goo blog サービス終了のお知らせ 

看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

104回午後・問118〜問120

2018-09-28 09:40:59 | 104回過去問の解説

次の文を読み118~120の問いに答えよ。
 Aさん(37歳、女性)は、アジアの出身で1か月前に日本人の夫(40歳)と娘(12歳) とともに日本に移住した。母国語以外に簡単な言葉であれば日本語と英語は理解できる。Aさんは、胸のしこりに気付き1週前に受診し、検査の結果、乳癌と診断された。今後の治療について説明を受けるため外来を受診する予定である。夫から「仕事が忙しく説明に立ち会えない。妻は日本語が上手く話せないがどうしたらいいですか」と電話があった。

◆Aさんの状況
アジアの出身で1か月前に日本に移住した。
日本語と英語は簡単な言葉しか理解出来ない。
夫は仕事が忙しく説明に立ち会えない。
娘の日本語能力は母親と同程度である可能性がある。



118 このときの夫への対応で最も適切なのはどれか。
1. 電話で治療について説明をする。
治療についての説明を電話だけでするのは不適切である。

2. 英語での説明を医師に依頼すると伝える。
Aさんは英語の理解力が日本語と同程度なので、英語での説明は不適切である。

3. 母国語の医療通訳者について情報提供する。
インフォームドコンセントによる患者の意思決定が必要なので、母国語の医療通訳者について情報提供する。

4. 日本語を話せる娘に通訳を依頼するよう伝える。
1か月前に日本に移住したので、娘の日本語能力は母親と同程度であると推測できる。
娘は12歳なので、がんの母親に対して冷静な判断を行わせるのは困難である。
さらに医学的な知識を正確に通訳できない可能性もある。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-118 このときの夫への対応で最も適切なのはどれか。
1. 電話で治療について説明をする。
2. 英語での説明を医師に依頼すると伝える。
3. 母国語の医療通訳者について情報提供する。
4. 日本語を話せる娘に通訳を依頼するよう伝える。

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


119 術前に、術後のAさんの苦痛の程度を確認する方法について説明をすることになった。
 苦痛の程度を確認する方法として最も適切なのはどれか。
1. 日本語を覚えてもらう。
苦痛の程度は、自覚症状の一つにしか過ぎないので、そのために日本語を覚えてもらう必要はない。

2. 母国語と日本語の対応表を準備する。
母国語と日本語の対応表は、看護師と患者の意思伝達を容易にする。

3. ナースコールの利用方法を説明する。
ナースコールは、苦痛が起こったときに看護師に連絡する手段である。

4. まばたきをしてもらうことを説明する。
会話が十分に可能なため、まばたきによるコミュニケーションは必要ない。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-119 術前に、術後のAさんの苦痛の程度を確認する方法について説明をすることになった。
 苦痛の程度を確認する方法として最も適切なのはどれか。
1. 日本語を覚えてもらう。
2. 母国語と日本語の対応表を準備する。
3. ナースコールの利用方法を説明する。
4. まばたきをしてもらうことを説明する。

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


120 入院初日。Aさんの同室の患者から、Aさんが使用している香水の香りが強く気分が悪くなるので何とかして欲しいという訴えがあった。病棟では香水の使用を禁止している。看護師が香水の使用をやめるように説明すると、Aさんは医師から何も言われていないと話した。
 Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
1. 個室の利用を勧める。
個室の利用は差額ベッド料が発生する。
患者は、個室の利用を望んでいるわけでなく、治療上の必要性もない。


2. 同室の患者を説得する。
同室の患者に我慢を強いるのは不適切である。

3. 禁止されている理由を説明する。
抗がん剤などの使用により、臭いに敏感な患者にも配慮する必要があることを伝え、禁止されている理由を説明する。

4. 医師の許可があればよいと説明する。
香水の使用を医師が許可することはないので誤りである。

・・・・・・・・・・・・・・・・
「理解度の判定」
*問題をもう一度読んであなたの理解度を正しく判定してください。


104回午後-120 入院初日。Aさんの同室の患者から、Aさんが使用している香水の香りが強く気分が悪くなるので何とかして欲しいという訴えがあった。病棟では香水の使用を禁止している。看護師が香水の使用をやめるように説明すると、Aさんは医師から何も言われていないと話した。
 Aさんへの対応で最も適切なのはどれか。
1. 個室の利用を勧める。
2. 同室の患者を説得する。
3. 禁止されている理由を説明する。
4. 医師の許可があればよいと説明する。

<チェックボタン>
赤レベル:問題文に理解できない所がある。
黄レベル:問題文を再確認したいと思う。
青レベル:問題文を理解している。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。


最新の画像もっと見る