こんにちは、令和無色です。
四月も下旬に入りましたが、いかがお過ごしでしょうか?
私は相変わらず家に引きこもる日々が続いております。
{本当に伝えておきたいこと}
自粛ムードで少しずつ皆さんも現状に飽きていると思います。
しかしその反対で今も寝ずにウィルスと戦っている方、
その人たちを支える医療従事者の方々、
そして何よりもそんな家族や自分のために働いている方、
本当にお疲れ様ですm(__)m
{問題提起}
とはいえ現在丈夫な皆さんは、感染を広めないために家にいなけければ
なりませんが、ずっとぐでっと過ごすのも、精神衛生上よくないのも事実。
{今の自分}
実際今の自分もいろいろこの期間にやっておこうと思っていたものの、
ゲームやyoutubeで動画を見ているだけでやる気を吸い込まれ('Д')ポカン
「いつの間にかもう夕方に」なんて日がずっと続いてます。
流石にどうにかしようと思います。(-"-)
{解決案}
どうすればスマホを使いすぎず自分のやりたいことに専念できるのでしょうか。
そのヒントは数か月前の自分にありました。
カギを握るのは受験期の習慣。
- 規則正しい生活リズム
- やることを紙かなんかに書いとく
- スマホで作業用bgmをかける
この三つです。(あくまで仮説)
{about 1}
あの時をさかのぼって考えると大きく現在と違うことは、
起床時刻と就寝時刻でした。
(例) 起床 就寝
受験 6時 → 22~23時
現在 9時 → 24~2時
2.3時間もズレてますね(笑)
受験期は学校に通ってたため、電車の時刻に合わせてました。
今日から学生みたいな生活リズムに戻してみましょう。
体は一体どんな反応をするのでしょうか?
{about 2}

受験期のやつ、左側はその日にやる予定の問題、右側は実際にやった問題。
とにかく色んな問題を解いてて、どれから手を付けるか悩んでしまうと時間が
もったいないので、学校行ってから最初に予定をたててました。
実際iパスの勉強や読書、音探しなど
ほとんど衝動に任せて行うため定期的にやりません。
毎日ちょっとずつやっとかないと、前回なにしたか覚えてない。
とりあえず、また明日からこの習慣を復活させます。
{about 3}
自分の体はもうスマホに毒されているため
自分の体はもうスマホに毒されているため
スマホを封印することは諦めます。
その代わりに音楽プレーヤーとして使えば
操作せずに済むという仮説を立てた。
まだ実践してないため、未知数。しかしかなり勝算はあると踏んでます。
{結び}
そんな感じで、作戦を組みました。
そもそも今まで直そうと思って直せたこと一度ないので
ブログに進捗状況を報告していこうと思います。
あの頃の自分 will be back('ω')ノコイコイ