』物体を摩擦したり、砕いたり、歪 (ゆが) ませたりするなど、物理的な力を加えたときに光を放出する現象。また、その光。トライボルミネセンス。摩擦発光。出典:デジタル大辞泉
…?
ま、そこがアンディらしいところ♡
歪ませて光る…アンディらしいじゃないか!
楽しみ~~~!!

ネット配信サイトで全曲サンプルが聴けるようですが、なんせPCで7G生活なので…
気になる方は…自力で探してね!


最後、reM、Stingのアルバムのノベルティー「ワインオープナー」当たる!
やったぜい!取ったったぜい!

(先生のワインとワインオープナー)
先生の所の新商品、Message in a bottleも美味しかったよ~!
正月に実家でみんなで飲んだんだけど、酸味があってサッパリしてるけど、最後に渋みがあるからコッテリにもアッサリにも、ワインだけでも美味しいワインでした。



以上!


なかなかブログ更新ができませんが、今年もアンディ&関連おかっけて行きます!



Progressive Music Awards 2016  プログレミュージックアワード2016

2016年09月14日 01時21分05秒 | Andy Summers

こんばんは!

さて、ちゃんとアンディの最近の話題を書かなきゃね!(^_-)-☆

英プログレ専門誌の『Prog』が選ぶ2016年のアワードが、9月2日に発表になりました。
主な賞は以下の通りです。

<Progressive Music Awards 2016>
Limelight - The Anchoress
Anthem - Riverside: Towards the Blue Horizon
Live Event - Big Big Train
Vanguard - The Mute Gods
Storm Thorgerson Grand Design Award - Anthony Phillips Esoteric Reissue Series
Album of the Year - iamthemorning: Lighthouse
Band of the Year - Big Big Train
The Outer Limits - Buggles
Chris Squire Virtuoso - Jakko Jakszyk (King Crimson)
Guiding Light - Andy Summers
Visionary - Jon Hiseman (Colosseum)
Lifetime Achievement - Van der Graaf Generator
Prog God - Jon Anderson



そう!アンディ・サマーズがGuideing Lightという賞で受賞しました~!!!
おめでとう、アンディ~

こちらで授賞式の映像が見れますよ!

https://www.facebook.com/prog/videos/1134593059913329/

51分辺りから、アンディの受賞のプレゼンターのコメントが始まってるんだと思います。
アンディが登場するのは1:03:42辺り(右のカウンターでは-44:22辺りです)
2010年(ツァラトゥストラはかく語りき )にのって登場!
意外と、視聴回数は多いけど、この映像…ちゃんと見てるアンディのファンって…いないんじゃない~?
見逃してないか~??
演奏はしてないけど、アンディの晴れ姿だから見てあげてよ!
LAからイギリスまで受賞しに行ってるんだからさ!
アンディ、嬉しそうだよ!


で。。。Guiding Light ガイディング・ライトって…なんぞ?
って思うじゃない??
調べるよね……
なるほど…
ま、道しるべ的な…見本となる人、レジェンド的な人って感じかな???
うん、つまりは現役バリバリとしてではないけど、今も生きる伝説的な感じかなぁ~???
(笑)
まあ、いいか!
何にしても、選ばれるって素敵なことよね!
しかも今回は、プログレだよ!
プログレだよ!!
アンディのギターはプログレっぽいと言われるけど、本家プログレファンからは…
チョイと違う的な…やっぱり”フィリップ先生の方が上”的な言葉を目にすることが多いしね。
なので、今回の発表にちょっとビックリしました。
やっぱり今年発売した『Metal Dog』の影響もあったのかな?と思うと、今もなお新しい音を発表しているアンディの創作意欲や音楽性、そういったものを含めての受賞という事なのかな?と思います。
60年代、まだ20代の時にイギリスでR&B、元祖モッズともいわれるズートマネー・ビッグロールバンドからの~ダンタリアンズからの~アニマルズからの~ソフトマシーンちょっとかじっての~ポリスからの~
そこから20年以上もいまだに新曲を作り、好きな曲をカバーしして、自分よりも年上年下関わらずコラボして、自由に音楽を楽しんで…
こんなに楽しそうにしてる人って、意外と居ないかも。
Stinみたいな人気者になっちゃうと、新作が出ないって叩かれたり、拝金主義なんて言われたりするけど、
アンディ位の立場だと、いい感じに自由に、イイ感じに余裕をもって音楽を楽しめてて、今でもいい音を聞かせてくれてる。。。。
若い時の苦労はかってでもしろって親に言われたけど、アンディ見てると、やっぱり若い時に苦労してた方がイイのかもって、ほんとに思う。

