goo blog サービス終了のお知らせ 

令和無色のetc日記

音楽や動画を紹介したり、街を散策して写真を撮ったり、ギターを弾いてみたり、コルク材で絵を描いたり、読書をしたりetc

菓子レビュー さけるチーズとオーザック

2021-04-15 21:15:37 | 日記



どうもこんばんは、令和無色です。

今日はちょっぴりお菓子にお金を使いました。
まず一つ目がこちら。


「さけるチーズ バター醤油」



ご存知の方も多いだろう、さけるチーズである。
しかもプレーンでなくバター醤油風味ver.である。

といっても香料に過ぎないので、味はそんなに変わらない気がする。
バターの風味がして、食べてみるとお菓子で使ったバター感(ちょっと甘い匂い)
食感はモチモチしてやはり美味しかった。



大体2つ売りされているが、確かコンビニでは一つで売ってたような…

私の小学校時代、給食でなくたまに弁当の日があると、
デザートとしてさけるチーズを持っていく子供がいました。

だいたいデザートといえばフルーツが多いけど、
当時さけるチーズの人気はそれを超えるほどのものだった。

さけるチーズは一種の贅沢品といっても過言ではない。
そしてそのさけるチーズを食べてるとそれを欲しがる
子供が瞬く間に群がっていく光景は今でも覚えている。

たまにだったが強奪が行われることもあった。
それほど自分ら子供にとってはお金よりも価値のあるものでした。

私は一度喧嘩が起きるのを目にした。
ほらさけるチーズってめちゃめちゃ細かく分けられるから、
すごい細いものをもらって不満を抱くようになると、
はたきあいになって仲裁が来るまでには殴り合いに…

さけるチーズはコミニュケーションにも使える反面、火種にもなりうる。
デザートに持たせるときは十分に慎重に…


そして2つ目がこちら。


「オーザック 焼き鳥味」





ポテチ系統を買うことはあんまりないが、安かったので買うことにした。
かなりうまいけど、正直焼き鳥の味だとは思わなかったです。

個人的にはバーベキュー味の方が近いように感じました。
また安く売ってたら買おうと思います。

では今回はこの辺で失礼。




ここ最近忙しかった話 じょそうと田んぼ

2021-04-13 22:47:29 | 日記


どうもこんばんは、令和無色です。
ここ最近更新頻度が下がってしまったんですけど、
理由は"お手伝い"にありました。


米農家さんは春になると稲と田んぼと、だんだん忙しくなってくる。
田んぼの周りは冬を越してたんぽぽなどの雑草が生い茂る。

こういった雑草は定期的に枯らしておかないと、
歩きにくくなったり、稲の生育の妨げになったりする。

あの手この手で雑草を狩り尽くしていくが、
大きくは3つの手法が取られる。



燃やす...雑草に火を付ける

風が強い日や雨が降る日は行えないが、基本的には火をつけるだけなので楽。
大体秋とか春の枯れ草が混じってる時に使われる手法。


枯らす...薬の力を借りる

いつでも使えるけど、時間がかかる
ほぼ確実に余すことなく雑草を刈り取れる。
草が枯れるまでも時間がかかるし、除草剤を撒くにも時間がかかる。


斬る...草刈り機

爽快感のオンパレード。短時間でイケる。
次の雑草が生えるまでのインターバルが短い
年齢を重なれば重なるほど、難しくなってくる。

自分の家では除草剤を撒き散らす手法をとってます。
時間がかかるけど、これが確実。除草剤はそんな高くない。

田んぼが大きければ大きいほど、雑草を刈り取る時間も増える。
合計8時間ほど費やしても終わらないほど。
マジでいつも食えてるお米のありがたみがわかる。

米農家さんに感謝🙏





『キタニタツヤを解放せよ 第40回』 新居直前のスマホ配信

2021-04-12 23:03:38 | 日記


4月10日21時より配信された
キタニタツヤを解放せよ 第40回のまとめ記事になります。





目次
  • 野音の話
  • 引っ越し先は防音
  • よく利用する不動産屋
  • 回線乗り換えで快適な配信へ
  • バケットハットが似合う
では本編へどうぞ。


