モンブラン 146
2020-05-17 / 日記

モンブランマイスターシュテュック
見た目は王道の姿
万年筆だなぁ〜って感じです。
なんだか高騰で
自分が買った値段では
今は買えないみたいです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
セーラープロフィットモザイク
2020-05-17 / 日記

日本の3大ブランドのひとつ
セーラー万年筆1911年創業
ペン先のイカリの刻印が
好きです。
日本のEF〈細字〉は
海外と違い本当に細いのに
引っかからずに
滑らかです。
このモザイクを見た時
銭湯に持って行った
石鹸箱を思い出しました。
小さな石鹸カタカタ鳴った...
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
色雫
2020-05-04 / 日記

PAILOTの万年筆は
持っていませんが
インクはPAILOTの色雫を
使っています。
特に「深海」「月夜」「竹炭」が
好きです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
阪神パンビルケ
2020-04-04 / 日記

尼崎の老舗のパン屋さん
昔 阪神パークで
パンを販売していたから
阪神パンビルケらしいです。
クリームパンを
買いました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
岸和田駅前商店街
2020-02-29 / 日記

岸和田駅前商店街
立派な名前なのに
シャッターも多く
雨漏りも多く
商店街なのに傘が必要です💦
でもふらりと入った
喫茶店の玉子サンドと
珈琲が美味しかったです♬
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
手ぬぐい
2020-02-01 / 日記

スーツを着ていても
手ぬぐい派です。
切りっぱなしの縁は
直ぐに乾くため
切り裂いて使うため...
時代劇で手ぬぐいを裂いて
下駄の鼻緒を直したり
怪我をして包帯代わりに
使う場面を見ます。
おろしたてはガジガジですが
洗う度に糊が溶けて
柔らかくなります
でも経年で生地は弱くなり
きつく絞ると破けやすくなります。
引退して自宅で
使います。
そして新しくデビュー
何を下ろそうかな
手ぬぐい派です。
切りっぱなしの縁は
直ぐに乾くため
切り裂いて使うため...
時代劇で手ぬぐいを裂いて
下駄の鼻緒を直したり
怪我をして包帯代わりに
使う場面を見ます。
おろしたてはガジガジですが
洗う度に糊が溶けて
柔らかくなります
でも経年で生地は弱くなり
きつく絞ると破けやすくなります。
引退して自宅で
使います。
そして新しくデビュー
何を下ろそうかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EF50mm f/1.2L USM
2020-01-04 / 日記

Canon EOS 6D Mark II
EF50mm f/1.2L USM
ISO感度 100
Tv 1/1250 F 1.2
標準レンズと言われる50mm
本当は中望遠の領域です。
「ピントピークから、なだらかに溶けるように…」
または「外れる…ピントが合わない。使えない」の賛否両論
このレンズの評価です。
大口径の魅力は「魔力」と言われ
一度経験したら止められない挑戦しがいのある世界です。
六角形の金具の頂点にピントを合わせていますが
実は若干外しています。
コンクリートと金具の接点にピントが当たっています。
そこからレンズと同じ距離に
定規を引いたようにピントの線が縦に走っています。
F1.2がピントの合う幅はこの線上のみです。
重い!高い!そしてこんな薄いピント幅の被写界深度が必要でしょうか?
いいえ肉眼では見れないボケの世界は、普通の世界をドラマティックに変える
まさしく魔力なんです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
EF85mm f/1.2L USM
2020-01-02 / 日記

Canon EOS 6D Mark II
EF85mm f/1.2L USM
ISO感度 100
Tv 1/250 F 1.2
ドキドキする被写界深度の薄さと
クリアなピントピーク。
雑然とした机の上にそっと置いた
レンズ以外の余計なモノを溶かすボケ味。
ピントの合っている幅は数ミリ…
Canonのロゴにピントを合わせるも
一番遠いCのピントはすでに外れています。
ポートレートでモデルの瞳に
合わせようモノなら
まつ毛1点のみにピントピークを
持ってくるという楽しみ方は
現場では苦しみに変わる程です。
自分の呼吸とモデルの呼吸の動きで
ピントはユラユラと変わります。
数枚シャッターを切って確認しながら
「一枚でいいからピント合っててくれ」と
願います。だから
モデルの表情とピントが合った時に
魔力を感じるレンズ。
EF85mm f/1.2L USM
ISO感度 100
Tv 1/250 F 1.2
ドキドキする被写界深度の薄さと
クリアなピントピーク。
雑然とした机の上にそっと置いた
レンズ以外の余計なモノを溶かすボケ味。
ピントの合っている幅は数ミリ…
Canonのロゴにピントを合わせるも
一番遠いCのピントはすでに外れています。
ポートレートでモデルの瞳に
合わせようモノなら
まつ毛1点のみにピントピークを
持ってくるという楽しみ方は
現場では苦しみに変わる程です。
自分の呼吸とモデルの呼吸の動きで
ピントはユラユラと変わります。
数枚シャッターを切って確認しながら
「一枚でいいからピント合っててくれ」と
願います。だから
モデルの表情とピントが合った時に
魔力を感じるレンズ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ | 次ページ » |