goo blog サービス終了のお知らせ 

デカプー、レイ&コッカプー、ルナ&クロプー、ノアの日記

レイとルナと年の離れた弟ノアの日々の記録

チームテスト、がんばりまちた! ルナより

2011-09-10 | アジリティ

8月に失敗したチームテストを再チャレンジしてきました。

23日の秋ヶ瀬で再チャレンジを考えていましたが、

レイルナ家から車で1時間ほどの場所,

平塚にあるMerryjoy Dog Fieldで受けてきました。

あまり広くないのと砂地であることが、ルナにはよかったかな。

今日は落ち着いて規定のオビができました。

脚側が途中遅れたけれど、でもすぐに立て直すことができました。

休止中、テスト中のペアのワンコが脱走して、ルナのそばに寄ってきてしまうという

ハプニングもありましたが、ルナはじっと動かず休止を続けることができました。

母は少し感激でした。

 

今回も日中32度という暑さ。

先月のルナのようにいつもの通りにオビができないペアがたくさんいました。

今日、ルナは前練習を全くせずに、1発勝負でした。

これがよかったかな。

帰ってきて爆睡のルナです。

神経がつかれたようです。

 


ルナがんばってます!

2011-07-12 | アジリティ

今日はルナのアジ練がありました。

8時という早朝のレッスンですが、もう30度になっていました。

ルナ用ポカリと母用ポカリを持参し、どちらも500ml飲み干しました。

暑さに強い母とルナなので、熱中症にはならないのですが、

暑い中での練習はきつい!

母はコースを覚えられない

でもルナは暑さでへばり気味でもコマンドをかけると

その通りに走ります。

今日もルナを無駄には走らせてしまった母でした。

ごめんね、ルナ

こんなところで寝てしまいました。

おつかれ~

午後はレイとお昼寝。

なんとルナの脚、レイに乗っています。

なんかルナもレイも恐い顔してます。


暑くても、、

2011-06-24 | アジリティ

大磯での競技会が終わり、ひと段落でしたが、

来シーズンに向け、ルナと母の練習は続いています。

レイルナ地方はこのところ夏日。

ルナは暑い中練習を頑張っています。

ルナの着ているこの服は濡らしてから着ると、

表面温度が2.5度下がるそうです。

たしかに冷たく感じます。

少しでもルナが涼しく練習できると言いのですが。

ルナの練習は1時間のレッスンですが、レッスンの間はほとんど休むことなく、

いろいろなシーケンスで練習します。

ルナが頭を使わなければならない練習を多く取り入れているので、

最近ルナはちょっと大変かな!

でも疲れていても、母のコマンドが掛かるとしっかり取り組みます。

ちゃんと長い時間集中できています。

これはレイにはないルナのすごいところです!

えらいよね、ルナちゃん!

だから帰って来たら、レイとのお昼寝Time。

そして夜も、暑かったのにレイを枕に、仲良く寝ていました。

お2人さん、暑くないですか?

 


2011 OPDES AGILITY JAPAN GRAND PRIX CHAMPIONSHIP

2011-06-12 | アジリティ

先週のお話。

6月3,4,5日で2011 OPDES AGILITY JAPAN GRAND PRIX CHAMPIONSHIPに

参加しました。 場所は大磯。

ルナはCHAMPIONSHIPなんぞまだまだ(この先ない?)ですが、

ルナは一番下のクラスAG1に出走しました。

なんと3日間も。

ルナは初日にまぐれの1席。

本当にまぐれ。ルナの好きなコースが目の前にあったようです。

苦手のスラロームも1回で、タッチ障害もしっかり踏んでしました。

と初日からすばらしいスタートを切れましたが、、、、、

なんとメダルはここまで。

4日,5日の2日間は素晴らしい人工芝のfield(聖さ大学)だったにもかかわらず、

失格!

最初からテンションが高くなり、興奮状態(他のワンコが気になるのね)。

まだまだ落着いてできないルナでした。

 

2010年から参戦して、初シーズンが終わりました。

メダルは4個。

1席 3個、 2席 1個。

どれもまぐれです!