私も人生後半戦になってきて、これからは楽しい日々を過ごしたいと願う今日この頃です。
70過ぎて、ますます魅力的なアンディ・サマーズから
まだまだ目が離せません!!!
LOVE Andy!!!💛


PS,
での、この授賞式なんだけど、音楽以外にも個人的には授賞式のお料理が気になりました。
メニューは2皿でそれにパンとアルコール(ワイン)なんだけど、イイ感じなんです。
インスタにUPしてる写真を見ながら、授賞式の雰囲気を味わったりしたのでした~。


Cover~bring on the night~6分のうち3分はギターソロ

2016年09月08日 23時26分12秒 | Andy Summers

こんばんは!
お・ひ・さ!reMです。
久々にこのブログ投稿画面を見ています(笑)
まったくもって久々でございます~!
お元気でしたでしょうか?
私はこの半年、怒涛の?怒号の?怒張の?ジェットコースターな洗濯機な日々でした。
人生思いもよらない事ばかり
振り振り回され…
ルンルンルルンブルルンブルルン、ツンツンツルンブツルンブツルン
だけど、なぜかそんな時に限って体だけは健康なのであります(笑)
元気が一番ですけど……何か?

さあ、最近色々とアンディ関連で動き出してますね!
アンディのホラー映画出演とか、LAで写真の個展とか、イギリスのプログレ雑誌で賞を受賞とか、来年もまたリオデジャネイロでライブとか、…
アンディ、72才だけど来年まで予定が入ってるから!
まだまだ弱ってられないからな!
覚えて置けよ!
じいさん元気で留守がいい
公式SNSを更新していない時の方が面白い話題が多いからな!アンディは!!
それがアンディ・サマーズだ!

なんてな。(笑)

そんな、アンディの今日の1話は…

アンディとカバーの話

アンディは、セロニアス・モンクやチャールズ・ミンガスのカバーアルバムでも有名で、若い時からゴリゴリのジャズ好き。
ジャズ、ボサノバ、クラシック、パンク、ロック、フュージョン、ジャズ…
その時々で雰囲気は変われど、アンディのギターは半世紀近く公式音源で聞くことが出来る…カメレオンだけど自己主張が強いアンディのギターの音、そこに魅了されるファンも多いと思います。
私もその一人です。
アニマルズのLove isの長いギターソロも、ジャズのカバーアルバムも、最新アルバムのMetal Dogもやぱりアンディなんですよね。
普遍的にアンディ・サマーズの不安定なギター音は、心地よい
安定、安心、安全、安らぎだけが心地よさではないみたいな感じかな?

