今日のルナのレッスンで、クラブのお友達のパパさんからまたまた写真をいただきました。
いつもありがとうございます!
レッスンの待ち時間にも撮っていただきました。
秋ヶ瀬の写真です!たくさんの写真の中から、
AGのスタートこんな真面目に待っていたのに、、
JPのハードル。ここで「back!」とコマンドすると、
空中で体を曲げているんですね。
今日のルナのレッスンで、クラブのお友達のパパさんからまたまた写真をいただきました。
いつもありがとうございます!
レッスンの待ち時間にも撮っていただきました。
秋ヶ瀬の写真です!たくさんの写真の中から、
AGのスタートこんな真面目に待っていたのに、、
JPのハードル。ここで「back!」とコマンドすると、
空中で体を曲げているんですね。
今朝、お天気は曇り。
金環日食、レイルナ地方うす雲の隙間からしっかり見ることができました。
家の庭で1人で感動していました。
レイルナは「お散歩まだかなぁ」と終わるのを座って、じっと待っていました。
何か変化があるかなと思っていたけれど、
何もレイルナの行動には変化はありませんでした。
いたっていつもと同じ!
さて、昨日の秋ヶ瀬。
写真ありません!
つまりひどかったぁ~~~!
いつもとちがうAGが1走目。
検分でハンドリングのシュミレーションもでき、
ルナもフィールドに入りいつもと変わず、ふつうにスタート地点に座りました。
でスタート、ここからハードル2つ跳び、DWで普通じゃないルナになりました。
ハードルは逆跳び、 スラのエントリーも適当!
競技のあと、初めて怒りました。
今年1番の怒り方だったと思います。
なぜ練習の時のようにしっかりできないか?
レイはあなたのためにずっとお留守番をして我慢していること。
好きなことをしているのだから、ちゃんとやりなさい!
などなどくどくどと!
ルナは大変のことをしてしまったという顔をしていました。
この顔写真を撮ればよかった!
これでルナはいつものルナに、
次のJP前のオビはきちんとでき、落ち着いていました。
JPはタッチ障害がないので、ルナも気持ちよく走れるようです。
スラロームの前の拒絶1で4位。
後味の悪い今回の秋ヶ瀬でしたが、ルナはまだまだということが再認識。
精神的成長をさせることが課題です。
でもこの課題、ハードルが高いし、何をさせればよいかな?
ルナがアジを始めて2年半。
時々マッサージはしてあげるけど、本格的なcareはしていませんでした。
いつもお世話になっているwishの先生に勧められて、
GWにB先生の鍼灸治療を受けました。
まず、体を念入りに調べて、
針を打っていきます。
やはり、ルナは緊張のせいもありますが、筋肉が堅いと、
母もレイに比べて、堅いなぁと思っていました。
針を打つ時はおおげさなルナなので騒ぎましたが、
打たれた後はとても静かに待つことができました。
背中に10本、頭に1本だったかな。
帰宅後、ルナを触ってみると、不思議!
筋肉が明らかに柔らかくなっていました。
これで2年分の疲れとれたかなぁ!
その帰り、虹を発見!
夕立のあとの虹。
ちょっと幸せな気分になりました。
4月29日~30日 2012 アジリティジャパングランプリがお台場で開かれました。
GWは母の仕事が忙しく、ようやくUPできます。というかUPはねェ~っていう感じです。
成績がね、、、
跳ぶことが大好きなルナのジャンピングを集めてみました。
写真はクラブのお友達のパパからいただきました。
一応結果は、
JPは1席。
AGがクリアできず、またしても昇格おあずけ!
半分は母が一瞬頭が真っ白になり、コースミス。
でも半分はルナのテンション。
JPがよくてもタッチ障害でタッチできていなかったり、
スラの入りが悪かったりで拒絶を取られることが。
いつになったら!
アジの初めの癖がなかなか治りません。
1年半をかけ、スタートを待つことを覚えたのですが、
タッチ障害がまだまだ不完全です。
やはりアジを始める最初が肝心だったと、
まだまだ長い道のりが続くようです。
でも、ルナが健気に頑張っているから、母も頑張れます。
1か月半振りの競技会。
前回からルナがどのくらい成長できたかをたしかめる大会でした。
この1か月母はいろいろのことを考え、ルナと練習をしてきました。
その結果。
JP1 1席を取れました
初めてルナといっしょに1つになって走れたような。
とてもよくコマンドを聞いてくれたように思えました。
AG1もルナはしっかり走ってくれましたが、
半人前ハンドラーのため、拒絶を3もとられてしまい、
失格
この拒絶は母を見ながらルナが走っているので、障害の前で一瞬止まることが多く、
そのため拒絶を取られてしまいました。
なので、全部母のせいですね。
でも、タッチ障害はちゃんとタッチをして、
スラロームは1回で決められました。
これだけで十分です!
久しぶりのメダルで誇らしげです。
そしてこの日、birthday presentをルナにいただきました。
そらママさん、ありがとう!
次の日はゆめちゃんがオビディエンスに出場するため、
応援に!
ゆめちゃん、ティアレくん、 ルナ
ゆめちゃんも1席
を取ることができました。
すごいねぇ~
前日からの雪、雨で秋ヶ瀬はドロドロ。
リンクだけはかろうじて!
でも多くのhandlerは長靴が午前中は多かった!