CR=メダルのようですが、自分勝手に走っているのは見え見え。

オフシーズンは練習の課題の多いルナペアです。

オビの効いた走行を目指して!

これから10月まで、練習は続きます。

 

DVDを送ってくださったマロくんママさん、写真をいつも撮ってくださる小鉄父さん、

そしてアジ仲間のみんな、いつもありがとうございました。

ルナペアはみんなの優しさに支えられています。

2011シーズンもよろしくお願いいたしましす。


2011 GW Part 1 OPDES in Akigase

2011-05-11 | アジリティ

レイルナ家の今年のGWの一番のEVENT。

久しぶりの埼玉秋が瀬=アジリティです。

成長したルナを確認したかったぁ~!

3月の申し込みをスライドしたためNVを7日、AG1とJP1を8日に2日間出走。

7日は雨の中の出走、久しぶりのOPDESでルナは前に戻ってしまい、

ハードルを前にするとテンションが

スタートのコントロールが効きません

先生がTTSのジャッジの仕事をしながら、検分も付き合ってくれたのに、、、

まったくだめな1日でした。お天気も最悪

8日は晴天

で、ルナは、、

AG1 先生からスタートは今回離れないように制御をしてとアドバイスされ、

スタートはしっかり母のリズムで、

ハードルを2本跳んで、AF トンネル シーソー 

ハードル ココまでOK! 

難関のスラローム。

練習でも単独スラロームはマスターできているのに、

コースで走ると2本目、最後を抜かす癖有り。

ここでもその癖が、、、

3回2本目を抜いて、ここで失格

5回目6回目かな?ようやく抜けることができました。

時間まで走ることに、

180度ハードル2本からシュート トンネル DW タイヤ。

後半は何とか走り抜けることができました。

まだまだでしたね。

今回JP1もスラでドボン。

ルナは早く早くと行きたいのか?それとも母のハンドリングが悪いのか?

スラが~~~!

そして、いつも跳ばないシーソーをタッチしなかった!

いつも跳んでしまうAF DWはタッチしていたのに、母のちょっとした油断でした。

反省を生かして、また練習 練習。

スラロームがんばろね、ルナ!

でも、AG1デビュー戦だものね。よく頑張ったよルナ

次は来月、大磯。

 

小鉄とうさん、いつも写真ありがとうございます!


成長した?ルナちゃん!

2011-04-18 | アジリティ

夏日となってしまった土曜日。

東日本大震災のチャリティアジ大会がルナの先生のクラブで開催されました。

先生からお誘いを受けNV,JP1,AG1,AG3出陳しました。

世界大会の日本代表となっているペアのいるレベルの高いクラブで、

ルナと私はちょっと気後れ気味でした。

でもこのペアは同じミディアムなので、とても勉強になりました。

競技会が2ヶ月中止だっため、競技会では走っていませんでしたが、

ルナはこの2ヶ月の練習でとても成長した走りをしてくれました。

まず、暴走しなくなったこと。母のコマンドを聞くようになったこと。

スラロームが完成してきたこと。

NVでは優勝(いつも走っているものね)

JP1は5位

AG1はスラロームのエントリーが難しく、3回目でようやく成功したため

時間がかかってしまったけれどCRできました。

AG3はコースが母のコマンドミスで失格。でも最後までしっかり走れました。

ミニ~ラージまでいっしょなので、この順位はうれしかったです!

なので、日曜日はだるかったらしく、お昼寝三昧の1日でした。

暑かったから疲れたんだね。

 


OPDES in Akigase

2011-02-15 | アジリティ

雪の心配もなく、アジ競技会に行ってきました。

この日朝、母は階段を踏み外し、青あざを作ったところから、

何かいやな感じ!

