goo blog サービス終了のお知らせ 

『ふたごGarden』

ふたごBoysのこと・・・
雑貨とガーデニングのこと・・・
最近スイーツデコも始めました・・・

チョコプリン味の豆腐~最近の豆腐ってすごい

2012-10-20 | グルメ / Friend

『波乗りジョニー』という豆腐はけっこう有名なので
みなさんご存知だと思いますが
先日、その新シリーズを見つけました!

これ

「ココア味」と「コーンポタージュ味」

定番のプレーンでもすごくおいしいから
これも期待できそう・・・と迷わず購入!
(他にカボチャ味もありました)



お皿に盛るとデザートみたい



さてお味のほうは・・・


ココア味の方はチョコプリンを思わせる味でした!
口あたりもなめらかで
"デザート豆腐"と書かれているだけありました

豆腐のようでもあり、プリンのようでもあり・・・
何だか お得感のある一品

子供達にも「プリンだよ」ってあげてみたら
ショウくんは喜んで食べていましたが
レイくんはなんか違うぞ!?というような顔をして食べず・・・

コーンポタージュ味の方が
豆腐の味が前面に出ていました




 「わさお君」クッキー 
 


こちらは東北ツアーにいったバーバからのお土産です

わさお君ってそういえば東北だったっけ・・・!?
この犬が映画に出たんだもんなぁ
ふぅ~ん


かもめの玉子や、南部せんべいも・・・


ばばの旅エピソード

ある秘湯での話・・・
 (おヒマな方はぜひお読み下さい) 

“温泉巡りツアー”なだけに、秘湯といわれる所も
何ヵ所かまわったそうで・・・

“けものみち”のような所を15分も歩いて
ようやくたどり着いた、秘湯!
灯りは電球ひとつだけという最高に情緒ある温泉だ

ツアー客みんなで浸かって至福の時間をすごしていると
突然、客の中から1人のおばちゃんが声をあげて言った・・・
「すんませぇ~ん、もうちょっと、明るくしてもらえませんかねぇ~」

それを聞いたまわりのお客さんは全員ドン引き・・・

おばちゃんの、ものすごいKYっぷりに脱帽です


***


今日はレイショウの写真はありません

次回は『レイショウ、初めての宿泊旅行』です

2歳前の安い時期に、家族でグアムあたりに
行こうと思っていましたが
やはり動き回るこの時期、飛行機や税関など、
行くだけで疲れそうなので仕方なく断念

国内にしよう、と 沖縄を考えました・・・
が、やっぱり飛行機でわめいたりして
ちゃんと座っていなかったらどうしよう、
と考えると・・・

なんだかんだクルマ移動が一番無難なのかなと・・・

で、伊豆方面を考えた・・・のですが、結構距離があるので、
ずっとチャイルドシートに乗っていられるかがまた心配になり・・・

じゃーどこなら行けるんだー!と振り出しに・・・

そして結局、この週末に行って来ます
初めての宿泊旅行はさてどこに・・・!?

次回、旅先の様子をお伝えします

レンジで栗を茹でる!

2012-10-08 | グルメ / Friend

先日、お隣りさんから
栗をおすそ分けしてもらいました

奥さんの実家が栗園とかで・・・
大きくておいしそ~

だけど問題は調理なんです・・・
実際、自分で栗を料理した事なんてなく・・・

母に作り方を聞いて栗ごはんでも作ってみようか
・・・あ、そうか、ネットがあるじゃん
と、栗ごはんのレシピを検索

見ると何だか1つ1つの工程に
非常に時間がかかるらしい栗ごはん

もっとなんとか短時間でおいしい栗が食べられないものか
・・・とたどりついたのが
「電子レンジで栗を(茹でる)煮る」という方法

栗そのままの味を堪能したいのもあり
今回は栗ごはんをやめ「レンジで栗を茹でる!」
ことに挑戦してみました


参考までにその方法を紹介します
―――――――――――――――――――――――――――

1.まず爆発防止のため、栗のおしりをザクッと切る
(固いので包丁よりキッチンバサミがおすすめ)