そんなアンディ、意外とPOLICEのカバーでCD収録ってしていないんです。
初期のソロライブではPOLICEのナンバーも歌ったり演奏していましたが、それ以降はLIVEでファンサービス的に演奏する位で(最近ブラジルでカバーライブ等はしています)、自身のアルバムにPOLICEのナンバーは無いんです。
そんなアンディ、1曲だけアレンジをし直してアルバム発表している曲があるんです。
それは、My favoriteといつも言っているMessege in a bottleでも、大ヒット曲の見つめていたいでもなく…

BOTN


Bring on the nightなんです。
これがカッコいい!!!6分の曲のうち、半分はほぼギターソロって言っていい位に弾きまくってます。
この曲の醍醐味と言っていいアンディの特徴的なアルペジオは、相方のクラシックギターリストのベンジャミンさんにお任せで…
アンディはアニマルズのLOVE ISのギターソロ以上に弾きまくってます。
個人的には、アンディ3大ギターソロの1つにあげたい1曲です。
是非聞いてみて下さい!
上手くクラシックとロックが溶け合って、逆にエッジ効いてる尖ってる!何て平凡の言葉じゃダメね。。。
このアルバム1枚、ほんとうに良いです!
First You Build a Cloudというアルバムで、アンディとクラシックギターリストのBen Verderyさん共作です。

ギターの音2つ。
これだけで聴かせることが出来るのは、2人の実力。
これだけの表現、スッキリとした音で1枚のアルバムを作っちゃうって素敵です。
POLIEの再結成の時にどさくさに紛れて出た感がありますが、本当に良いアルバムですよ。
音がさ、喜んでる感じがします。。

クラシックとロック、ジャズとロック、ボサノバとロック、クラシックとジャズ、ボサノバとジャズ、プログレと…
聞いてる方はその境界線やら、むずかしさやら、格式とか色々考えるけど
アンディの脳みその中では、さほど変わりはないのかもね(笑)



個人的には、アンディのこのカバーが本当に大好きです。


Go Go! ゴールデン街 『アンディが行った場所に行ってみよう!』

2016年04月02日 00時32分27秒 | Andy Summers

こんばんは、reMです。

せっかく東京に行くなら、行きたい所に行っておかないとダメじゃない?じゃない?
だから、前々から…
ず~~~~~っと来たかった所に行って来たのら~~~~!!!


アンディ・サマーズの自伝が原作のドキュメンタリー映画
CAN'T STAND LOSING YOU SURVIVING THE POLIC
キャント スタンド ルージング ユー/サヴァイヴィング ザ ポリス
この映画の中で、日本での映像がとっても印象的に使われているのは見たことがある方ならご存知の事と思います。
ね、日本だよ!しかも、映画の舞台の一つになってるんだよ~!!!!
行きたくなっちゃうじゃない?
ってか、東京なら行けんじゃん!って思うじゃん?
Andyが行った所にはやっぱり行っておかなきゃでしょ?
だよね!
行っておいたさ~!!!
お友達も一緒にみんなで行ってきたの~~~!!

もちろん目指すは新宿ゴールデン街!

映画を見て場所の調べは付いてる。
既に、ちゃんと、グーグルのストリートビューで確認済みです(笑)
地図も作ってます。

ストリートビューするなら、このリンクでできるかな?
https://www.google.co.jp/maps/@35.6937401,139.7030954,18z/data=!3m1!4b1!4m2!6m1!1szgrb_w35WUjQ.kMuEnFgfhYo0?hl=ja
DVDからシーンを写真でプリントアウトして持って行きます!
準備万端!
夜10時…
東京出身の方でも行った事が無いという人も多いゴールデン街
東京で働いていたことがある職場の人に
「夜の新宿は危ないから、行かない方がいい。ゴールデン街なんてやめておきなさい!!!」って言われてたんだけど…
一人ならちょっと不安だけど、みんなでなら大丈夫だもん!なんだもん!
お友達と夜景を見ながらお食事をした後、足早に新宿東口、新宿区役所方面へ。
区役所からすぐにゴールデン街に到着!


ほら、もう、この画が…
いきなり映画の中に入ったような気がします!
テンション↑↑↑↑ハイハイハイ↑↑↑↑
そうそう、自動販売機を曲がってチョコッと行くと~!!」

映画で『every breath you take 見つめていたい』をカラオケで歌っている
あのバーが目の前に!!!
ん?でもなんか違う…
そう!外壁が映画の時と変わってしまってるんですよ(笑)。。。。
映画では黄色い外壁だったのですが、今は黒くなってます。

でも、お店の方にも確認済みです!