そうです。ルナさん、どのコースともしっかぁ~~く

まず、NV1

先生から走る直前にしっかり待たせるようにとアドバイスあり、

母のリズムでスタートさせることを目標に走ることを決めました。

案の定、ルナはあと1呼吸待てず、勝手にスタート。

母はここで動かず、ルナを呼び戻しました。ここで失格。

戻ってきたのでここで再スタート!

きれいに走りましたが、記録にならず。

NV2

スタートは、よかった!

でも途中のトラップに引っかかり、トンネル逆走。

ここで失格。

コマンドが遅すぎるのと母の体の向きが悪い。

JP1

これは経験のための出陳。

スラがココに来て不完全となってしまっていました。

案の定、ここでもトラップに引っかかる。

この原因はあとからの動画で、手が先に行きなさいを指していた。

180度旋回はルナが苦手とするハードル。

わかっていて、ミスをさせたのは母の責任。

そのあとのスラは、ルナが入りたがらず、タイヤに行こうと何度も抵抗していました。

結局、スラは断念。 タイヤに送り出しました。

競技会に出るたびに、反省、反省、精進の日々が

また始まります。

小鉄とうさんから写真です。いつもありがとうございます!

ルナは真剣に楽しく走っています。

もう少しコマンドを聞くようになればね。

 

 


OPDES in 秋が瀬

2011-01-25 | アジリティ

行ってきました、秋が瀬。

朝は相変わらず寒い。

でも、カラカラ天気でfield conditionはよく走りやすかった。

なのに母、やっちゃいました。

先生にあれ程「1,2,3,4,5、1呼吸でスタート」と言われていたのに、

今回は「スタートを成功させる」と決めたのに、

1呼吸の前でルナの勝手なスタートに合わせてしまい、ドボン。

ルナは大暴走!

スタートを厳しく練習して、

完成に近くなっていたのに、

NV1は大失敗。

おばかな母を許してね。

 

で、NV2までの間、スタートの猛省。

NV2も先生が2回も一緒に検分してくれました。

とても丁寧にわかりやすく。

なのになのに、、、、、

スタートはうま~~くいったのにね。

スタートの母の立つ位置が悪く、2番目のハードルで

ルナがギクシャクして、すぐに跳べず、

最後から3番目のカーブしているハードルもルナの走行ラインに

入ってしまい、ルナは大きくラインからはみ出し、時間ロス。

でも、CRデキマシタ(ホッ)

メダルは無理と思っていましたが、2席に入りました。

あの2回の時間ロスがなければね。

へタッピハンドラーのせいです。

ちょっと不機嫌?母に?

来月、仕切りなおしで頑張ろう!

さぁ、練習練習。


OPDES in Akigase

2010-12-19 | アジリティ

12/18 今回はNV1 ,2出陣。

7時50分出走予定のため、自宅を5時20分に出発。

7時に到着。朝は3度。とても寒かったですが、

出走時間にはアジ日和となりました。

今回のルナの目標は

スタートで待てること

NV1ではスタート直前は興奮状態でしたが、

ルナをぎゅっと抱きしめ、「大丈夫、ルナちゃん」と一言。

そしてスタートに座らせ、「待て」のコマンドをかけると、

離れてもじっと母のほうに注意を向け、

コマンドを待つ姿勢、ここで目標はあっという間に達成

それで、母は気が緩んでしまい、トンネルの誘導ミスで、

ルナが混乱し、いつもの暴走をさせてしまいました

しかし、呼び戻し落着かせてからスタート。

このあとはスムーズに走ってくれました。

失格でしたが、母としてはNV2につながるかなと思いました。

NV2ではNV1のミスをしないように、何回も慎重に検分をしました。

ここでもスタートをしっかり待て、リアでコマンドを出して、

ルナを走らせました。

とてもきれいに走ってくれ、満足のいくアジでした。

で、結果はなんと金メダル

16秒台で走ったようです。

新しい先生に代わって、初めての競技会。

2回のレッスンでとてもルナが変わりました。

来月はアジ1度を目標に練習がんばろうね、ルナちゃん

スラローム完成させよう