栃木県は上三河。
ハウスメーカーのビルと言うよりは、材木加工会社の工場って感じ。
ジュース、かき氷、お菓子、お面、風船全て無料〓
ちょっとしたお祭りです。
到着してまず間取りの打ち合わせ。
一条は図面を海外に発注しています。
それが良いとか悪いとか言う気はありません。ただ、年寄りはあまり良い顔をしないだろうな…と
こちらが伝えた内容とは若干違ったものが出来てました。説明されると、それもよく見えてくるんだよね(⌒~⌒)
その後は大抽選会!
豪華景品で空くじなし!
一等はサウナなんかが当たっちゃう。七寸の大黒柱なんてのもあったけど、契約前提とのこと。
我が家は無難な三等のチーズケーキでした〓
次は目玉の免震体験。震度7を免震装置有り無しで体験するというもの。震度7の建物の揺れかたは3月の時そのもの。
家に振り落とされるかと思うほどでした

免震装置有りはゆれが半減するのと、小刻みな揺れをゆっくりしたのに変えてくるようで、揺れてるね~くらいの感じ。価格は273万円。びっくりするような値段ではありませんが、地盤によって設置できないこともあるらしい。うちは今この段階で予算オーバーなので想定外ですけど。
次は床暖房。
まずは8℃に冷えた部屋で体を冷やし、床暖房とエアコン暖房を比較。やっぱり床暖房の方が部屋全体がほんわかと温まって快適。光熱費はさほどかからないよ、と言うけど、初期投資が高いですから
次は材木…となったところで、私と大悟はかき氷休憩へ

イチゴ

メロン

ブルーハワイと連続お代わり

暑かったもんね。だだもせず、お利口さんでした。
結局、かき氷の後休憩しながら営業と話ししてたら出発の時間になってしまいました。
今日一日で500人近くのお客さんが来てるとのことで、お弁当やお菓子やバスでお金かかるんじゃない?って聞いたら、広告費にお金おかけるよりも、実際に見てもらうツアーの方が、それ程経費もかからないしよくわかって貰えるから…だって。なるほどね。
だけど、長く保たせようと考えている家に、故障するかも知れない装置は極力入れたくない、と言うのが本音。検討の予知ありです
さてさて、帰りの高速で西の空に見えた雲。

積乱雲でもないし…不思議な形の雲でした。