goo blog サービス終了のお知らせ 

+A

Andy Summersが好きなので…
アンディ・サマーズのニュースを更新していけたらと思います。

Don't Miss!!!

2013年06月22日 20時32分37秒 | Andy Summers

面白い映像がYoutubeにUPされていました。

The Police Andy Summers


さあ撮影!のタイミングでAndyの携帯が鳴るって…(((((((((笑))))))))))))
面白い!!!さすがAndy!!!
そのあとも澄ました顔してるけど…どんどんドツボにハマって笑っちゃってwww
つまりはNGシーンが公開されていたのでした!!

不覚でした…
知ってたんですよ…この映像が最近UPされてたのは。。。
でも『あ~、見たことある。あの再結成の辺りにUPされてたやつと同じでしょ』
っとスルーしてしまったのでした
まさかこんな面白い映像だったとは…


ちなみに…再結成当時に公開されていたのはこちらの映像の方です。
Don't Miss Andy Summers on Sunrise!

画面後方のパソコン画面に映る、Andyのオフィシャル・サイトのデザインが懐かしいですね。


EBYT

2013年05月30日 23時14分17秒 | Andy Summers

EBYTといったらEvery Breath You Take
CSLYはCan't stand losing youの略ですよね!
じゃあWISSは???

Every Breath You Take - Andy Summers and John Altman

つい数時間前に面白い動画がUPされました。
撮影時期は定かではありませんが、UP主の説明文を読みと…
どうやら、WISSという学校のイベントとして演奏された時の映像のようです。
ギターはもちろんAndy、サックスがJohn Altmanさんというミュージシャンで
他の女性の方たちは学校の先生、ドラムを叩いているのが生徒(UP主)のようです。
少年よ…素晴らしい経験をしたね!そりゃUPもしたくなるであろう(ウンウン)
ほのぼのとした面白い映像だなぁ~と思って見ていたのですが…
ふと疑問が…
WISSって何だ???
なんでAndyを呼べるんだ???
音楽を勉強しているんだろうけど、Andyを学校にゲストで呼ぶって…
しかも、最近イベントに出演したなんてニュースを聞いたことが無いから
何のタイアップも無しでゲスト出演してもらってるって事?
…どういうことだろう?と。

さ、検索なのです!!!


……
………
Hit!

WISS=The Western International School of Shanghai
無理やり日本語にすると『上海の西洋インターナショナル スクール』って感じかな?
しかし…上海だって?いつ上海に行ったの、Andy?
あ!もしかして…
http://news.guitarchina.com/article/10805.html
そうですよ!
忘れてましたが、去年の8月に『Guitar China』という”何か”で北京に行ってましたよね。
上記リンクは北京で映像ですが、もしかしたらその時に上海の学校に行っていたのかな?
詳しい事は結局わからなかったのですが、Youtubeの映像は上海だということは間違いなさそうです。

余談ですが…
検索中に、この動画で共演しているJohn Altmanさんを調べていたら、興味深く、広い経歴で驚きました。
昔からAndy達とは知り合いのようです。
こちらにJohn Altmanさんの上海でのインタビューがありましたのでリンクを添付しておきます。

City weekend Shanghai (英語)
http://www.cityweekend.com.cn/shanghai/articles/blogs-shanghai/shanghais-nightlife/interview-with-music-legend-john-altman/


8 - Cherry Blossoms

2013年05月15日 01時35分23秒 | Andy Summers

さて、そんな桜を見ていたらふと思い出したのが…
Andyがつま弾く『さくらさくら』
Andy summers.comのVideoにあるんだよね!
聞いてみて! 8 - Cherry Blossomsだよ!
でもちょっと外人から見た日本っぽい雰囲気かも…

なんて思って、ブログのネタにしようと再び検索するときに
グーグルで『AndySummers Cherry Blossoms』で検索したら…
なぜか写真がヒット!
むむむむむ????なんだこれ???
http://photography.nationalgeographic.com/photography/photos/music-on-photography-andy-summers/
2009年に上野で桜祭り???
って事は…
あ~~~!
前回写真集『desirer walks the streets』で来日した時だぁぁぁぁぁぁぁぁ~!!!
で、
でで、
でででででぇ
この女の人誰よ~!!!!!
って話なんですが…その先は何も無しです(笑)
いやはや…あの時も沢山写真を撮って帰って行ったんだなぁ~とwww
なんかそんな話です。
ちゅうかさぁ~
青山ブックセンターでみんなで撮った写真も見せてよ~!!!Andy!!!!!
って小ネタでした~

ちなみに、上記リンクから5枚くらいAndyの写真がAndyの解説付きで見れますよ!