 
1,野音の話 



2週間ぶりとなった本配信。
まずは野音に来てくれた方々へ一礼。

そして共演者について
「小林私、かっこよかったし、トーク上手いし、肝っ玉据わってる」
「Awesome city clubホントにプロ、めっちゃうめぇ」
などとコメントを残す。

ちなみに関係ないけど小林私さんのインタビュー動画面白かった。





2,引っ越し先は防音 



仕事に追われる中で、音が響きまくるせいでよく壁ドンされてた住処を離れ、
新たに引っ越したことを告げるキタニさん。

新居は防音仕様なため、今後の配信では
弾き語りとか生歌の配信が出来るようになった。

コンセプトとしては作曲や編曲を効率よく行うために
サポートメンバーを読んだりしてセッションや録音が出来る
スタジオっぽい使い方になるそうです。

来週はスタジオキタニからお届け。


3,よく利用する不動産屋 




キタニさんがずっと利用している高円寺の不動産屋さんには
サインが置いてあるらしい...

どこかまでは言及してないので、近くにいる人は探してみるのもおもろいかも


4, 回線乗り換えで快適な配信へ 



引っ越しに際して、ネット回線をソフトバンクからahamoに乗り換えた。
その結果、本配信はスムーズになった。

個人的な感想だけど、スマホのカメラのおかげか、
回線が改善されたおかげなのか、すごい画質よかった配信だった。



5,バケットハットが似合う 




部屋の中で帽子を被ってたキタニさん。
なんと韓国のファンの方に送ってもらったバケットハットらしい。
頭大きいからこういうバケットハットは良いらしい。

「COVERNAT」って調べると出てくるから、
欲しい人はそっから購入できます。



いかがだったでしょうか。
ホントはもっといろんな話してたけど、際限ないのでこの辺で。

あと、抱かれたいボカロpランキングの話とか
「インスタライブを略すとキレるタツヤ」とか
古参アピキツいキタタツとか...笑いました(´∀`)

今頃は新居に電子ドラムがあったりするんだろうなぁ...
今回はこの辺で失礼します。






「『Ghost!?』は消えないから安心してね」


中村七里『連続殺人鬼カエル男』の読書感想

2021-04-10 17:44:42 | 日記


どうもこんばんは、令和無色です。
今回紹介する小説はこちら。



『連続殺人鬼カエル男』

古本屋で背表紙を見た時、数年前に実写映画化された
ミュージアムという映画の原作だと思ってました。

でも記憶の奥底で確かミュージアムの設定だと
「雨の日にだけ事件を起こす」みたいな犯人だったと思い出す。

何も調べずに失敗してしまうのはこれで二度目である。
しかしこれを手に取ったことは僥倖だった。


<設定>
新人警察官の古手川は猟奇的な殺人事件の捜査に当たった。
現場には幼稚な文字で書かれたメッセージが残されていた。
閑静な分譲マンションの13階に死体となってフックで吊るされてた女性
関して班長渡瀬と共に調べていくと、第二の殺人事件が起きてしまう。
現場には犯人を特定する証拠もなく、ただメッセージだけが残されるだけ。
次々と犠牲者が出ていく中で、古手川は犯人を捕まえることが出来るのか...




ここからネタバレが含まれます。


<感想>
まず、ハッピーエンドでは終わりません。
それどころか正直胸糞悪い展開もある。

R-15というか少し子供には伝わりにくい性的虐待の描写もあるので、
特に物語とか読むときに感情がのめり込む人は少々辛いかもしれません。

とはいえ、やはりミステリーというわけあって、
最後はすごい驚きの連続。
作中、多分コイツ犯人やろと思った奴が実は黒幕に操作されてたと思ったら、
さらに黒幕はその黒幕に操作されているという三重構造でした。

どこか既視感がありましたが、古畑任三郎のなかでこういうトリックが
あったことが後で思い出した。

登場人物がたくさん出てくるので、ちょっとまとめてみた。





上は警察と犯人やその原因となった人物、ちょっと登場する脇役
下は事件の犠牲者の方々。死に方に沿って書いた。

「よくそんなこと思いつくなぁ」ってぐらい惨い。
死者の尊厳が1ミリも感じられない、こんなことするのは異常者...