2.耐熱容器に入れ栗が浸るくらいの水を加える

3.ラップをしっかりする(2重掛けがおすすめ)

4.10個なら600wのレンジで5分くらいチンする

                    以 上 


―――――――――――――――――――――――――――


そして出来上がったのがこれ

たくさんあったので3回に分けてチンしました


半分に切り、スプーンで食べれば
包丁で渋皮をむく必要もありません~




おいしくて楽チン!
時間のない子育て主婦には最高のレシピでした

※この方法だと気持ち固めに仕上がるようなので
裏ごししてお菓子などに使いたい場合は
圧力鍋等で加熱した方がいいかも・・・


******



さて、今日のお2人さんは・・・



“お馬さんごっこ”が崩れた瞬間

ショウ「ひぇ~たすけてぇ」



おやつ――

カリカリじゃがいもを食べるレイ

マックのフライドポテトのようなものが好きなので
ジャガイモをあの形にしたら
もっと食べてくれるかなと考え・・・
細切りにしたジャガイモをレンジでチン!
さらにトースターでカリッと焼き塩を少々

すると、レイが食いつく食いつく!!
大きなジャガイモ1個分をペロリ

ほほ~ん、同じ素材でも見た目や調理法で
ずい分食いつきが違うなぁ・・・

それじゃ~、と調子にのって
今度はサツマイモを細く切ってレンジでチン

横に置いてみましたが・・・

甘いものが苦手なレイは食べませんでした

(ちょっとお行儀悪いですが・・・)



その代わり、今度は甘党のショウが
サツマイモをペロリとたいらげた!
「おんも、おんも(お芋)」「あまい」と言いながら・・・

このサツマイモ、ただチンしただけでも
甘くてホクホクだったので“当たり”でした

でも逆にジャガイモの方には全然食いつきませんでした、
途中で味が変わるのがイヤだったのかも・・・


そんなこんなでお互いが1皿つづたいらげ、
上手に完売

双子だと1人が食べなくてももう1人が食べてくれる、
って事があるから食べ残しが減るかも



食いしん坊のショウが見ているのは
ギフトカタログの食べ物のページ





おいしそう過ぎて思わず写真をパクッ



だけど・・・

収納家具のページで
そんなに驚くのはなんで

ひゃ~

じゃがいも三昧のおうちごはん(ミニパーティ)◆ケーキは苺タルト

2012-09-13 | グルメ / Friend

まずはブランコのシーン

今までほとんど見向きもしなかったのですが
今回初めて1人で乗せてみました

驚いたのはショウくん、
少し教えたらすぐにコツをつかんで漕ぎ出したんです

うまくバランスをとりながら
結構な高さまでゆーらゆら
すごいぞ~

普段家で乗ってるロッキングチェアに感覚が似てるからかな...

レイくんは上手に出来ず何度も落ちました

左:レイ  右:ショウ

ゆらゆら言いながら、しばらくハマっていました



***



さて、この日は親戚の結婚式の帰りで
群馬からバァバが遊びに来ていました

たまたまバァバの誕生日が重なったこともあり
みんなでミニパーティをしようということに・・・

バァバがお土産で買ってきてくれた
“ラ・メゾン”のミックスベリーのタルト

おいしそすぎ




ベリー類ってどうしてこんなに
カワイイんでしょう





横から見ると・・・

タルトの台にホワホワの
スポンジとクリーム

シアワセもズッシリ


買ってきてもらったものだけど
バァバの誕生日ケーキも兼ねて
みんなで頂きました



最初は2人が味見

取り分けてあげたのに大きい方をつつくショウ

今回も2人とも苺は残したね・・・


***


つづいてはお料理――

ほとんどあり合わせですが、
“おうちでおいしいものを食べよう~”
ということでバァバと一緒にお料理!