では、お休みなさい。


Spirit Garden

2013年04月22日 05時28分12秒 | Andy Summers

なんだか目が覚めたので…
何気に1曲聞いて寝よう
こんな時はこの曲に限るんだよね

Andy Summers & Andrew York ~Carnival~
著名なクラシック・ギタリストのアンドリュー・ヨークさんとの共作CD『Spirit Garden』のオープニング曲です。
私ね、この曲大好きなんです!
作曲はもしかしたらアンドリューさんの方なのかな?
と、個人的には思ってるんだけど…どう思いますか?

この曲には”音楽の楽しさ”みたいなものが全部詰まっているような気がするんです。
いいところだけ、楽しいところだけ全部詰め込んだような。
だからかな?夜中に急に不安包まれた時とかに聞きたくなったりします。
『明日はもっと楽しい事があるかも』そんな気持ちにしてくれる1曲です。

幻だけど…

(笑)

結局このアルバムはCD化されずにお蔵入りになってしまったようです。
CD化してほしいな…
ほんとに好きなんです、このCD
この曲以外も全部好き。
ほんとspirit gardenなんですよ
心をガーデニングしてくれる1枚です。

さて、もうちょっと寝よ
あしたはヨガ教室だ~
もう一回お休み


アンディ・サマーズ インタビュー @A.V.CLUB

2013年01月27日 21時02分21秒 | Andy Summers

そんな英語嫌いの私にとって、
『日本でアンディ・サマーズのインタビュー記事を日本語で読める事』
の貴重性には、語りつくせないほどの感謝と喜びがあります。

時々ネットで見つけることがあるんです、Andy関連記事の日本語版。
(ブログなどでは無く、メディアからの記事の事)
でも…大体は”スティングの悪口”的な事の時ですが(苦笑)
つまりは、アンディ個人では弱いのでスティングと抱き合わせで初めて記事になる…
スティングへの批判だとなおさら良し
ま、そんなところですかな(笑)
寂しいことです。。。
ポリスの3人は仲が悪いって言われてるのには、ここにも原因があると私は睨んでます。
だって、そうでしょ~
60にもなって、昔一緒に頂点目指した仲間をいまだに毛嫌いなんて…
だいたい、本当にダメならThe POLICEは今のメンバーでは無いはずって思うんだけど…
また一緒に演奏するかどうかは別としてね(^_-)

さて、そんなこんなで今回は最新のアンディの日本語の記事についてです。
ネタ元は…
A.V.CLUB
http://www.avclub.com/articles/the-polices-andy-summers-on-his-songs-sting-and-be%2C90184/

日本語訳はこちら
250円棚
http://www.tana250.com/?p=9621

一目瞭然ですが、アンディの長いインタビューの中のほんの一部のみの日本語化されてますww
いえいえ、それでも充分過ぎます!ありがたいです!ありがとう!
大体でしか把握できていなかったので。。。
ま、大まかに書くと…
POLICEの代表曲『Every breath you take』をサンプリングして、
1997年に大ヒットしたパフ・ダディの『I"ll be missing you』について
アンディが「盗作」と語ったって話。

Puff Daddy- I'll Be Missing You


この曲についてアンディは全く知らず、子供に「お父さんたちの曲がかかってる」と教えてもらってもらい初めて知ったのだそうです。
って事でこの曲のヒットによるサンプリング使用料はスティングへ入り、スチュアートは元よりアンディにも一銭も入ってないのだとか。。。
って話を、長いインタビューの中の一部分でしたら、その部分だけ日本では記事になってしまったっていう良い例です。
でも、ちゃんと理解できたから、本当にこの記事にはありがたいと思ってますよ!!!ほんとよ!!

こういう所は難しいよね、権利って。
確かにこうやって聞いてみると、アンディのギターリフが曲全体を覆ってるのね、一部じゃなく。
作詞、作曲、歌唱印税…色々あるけど、アンディに入っても何か入っても良かった気がするよね。
むずかしいね。

そういえば、最近お友達から聞いた話なんだけど、
ロバート・フィリップとアンディの共作アルバムの印税がロバート氏には入っていないのだとか。。。
あんな面白いPVまで作ってるのに!

Andy Summers & Robert Fripp - Parade


Andy Summers & Robert Fripp - I Advance Masked - 1982

どちらもアンディはご満悦顔で、それとは逆にちょっと戸惑ってるロバート氏の表情がまた面白いのですね。

それにしても、、、どうなってんだ?レコード業界???


PS, 
おまけ
ロバート・フィリップさんの日本語の記事がアンディと同じところにあったので紹介しておきますね!
http://www.tana250.com/?p=9695 
ロバートさん、デビット・ボウイさんの新作発売にあたり、またもやトラブルに巻き込まれてしまったようです。。。