左のフェンス?と垂れ幕?の文字が同じでしょ?
店の中の雰囲気も。

この時も、カラオケガンガン歌ってました(笑)
間違いなくこのお店です!

今ゴールデン街はかなり人気なのかとっても沢山人が歩いていて、観光地化が進んでいるのか、外国の方がすごく沢山いらしてました。
全然怖い感じが無く、飲みに来てる人、観光に来てる人が狭い通路にゴチャゴチャと(笑)
ただ、だからと言ってポッとお店に入れるかと言われたら…う~ん…
調べてからでないと入る勇気は無いですが、何軒かは出入り口が開けっ放しで気楽に入れそうな雰囲気がありました。
ギターの音や歌声、笑い声が聞こえてきたりしてて良い感じです。
アンディの映画の舞台になった『ワンコインバー CHAMPION』は、名前の通りなんでも500円(税込み)。しかも毎回お金を払って買う形式なので気軽なのか、お店の外までお客さんで溢れていて、その半数が外国の方々のようでした。

で、今日はここまで。。。
眠いのでまた今度~
おやすみ~

で、続きね!

ワンコインバーchampionで記念撮影をした後は、ゴールデン街散策開始です!
私は、とにかく映画に出てきた風景を探してしまいました。

人が一人通れる位の幅しかない横道を恐る恐る通ってみたり、
とにかく、あっちこっちで写真をみんなで撮りまくり。

ほら、ほら、この雰囲気、見たことない?
それから…この提灯は?

ね?ね?見たことあるでしょ?

4人で写真を撮りあっていると、近くのラーメン屋さん?のお姉さんがゴミ捨てで出てきた所、私たちを見つけて
「写真撮りましょうか?」と、声をかけてくれました。お仕事中なのになんて良い子なんだろう(*ノωノ)
ご厚意に甘えて写真を撮ってもらうと
「そこの『凪』って店なんで、今度よかったら来てください!」
爽やかに去っていきました。素敵です
「今度ゆっくり来てみたいね」
なんかさ、とにかく
笑って笑って
なんだかわかんない興奮の中、結局なんだかわかんなくなってしまいましたが(笑)
とにかく楽しくて、楽しくて
滞在時間は1時間ほどだったんだけど、一生話のネタに出来る位に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
みんな~!ありがとう!!!!

楽しい時間はあっという間…
別れの時間です。。。
私は、今回宿泊したホテルが東急東横線沿線だったので、新宿三丁目駅から帰ることに。
ここでみんなとお別れです。
雑踏の中、再会を誓いあい
あっという間に一人ぼっち…
満足感と寂しさ…
そんなイタ気持ちいい感覚を味わいながら歩いていると…
ムクムクと悪い心が湧き上がって来るのです。

reM、一つ行っていない所がない?

もう夜11時回ってるけど…
やっぱり行きたい
だって、すぐそこなんだもん!


新宿 花園神社です。
こちらもアンディの映画に出てきた場所です。


夜の神社は少しドキドキ…怖いかな?大丈夫かな?
と思ったもですが、夜中だっていうのに照明は煌々と焚かれていて、昼間のように明るいぞ(゜o゜)
「あれ?イケんじゃない?…いてまえ~!!!」
Go!です!('◇')ゞ









絵馬の写真もありましたよね?




お参りする人、近道なのか通り抜ける人、階段で2~3人で飲んでる人、デート中のカップルまで様々行きかっていました。
せっかくなので、私もお参り。

この旅が無事に、楽しくなりますように。
家族が健康で、楽しく過ごせますように。

お参りを終えて、帰る時

少しだけ咲いていた、桜がとても綺麗でした。

PM11時半過ぎ
業務完了いたしました!!!
楽しかったです!!!('◇')ゞ

みんな!本当にありがとう!!