玄関先のビオラが満開です✨
咲き終わったお花を摘むと
すぐにきれいな子が咲いてきます💞
さて
生徒さん達
<今日は先生から○もらえるかな
とか
<練習しても上手にならなかったから
○もらえなさそう
と言いながら教室に入ってきます。
新しい曲に取り組むときは
1/譜読み、分析
2/リズム打ち
3/右手弾く
4/左手弾く
5/難しそうそうなところポイント確認して
反復練習
以上をレッスン中にやっていますので
おうちでは3〜5ができれば両手にしてきてねと
お話しています。
何週も前から5だけをやるときもあります。
次回までにおけいこをがんばり
スラスラと弾ければ○をあげたい所です。
○をもらって次に進みたいと言う気持ち
本当に良くわかります。
私も
早く進んで次の本もらいたいと
いつも思っていた子供でした。
先生の前で緊張していつも間違えないミスをしたりすることはよくありました。
<ミスしたからまた来週弾いてきて
と○をもらえずがっかりして
うちでは弾けてたのに💦と思ったものでした。
弾けていてたまたま間違えたのか
いつも間違えるのかは
すぐわかります。
フレーズ、強弱、スムーズな運指
メロディと伴奏のバランス
歌うように弾けている等
すべてクリアしてほしいけど
なかなか○はあげられませんから
この曲は運指ができれば○、
バランスが良ければ○
とか
○基準が曲によっては違います。
<ミスしなかったのになぜ○じゃないの?
と聞かれると
<この曲は強弱をしっかりつけないと○じゃない
のよ、できたら○🍀
書いて説明すると
次回しっかり仕上げてきてくれます
できれば、
○にはなったけれど
練習中の本はいつも復習してほしいです。
復習好きな生徒さんは
1冊まるまる弾けちゃう子もいて
定着からの上達としておすすめしています。