まずは子供たちの好きなジャガイモを使って
ジャガイモ三昧のメニューを作ってみました



(1)ジャガイモピザ

ジャガイモを並べて塩コショウをふり、
上にソーセージとチーズを乗せてレンジでチン
(ベーコンやハムでもOK)



(2)イモ餅

茹でたジャガイモをつぶし4:1の割合で
片栗粉を混ぜ、フライパンで焼いたもの

もっちもち~でお餅みたい
ディップで子供用はに醤油マヨネーズ
大人用に酢醤油か砂糖醤油をつけてもおいしい



(3)ポテトサラダ

ジャガイモのほかにマカロニ、きゅうり、ハム、人参
がはいっています

マヨとじゃがの加減が絶妙で
いくらでもいけちゃいます



+ 鳥の唐揚げ

カリッと仕上げるコツは2度揚げ!
これはパパも大喜び!!



バァバ、他にも
あんかけ白菜、ナスの煮浸し、茶碗蒸し、お蕎麦
などまとめて何品も作っておいてくれたので
何食分も助かり、ホントにありがたい事でした
  




***




ごちそうさま~~~

(ショウ)



***


お風呂上りに逃げるレイショウを追いかけながら
思わず「あきちゃん!」と呼んでしまったバァバ

それって実の息子(私の弟)の名前ですけど・・・

慌てていて何十年も前の記憶がよみがえったんでしょうね~
ちょっとウケました

またバァバの滞在中、たまたま「マイマイまいん」
というEテレの子供向け料理番組を見ていたら、
地元の町や市役所、お祭りが出てきてびっくり!
しかも偶然にもバァバが貸している畑まで

知り合いや同級生もたくさん出演したので
そんな偶然によろこんでいました


クリスマスの街とチョコの香り

2011-12-20 | グルメ / Friend

今日はX'masにゼッタイおすすめの
メルヘンチックなスポットご紹介したいと思います
(X'masじゃなくてもぜひ!)

場所は品川駅から徒歩15分程度の
閑静な住宅街の一角にあり
ちょっとわかりにくいんですが・・・

辿りつくと、ここが品川?と疑ってしまうような
ドイツの田舎に似たひとつの街(小さな一角)
があるんです
高輪プリンツヒェンガルテン

『クリスマスの街』とでも言ったらいいでしょうか・・・
緑あふれる石畳みの小道に沿って
いくつかのお店が並ぶメルヘンチックな空間――


一番奥にはクリスマスショップがあり
中に入ると屋根を突き抜けそうな大きなツリーが目を引きます

ドイツを中心とした、ヨーロッパの可愛らしい
クリスマスグッズがたくさん売られていて、
見ているだけでも幸せな気分になれます

最初にX'masじゃなくてもぜひ行ってみてください、と書きましたが
実はココ、一年中クリスマスショップとしてオープンしているんです

(ちなみに規模は小さいですが
代官山にも“一年中クリスマス”のお店があります)

向いには教会があり結婚式もあげられます―
今流れているゼクシィのCMでは
ちょうどこの教会の前が映っています(多分...)

***

更にその並びあるレストランでは
南仏プロヴァンス料理を食べることができます
ザ・テラス高輪
店内は温かみのあるアンティーク家具でまとめられています

式場もやっているだけあって店の人の気配りも
きめ細かく、とても居心地がイイです――

このレストランに入ったのは一度だけ、
自分の誕生日に友達(よくこのブログに出てくるチーチーです)が
フォアグラのコース料理をご馳走してくれました
盛り付けも繊細でとてもおいしかったです
余談ですがペーパーナプキンがとても可愛いくて、
思わず持ち帰ってきてしまいました・・・

駅からはちょっと遠いけど
行く価値あり!ですよ
ランチならリーズナブルです

夜のライトアップ

(今年はもう少し自粛しているかもしれません)




