引き続き、ボブ・ラーソンのテニスニュースサイトから。
浦島花子状態から脱出中。
. . . 本文を読む
マドリッド準決勝結果: (1)R Federer (SUI) d (4)D Nalbandian (ARG) 64 60 (10)F Gonzalez d (11)T Berdych (CZE) 63 61嗚呼、ベルディフが負けちゃった~ナルにいたってはベーグルなんか喰らってる~二人とも4ゲームしか取れなかったし。こうなったらゴンにTMS初優勝してもらうしかないか。。。しかし、対フェデラーHtH . . . 本文を読む
無事帰宅したはいいが、現在【浦島花子】モード全開。
ふとアタマをよぎる不安 - ブログ、続けられるだろうか?
あの「エースがだめならテニスニュースを狙え!」情熱が
私の中にまだ残っているか?
. . . 本文を読む
マドリッドのドローを見た。これは私に対する嫌がらせ?なんでガトが2回戦でフェデラーと当たらなきゃいけないのさっ!勝っても、次フェレロだし。QFはモヤかフェリだし。SFはサフィンだし。決勝はベルディフかナダルだし。優勝は茨の道。大口叩いたけど、まず1回戦(vsマスー)をクリアできるだろうか・・デル・ポトロが本選入りを果たしました。大会も予選WCを出した甲斐があったってもんです。彼は去年秋の南米チャレ . . . 本文を読む
ネットカフェがあったので、なんとなく更新。<モナコ故障>ということで、モナコは故障のため約1ヵ月半お休み=今シーズン終了。ボールを追って返球するときに脚(足?)を痛めたそうです。すごく痛かったので、こりゃ大変だと目の前真っ暗・・・・だったようだけど、思ったほど重傷ではなかったので、モナコはそんなに落ち込んではいない模様。ふいになったのは苦手なインドアシーズン、そしてもうすぐオフシーズンというのも不 . . . 本文を読む
誰か、このドローはうそだと言って・・・いきなりフェリvsモナコだなんて。私はやっぱりモナコ応援だけど。とりあえず、取らぬ狸の皮算用を。1回戦の対戦相手はフェリ。先週のモンス・チャレンジャーの結果を見ると、1回戦はジュニア上がりのHaaseにフルセット勝ち、2回戦Mertlは楽勝、3回戦でChiudinelliにフルセット負け。・・・勝てないことはない。2回戦はたぶんフェレール。フェレールには・・・ . . . 本文を読む
AIG、今年は大盛況でしたね。王者フェデラーを呼んだのは大当たり。快挙でした。チケットが売切れなんてこと今まであったんでしょうか?私が知ってる限りでは前例なし。(シャラポワ・フィーバーの時のことは知らないけど)個人的にはモナコがまた来てくれたことがうれしかった。なかなか思うように勝てないモナコだけど、「毒を食らわば皿まで」・・・いや違う・・「病めるときも健やかなる時も」(まだ違う気がするけど、ま、 . . . 本文を読む
某日午前一時半。モナコはニミネンに負けました。と、同時に私のAIG2006も終了・・・と思いきや、その後見ごたえのある試合に遭遇できて、結構毛だらけ猫灰だらけ。とりあえず今年は有明で一勝したわけだし、来年もおいでね! みんな待ってるから。 >モナコ!モナコにはまた「モナコブック」を渡す予定。有明などで撮られた傑作写真などぜひお送りください。詳細はまた後日。今回の大会で、実は私はセルビアモンテネグロ . . . 本文を読む
プリペイド携帯ゲットーーーっ!新しい番号になりました。使い方がよくわかってないので、ま、アレデスガ、一応私も携帯持ちになりました。妻帯者ではないですよ。今日は髪切り屋さんに行ってきました。オランダでの雑な扱いに慣れきっている私にとっては、まるでVIP待遇されたような・・・(嬉涙) なんて丁寧で親切なんだ~~~ 女性雑誌読みまくり、時事問題仕入れも完了。昨日、本屋で雑誌やら本やら買い込んだ。紙袋に入 . . . 本文を読む
昨日無事日本上陸しました。
いやぁ、日本はいいですね。
雨という予報だったのに晴れてる。
雑誌が安い。
(オランダあたりでは日本の雑誌は3倍くらいの値段なので、最近はもう手をださなくなっていた)
お寿司がおいしくてしかも安い!
行くぞ、M寿司!
好物のコロッケ(安上がりでしょ?)も母の好意によりさっそくいただきました。
本屋に入ってめまいを起こしました。
これがすべて私のものなのね~お金さえ . . . 本文を読む
明日(火曜日)日本に飛びます。ということで、帰宅する10月20日まで更新は滞ります。AIGには連日通う予定。私を見つけたら(認識したら)、避けて通るもよし、声をかけてみるもよし。さて、そのAIGですが。読売新聞の「AIGテニス」に掲載されている選手↓は本当に来る気があり、交渉が(必要であれば)成立していると考えていいと思います。・・・などと書いてたら、AIGのHPに主な出場選手がアップされたという . . . 本文を読む
後ろ、マエストロがシツレイしま~すPhoto sports.yahoo.com何故ヒトはスポーツに嵌(はま)るのか?それはそこにドラマがあるから。たとえば、RG2004決勝戦。技術だけ見たらひどい試合だ。でも、2人のたどって来た道を知っているものにとっては、最高のドラマだった。いや、そんなこと知らなくても十分ドラマだった。(ドラマだから出演者は器量よしの方がいい)テニスは個人競技。コーチがいても、 . . . 本文を読む