看護師国家試験の過去問解説

看護師国家試験の「受験勉強に役立つ情報」を発信しています。
http://www.relic-kangoshi.com

2)受精・分娩予定日の過去問

2018-09-06 18:24:43 | 5秒で学ぶ看護師国家試験

<過去問の要約>
*これを読めば、6問を解答することができます。
️排卵後の卵子は卵管采によって卵管に取り込まれ、卵子が受精能を有するのは24時間である。
️精子と卵子との融合である受精は卵管膨大部で起こり、子宮体部に着床する。
️受精から着床開始までの期間は6~7日である。
️分娩予定日は280日目であり、正期産は、妊娠37週0日から41週6日の出産である。

106回午後・問52 受胎のメカニズムで正しいのはどれか。
1. 排卵は黄体形成ホルモン〈LH〉の分泌が減少して起こる。
2. 卵子の受精能力は排卵後72時間持続する。
3. 受精は卵管膨大部で起こることが多い。
4. 受精後2日で受精卵は着床を完了する。

105回午前・問6 正期産の定義はどれか。
1. 妊娠36週0日から40週6日
2. 妊娠37週0日から41週6日
3. 妊娠38週0日から42週6日
4. 妊娠39週0日から43週6日

104回午前・問5 受精から着床開始までの期間はどれか。
1. 1~2日
2. 6~7日
3. 13~14日
3. 20~21日

104回午前・問11 月経周期が順調な場合、最終月経の初日を0日とすると分娩予定日はどれか。
1. 240日目
2. 280日目
3. 320日目
4. 360日目

102回午後・問87 妊娠の成立について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.プロラクチンの急増によって排卵が促される。
2.排卵後、卵子が受精能を有するのは通常24時間である。
3.射精後、精子が受精能を有するのは通常80時間である。
4.着床は受精後7日前後である。
5.受精後、プロゲステロンの分泌がなくなる。

100回午後・問12 受精卵の正常な着床部位はどれか。
1.卵 巣
2.卵 管
3.子宮体部
4.子宮頸部 


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。


1)女性ホルモン・月経の過去問

2018-09-06 18:22:49 | 5秒で学ぶ看護師国家試験

<過去問の要約>
*これを読めば、9問を解答することができます。
️排卵は月経初日から14日であり、乳房緊満は月経前に始まる。
️エストロゲンは卵巣から分泌され、子宮内膜を増殖させる。
️月経周期の排卵期には頸管粘液が増量する。
️プロゲステロンは、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなる。
️急激な体重の減少やストレスで無月経となると、骨吸収が増加する。
️Aさんは過多月経を主訴に受診し、子宮筋腫で単純子宮全摘術を受けた。看護師は「貧血は改善するでしょう」と言う。

107回午前・問69 常な成人女性において、着床が起こる時期に血中濃度が最も高くなるホルモンはどれか。
1. アルドステロン
2. プロゲステロン
3. エストラジオール
4. 黄体形成ホルモン〈LH〉
5. 卵胞刺激ホルモン〈FSH〉

107回午後・問88 妊娠の成立の機序で正しいのはどれか。2つ選べ。
1. 原始卵胞から卵子が排出される。
2. 排卵後の卵子は卵管采によって卵管に取り込まれる。
3. 受精は精子と卵子との融合である。
4. 受精卵は子宮内で2細胞期になる。
5. 着床は排卵後3日目に起こる。

106回午前・問61 Aさん(16歳、女子)。身長160cm、体重40kg。1年で体重が12kg減少した。Aさんは6か月前から月経がみられないため婦人科クリニックを受診し、体重減少性無月経と診断された。
今後、Aさんの無月経が長期間続いた場合、増加することが予想されるのはどれか。
1. 血糖値
2. 骨吸収
3. 体脂肪率
4. エストロゲン

106回午前・問87 Aさん(30歳、女性)。月経周期は28日型で規則的である。5日間月経があり、現在、月経終了後14日が経過した。
この時期のAさんの状態で推定されるのはどれか。2つ選べ。
1. 排卵後である。
2. 乳房緊満感がある。
3. 子宮内膜は増殖期である。
4. 基礎体温は低温相である。
5. 子宮頸管の粘液量が増加する。

104回午後・問65 正常な月経周期に伴う変化で正しいのはどれか。
1. 排卵期には頸管粘液が増量する。
2. 月経の直後は浮腫が生じやすい。
3. 黄体から黄体形成ホルモン〈LH〉が分泌される。
4. 基礎体温は月経終了後から徐々に上昇して高温相になる

思春期の続発性無月経について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.ストレスが誘因となる。
2.乳房の発育は認められない。
3.急激な体重の増減と関連する。
4.妊娠を希望するまで治療対象にならない。

5.診断基準の1つとして5か月以上の月経停止がある。
101回午後・問72 思春期の続発性無月経について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.ストレスが誘因となる。
2.乳房の発育は認められない。
3.急激な体重の増減と関連する。
4.妊娠を希望するまで治療対象にならない。
5.診断基準の1つとして5か月以上の月経停止がある。

100回午前・問59 43歳の女性のAさんは、過多月経を主訴に受診し、子宮筋腫で単純子宮全摘術を受けた。
退院指導で最も適切なのはどれか。
1.「貧血は改善するでしょう」
2.「性行為は今後ずっとできません」
3.「更年期症状が現れる可能性があります」
4.「食物繊維をとるように心がけてください」

100回午前・問72 性周期で正しいのはどれか。
1.卵胞はプロゲステロンの作用で発育する。
2.子宮内膜はエストロゲンによって増殖する。
3.排卵後に黄体化ホルモン〈LH〉の分泌が急激に増加する。
4.受精が成立しないと、卵胞は白体を経て黄体になる。


「過去問ダイジェスト」のHPをご利用下さい!
*チェックボタンを作動させて、過去問を理解度で分類しましょう。
*結果を記録すると合格するのに必要な勉強が一覧表に表示されます。
*あなたは重要問題だけを選別して勉強して下さい。

 「過去問ダイジェスト」のHP
https://www.relic-kangoshi.com/

<ご注意下さい!>
他業者と思われる妨害により「過去問ダイジェスト」の偽サイトが作成されていますので、お間違いのないようにお願い致します。