******


それから今日はもうひとつ自分の話題を・・・
実はワタシ、冬になると恋しくなる香りがあるんです

それはチョコレートの香り――

数年前からチョコレートの香りのするグッズを集め出しました

きっかけは知人がチョコレートそのものの香りの香水を付けていて
「なんてカワイイ香り」と思い、
自分でも探し始めました

でも廃盤になっていたり、何か他の匂いが混ざっていたり・・・
なかなか求めている“チョコレートそのものの香り”には出会えず
結局たどり着いたのが、このハンドクリーム

パルマーズというアメリカのものです
(ロフトで購入)

中のクリームもチョコレート色で、香りはまさにチョコそのもの!
手に塗ると甘~い香りがして何かとても得した気分
食べたくなってしまいます^^
もちろん保湿効果もあり、ちゃんとしたハンドクリームでもあります

会社勤めしていたときは仕事の合間にこれを塗り、
自分の手の匂いをかいでひそかに癒されていました・・・

そのほかに集めたチョコグッズ――

ハーシーズのリップ(唇が甘~いチョコに!)とアロマオイル

オイルは甘い香りがお部屋に漂います
――以前住んでいた場所の近くにチョコレート工場があり
そこの前を通ると甘いチョコの香りが近所に漂ってきて
なんだか得した気分になったのを思い出します...

寒い冬にチョコレートの香り、イイですよ


******


おわりはレイ&ショウ登場

寒さなんかに負けず、あの太陽に向かって走るぞー

おーっ

フォークとナイフで食べる餃子

2011-12-12 | グルメ / Friend

「地球最後の日に何食べたい?」
って言われたら何て答えますか?

私は『餃子』ですね

というより「餃子でした」と
言った方が正しいかも・・・
というのは好きすぎて餃子を食べすぎ、
最近はちょっと飽き気味なんです・・・

ということで
今日はこれまで印象に残っている
餃子について書いてみたいと思います


一番印象深かったのは何と言ってもグルグル巻かれたコレ、
パッと見は、絶対に餃子に見えませんよね・・・

フォークとナイフで食べる餃子なんて!
斬新過ぎて、忘れられません!
これ以上の変形ギョーザ、見た事ありますか~

切ってみると、ほら、ちゃんとギョーザでしょう~
皮が厚めなので途中でお腹いっぱいになってきます

2人くらいで分けあって食べるのがオススメです

これを食べたお店ですが、池袋のサンシャインの中にある
ナムコ・ナンジャタウンの餃子スタジアムというところ――
以前はパパと(パパになる前ですが)よくここへ出かけ、
餃子を食べまくっていました

全国からた~くさんの有名店が集まっていて
好きなお店から、ちょっとづつ餃子を買って、
その場でまとめて食べることが出来るという、
餃子好きにはたまらなく楽しいところです!

最近は渋谷にも似たような形態のお店ができたらしいですが
久しぶりにまた食べまくってみたいものです~

ちなみにこの渦巻き餃子はその後もう見かけないので
店名も調べられないままになっています・・・残念



そしてもう一店、老舗の餃子専門店をご紹介――

大連 (ダイレン) (ホーページがないのでグルメサイトです...)

自由が丘駅から2,3分の所にあるのですが、
なんとも自由が丘らしからぬ店構え、
店内はカウンターのみでメニューもほぼ餃子だけですが
中はいつも常連さんでいっぱい!

以前この近くでアルバイトをしていたとき
帰りによくお持ち帰りしていました

私が好きなタイプの餃子は、小ぶりで皮が薄めなもの――
ここのは過去に食べた餃子の中で一番好きかもしれません♪

好きなタイプの餃子を出す店って意外に少ないんです・・・
あと1~2店舗、紹介したいところですが
にんにく臭くなってきそうなのでこの辺で・・・

ギョーザの話、でした