2012年初めてのアジ競技会。
今回、ルナは先生と走りました。
先月の修行からどんな成績を出してくれるか、母は楽しみにしていました。
練習ではなんと初回コースでもクリーンランでき、先生との息もあってきたので。
でも、それが、、、
ルナの難しいところ。母も悩んでいるところが「はい、出ました、先生でもね」
いつも練習では落ち着いてできるようになったのに、
本番では、、、
すぐに興奮してしまう性格が突如現れます。
ルナはMixなので、ちょっと複雑のようです。
結果JP1では順位はつきました、5位だったかな。
失敗と拒絶1つずつ取られました。
問題のAG1.これがねひどかったです。
拒絶は1ですが、失敗は2つか3つ。
拒絶はスラです!
スラロームのエントリーが本番では成功しないルナ。
そして成功しても途中抜け、最後の1本抜け。
タッチ障害がひどいです。
シーソーは跳ぶは、Aフレも跳んだ模様!
悪いことだらけで、、
でも収穫もありました
スタートは待てるようになっていました。
DWはタッチできてました。
スラもやり直せば成功!
コースアウトしても、戻れるように。
ハードルの跳びかたはVery Good!
もうすぐ4歳というのに、頭はお子ちゃま、ルナ!
家庭犬としてはまったく問題はないのですが、
アジをさせたばかりに、いろいろなことが出てしまいます。
気長にのんびりと結果を気にせず、ルナとのアジをしたいと今回は思いました。
ルナ、また母と練習再開です
12月18日(日)1か月ぶりの秋ヶ瀬。
そうアジリティ競技会です。
先月から母は不安で不安で、、、
競技会出たくない病にかかっていました。
ルナのテンションをどうコントロールするかまだまだできていません。
もう競技会に出走して1年以上たつのにまだ初歩の初歩でつまずいています。
ルナはまわりのの「ワン、ワン」に自分も同調して、自分をコントロールできなくなってしまいます。
そういう時は母のコマンドはまったく耳に入らない残念な仔になります。
今回はAG1 CRに向け、AG1の前に疲れさせるために2走しようと出陳しましたが、
NV2がなんと最後の出走になってしまい、シナリオはくずれました
その上、アクシデントも重なり、JP1はひどいことに、、
なんとJP1に大遅刻。 1年も前から通っている秋ヶ瀬に父が道を間違え、
母が寝ている間に、荒川を越え、綾瀬に、 ありえません!!
いつもなら1時間ほどで着くのに2時間半もかかりました。
来月からは母は車の中では寝ていられません。
残念な父でした。
AG1はいつもより難しめだったかな!
トラップにルナの好きなAフレやトンネルがありました。
そして難関スラローム。
相変わらずテンションが高く、イケイケルナでスタート。
ハードル、トンネル でトラップには引っかからず Aフレ(タッチせず、跳んだ模様)、、
DW(跳びました)そのあとのスラロームは完璧でしたが、
AフレとDWのwithout touchingで減点10。
またしてもAG2はお預け。
いつになることやら。。
このあと役割を果たせないNV2でしたが、一応走りました。
今回は順番が迫っても、周りのに反応させないように
ちょっと離れて待ちました。
それが成功したか、ルナが疲れていたか、
暴走もしないでCRできました。 2席でした。
でもルナもあまり喜んでいないようでした。
すこし自分の置かれている立場が分かってきたのかな?
ひさしぶりの更新です。
レイもルナも元気です。
さてさてず~~っと遡って、今月13日のOPDESのことから、
ルナはJP1、AG1の出陳。
ルナは他のことがとても気になる。
特にワンワンとテンションの上がった吠える声に
自分も反応してしまい、テンションがMax。
母のコマンドが効かなくなってしまいます。
JP1スタートで母が離れたら、ダーーーっと暴走。
で失格。
次のAGまでは少し時間があったので、車で待機。
少しは落ち着きました。
AGはスタートで待つことができ、それで母が安心してしまい、
Aフレで母の「タッチ」の指示が甘く失敗。
そのあとはスムーズに、で最後の難関スラローム、
練習では難なくエントリーもOKなのに、競技会では失敗の連続。
またしても今回もここでエントリー失敗。
で、AGも×。
ルナちゃん、練習練習だね!
家でもタッチ練習がシーソーでできるようになりました!
Wishでシーソーを新しくしたので、古いシーソーをいただきました。
先生、ありがとう!
アジ練習にはとても良い気候になりました。
ルナはだいぶいい感じのアジになってきてますというか、
母が少しhandlingを覚えた?というほうが正しいかな?
handlingをまちがえるとルナも失敗してしまいます。
母の責任重大!
終わった後も休止練習!
はい、そのまま、そのまま。
いよいよ2011~2012年のルナのアジシーズンが始まりました。
昨日は初戦。JP1とAG1 にentry。
で、結果はJP1は失格。AG1はタイム、順位はつきましたが、、、
今回の敗因はスラロームのentry。
JP1では母がしっかり止まって誘導すれば、そしてルナに近づきすぎ。
AG1は同時スタートでしたが、スラまでは完ぺきに近い出来でした。
で最後にスラ。これもentryが、、、5回やり直し、やっと最後まで走れました。
タイムは初めての1分越え。
実をいうと、今大会ルナのアジの先生がジャッジ。
離れてあとからついてくるのですが、JPの時はルナ気づかず、
しかし、AG1でスラのentryを繰返しているうち、先生を発見!
「わ~~いせんせい~だぁ」と先生のところに走って飛びついてました。
でも相手にされないので、スラのentryに復帰。
で、やっとスラを通り抜けられました。
今大会で、どちらもCRではなかったですが、
ルナの成長を感じ取ることができました。
Every failure is a stepping-stone to success.
だよね、ルナちゃん。
夏の暑いときも頑張ったからね。