そう、異常者...
このミステリーの面白いところは、
人物の精神障害や、刑法39条に関する視点である。


事件の犯人である、当真勝雄と有働さゆりは言ってしまえば精神障害を持った
人物。ただし先天的なものと後天的なものと種類は別である。

当真勝雄は14才の時に幼女を殺害、どうやら漢字の読み書きが出来ない。

有働さゆりは小学生の頃、父親の性的虐待によるストレスから
小動物などを殺して生命を奪う快感を覚えてしまい、
近くに引っ越した妹分を殺害。

しかもどちらとも無罪で医療刑務所に入り、セラピーを受けて出所している。

当真勝雄の方は詳しいバックボーンが描かれていないため、
断定が難しいが、有働さゆりの場合は普通に可哀想である


そして刑法39条では、
心神喪失者の行為は罰せない
心神耗弱者の行為は、その刑を減軽する。

責任能力があるかどうかというのが関わってくる。

被害者遺族からしてみれば悪法にしか見えないだろう。

私もこの法には疑問を持った反面、
どういうキッカケで心神喪失、耗弱になったかは結構大事だと思う。
親の虐待や同年代からのイジメがキッカケなら悪いのは本人だけではなく
トリガーを引かせることになった原因の人物も同罪である。

でもその辺を見極めるのはほとんど不可能なのかもしれない。
o(`ω´ )o「だって人の心は複雑なんだもん。」
推測は出来ても、真相は本人しか知らない。




あとは舞台となる街の市民が暴徒化して警察署を襲うシーン
古手川の当真戦、そして有働戦は臨場感が凄かった。
てか、古手川さんのしぶとさは本当に凄い。

渡瀬班長の強キャラ感が半端ない。
いろんな蘊蓄知ってるし、機転を効かせられる感じは凄い頼もしい。
古手川でも気付かなかった、事件の真相に気づいたが、
黒幕の黒幕である御前崎教授は一切殺人を犯してないので
捕まえられず、勝利宣言されて終わる中で、最後に
「復讐するのは人じゃない、神だ。」と言い残す。


実は渡瀬が最後に御前崎に言った一説は仏教では因果応報に通ずる
意味を持っている。

そして最後、逮捕された当真勝雄が心の中で、出所したら
次は御前崎教授(黒幕の黒幕)を殺そうと企てるエンディングで幕が閉じる。

最後の最後まで面白かった。
すごい考えさせられる1冊でした。


友人と会ってきた、そして帰ってから気づいた   2021/4/9 活動報告

2021-04-09 22:42:44 | 日記


どうもこんばんは、令和無色です。
今日は友人と会ってきました。


私は自分からメッセを送らないため、
大抵友人と会う時は誘ってくれた時。
今年になって2回あったその友人はこの春、
大学に通うために引っ越すとの旨を直接聞いた。


コロナウィルスも日本でワクチン接種が始まったことも加味して
今年から大学に通い始める人は多いだろう。

最初はなんで短いスパンで誘ってきたのか不思議でしたが、
引っ越す前に地元でラーメンを食うのに私を誘ってくれたようだ

お互い最近何してるかとか、大学の履修登録の話とか、
エヴァを見たかとか...いろんな話をする中、
自分は相変わらず口下手になったことを痛感した。

なんというか良いところだった『聞き上手』
薄れていっている気がした。あとは間とか...

でも実際に友人に会うと口が回るのは仕方ないよね(´∀`)
夕飯のラーメンを食べた後は欲しい物を見にいったが、
お店が閉まってたり、なかったり...
結果は残念ながらいいものとは言えませんでした。


そして私は帰ってからとあるサインに気づいた。
それは友人がつい最近誕生日で何かプレゼントしようと思い、
欲しい物を見て回った最中、本屋に行った時、

「おすすめの小説はないか」

と尋ねられたので、一番最後に読んだミステリーとヘッセの春の嵐を勧めた。

彼は紹介した本をすらっと眺めて手に取ったものの、
私が他の本を眺めるうちに、彼は元にあった本棚に本を戻し
私に声をかけてそのまま一緒に本屋を出た。


私はその時、
(⌒-⌒; )「いや、買わないんかい」「お気に召さなかったか...」
と思ってたんですけど、よくよく考えてみると、




🤔プレゼントのチャンスを作ってくれてたん?


てかよく考えたら自分が勧めたんだから、買ってプレゼントすべきだった...
そう思えてならない令和無色でした。