先日、お隣りさんから
栗をおすそ分けしてもらいました


奥さんの実家が栗園とかで・・・
大きくておいしそ~
だけど問題は調理なんです・・・

実際、自分で栗を料理した事なんてなく・・・
母に作り方を聞いて栗ごはんでも作ってみようか
・・・あ、そうか、ネットがあるじゃん
と、栗ごはんのレシピを検索

見ると何だか1つ1つの工程に
非常に時間がかかるらしい栗ごはん

もっとなんとか短時間でおいしい栗が食べられないものか
・・・とたどりついたのが
「電子レンジで栗を(茹でる)煮る」という方法
栗そのままの味を堪能したいのもあり
今回は栗ごはんをやめ「レンジで栗を茹でる!」
ことに挑戦してみました
参考までにその方法を紹介します
―――――――――――――――――――――――――――
1.まず爆発防止のため、栗のおしりをザクッと切る
(固いので包丁よりキッチンバサミがおすすめ)

2.耐熱容器に入れ栗が浸るくらいの水を加える
3.ラップをしっかりする(2重掛けがおすすめ)
4.10個なら600wのレンジで5分くらいチンする
以 上

―――――――――――――――――――――――――――
そして出来上がったのがこれ

たくさんあったので3回に分けてチンしました
半分に切り、スプーンで食べれば
包丁で渋皮をむく必要もありません~


おいしくて楽チン!
時間のない子育て主婦には最高のレシピでした

※この方法だと気持ち固めに仕上がるようなので
裏ごししてお菓子などに使いたい場合は
圧力鍋等で加熱した方がいいかも・・・
******
さて、今日のお2人さんは・・・
“お馬さんごっこ”が崩れた瞬間

ショウ「ひぇ~たすけてぇ」
おやつ――
カリカリじゃがいもを食べるレイ

マックのフライドポテトのようなものが好きなので
ジャガイモをあの形にしたら
もっと食べてくれるかなと考え・・・
細切りにしたジャガイモをレンジでチン!
さらにトースターでカリッと焼き塩を少々
すると、レイが食いつく食いつく!!
大きなジャガイモ1個分をペロリ
ほほ~ん、同じ素材でも見た目や調理法で
ずい分食いつきが違うなぁ・・・
それじゃ~、と調子にのって
今度はサツマイモを細く切ってレンジでチン
横に置いてみましたが・・・
甘いものが苦手なレイは食べませんでした

(ちょっとお行儀悪いですが・・・)
その代わり、今度は甘党のショウが
サツマイモをペロリとたいらげた!
「おんも、おんも(お芋)」「あまい」と言いながら・・・

このサツマイモ、ただチンしただけでも
甘くてホクホクだったので“当たり”でした
でも逆にジャガイモの方には全然食いつきませんでした、
途中で味が変わるのがイヤだったのかも・・・
そんなこんなでお互いが1皿つづたいらげ、
上手に完売

双子だと1人が食べなくてももう1人が食べてくれる、
って事があるから食べ残しが減るかも

食いしん坊のショウが見ているのは
ギフトカタログの食べ物のページ

おいしそう過ぎて思わず写真をパクッ


だけど・・・
収納家具のページで
そんなに驚くのはなんで


ひゃ~
