goo blog サービス終了のお知らせ 

お客さまと一生お付き合いの出来る会社を目指して! 川崎市多摩区のリフォームプロ社長日記

川崎市多摩区、麻生区の自然素材リフォーム リフォームプロ カラダ、ココロに優しいリフォームを提供しております 

リフォームプロ オハナ

2008-09-09 07:18:47 | 日記

おはようございます

いつもブログにお付き合いいただきありがとうございます

今日はリフォームプロのお客さま向け通信誌Ohana(オハナ)について

もともとリフォームプロのOBのお客さまやイベント等でご来場いただいたお客さまにリフォームプロ通信として発信していたものですが、今回バージョンアップ

名前もOhanaに変えました。

Ohana=オハナとは、ハワイの言葉で「家族・仲間}を意味する言葉です。

木の香りあふれる、ゆったりとした空間の家造りをお届けしたいと言う想いと
そこへ集まる皆さまがOhana(家族)のようになれたら・・・という想いを込めて名付けました。

この情報誌はOBの皆さまはもちろんですが、地域を限定してご自宅のポストに入れさせていただいております。

このブログを読んでいただいてオハナをご購読希望の方はこちらから申し込み下さい。


一緒に家造りをしてくれるスタッフ募集します

2008-08-31 10:14:13 | 日記

異常気象でしょうか?はっきりしない天気が続いております

多摩区西生田の外壁100年ペイント工事も残すところあと1日なんですが

この天気で3日間お休みです

早くすっきりと晴れて工事を完成させて行きたいですね

麻生区栗木台の戸建トータルリフォームは本日から和室の解体

現在和室部分とトイレ部分がバスルーム、洗面所、トイレに生まれ変わります

こちらの工事は来週から本格的に工事にかかります

劇的に変わるリフォーム。そしてリフォームプロの得意な無垢材を使った自然素材たっぷりのリフォームです

そして本日麻生区王禅寺東で増築工事を契約しました

この工事は9月中旬から始まります。

9月はリフォームシーズンとあってリフォームプロも忙しい月になりそうです

今年に入り少人数の限られたスタッフで工事をしているのですが、最近スタッフが不足気味です。

我々と一緒にそしてお客さまと一緒に3者満足を目指し家造りをしていただける工事スタッフ、そしてリフォームプロのスタッフを募集していきたいと思います

是非ご連絡下さい!

本日は休日ですが、明日からまた着工。恒例の着工式です

また一週間よろしくお願いします。


今日から本格始動です

2008-08-18 06:59:58 | 日記

おはようございます。

久しぶりのブログ更新。ブログも夏休みいや夏バテかな?

今日からまた復活です。よろしくお願いします

先週は11日から14日まで夏休みでした

金曜日から仕事に復活したのですが、自分一人での出勤の日もあって、昨日やっと回復 本調子に戻れそうです

休み明けは体も心も復活までには時間が掛かりますね

さて今週は明日から西生田で100年ペイントの工事が始まります

そして週末からはいよいよ麻生区栗木台で戸建トータルリフォームが始まります

これから忙しい日が続きそうです

昨日は涼しい1日でしたが、また今日から暑い1日になりそうです

体調管理に気をつけて行きたいですね

ブログも毎日更新を目指していきます。こちらもよろしくお願いします。

 


大工教室大好評でした

2008-08-04 23:15:41 | 日記

不覚にも珪藻土まくらと、ごろ寝フローリングしてしまった阿部です

いつもブログにお付き合いいただきましてありがとうございます

昨日はリフォームプロの夏祭り 猛暑の中ご参加いただいた皆さんありがとうございました

設立3年目を迎えるリフォームプロの今回始めての夏祭り企画

ご近所の皆さんに親子で楽しんでいただき夏休みの思い出作りのしていただきたいとリフォームプロのスター大工を先生にした大工教室を開催しました

午前、午後の部と2回の開催でしたが、30組を超えるお客さまが参加していただきました

本当に暑い中でしたが、参加した皆さまとても楽しんでいただけたようで企画した我々も大満足の1日でした。

これからもまた、このような企画をしてくださいねと参加されたお客さまからの嬉しい声をいただきました

次回はもっとバージョンアップしていきますね。お楽しみしてください!

暑い中ご指導いただいた国分大工さんそしてスタッフのみなさんお疲れ様でした

また次回も頑張りましょう!

参加された皆さま写真はこちらの載せてあります。どうぞこちらもご覧下さい


7月終了

2008-07-31 22:57:26 | 日記

いつもブログにお付き合いいただきありがとうございます

7月が終了しました。今月は精神面でもかなりハードな1ヶ月でしたが、なんとか無事終了。ひと安心です

さて明日から8月です。

8月は途中一週間の休み(会社は動きますが)があり現場もお休みしますが、工事はびっしりと埋まっております

8月は忙しい1ヶ月になりそうです

稲城市平尾の団地リフォームもいよいよ大詰めです。

本日壁や天井の下地を作りました

          

 

          

この下地処理や養生の作業が手間がかかりますが

明日からいよいよ珪藻土塗りです。

土曜日にはほぼ塗り終わり内装は完成。週明けには床の養生がやっと外せそうです

こちらの現場は完成現場見学会を開催する予定です

ご希望の方はご連絡下さい!


塗料はもちろん塗料を

2008-07-26 23:12:26 | 日記

今週はビルダーズ&リモデラーズフェアと2日間のお役所?が入り疲れた一週間でした

いつもブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。

稲城市平尾の団地リフォームも大詰めです

途中仕様変更等で工事がストップしましたが、今週から工事再開

本日は、キッチンのタイルとドア関係の塗装が終了しました

リフォームプロの使用している塗料はもちろん自然塗料

今回は扉、窓枠、カウンター、造作棚などすべてに自然塗料を使用しました

          

実は私は以前から塗装の臭いがとても苦手だったのですが、自然塗料は他の塗料と違い独特の植物の匂いがします。苦手な私にも安心な塗料です

また、無垢材を使用しているリフォームプロでは、自然塗料は木に浸透し木の呼吸を妨げないので調湿効果維持出来ます

従って家の中は快適に生活できると言うことです

永く大切にそして快適に生活していただきたいからこそやはり自然素材ですよね

 


ビルダーズ&リモデラーズショーで講演しました

2008-07-24 23:25:08 | 日記

いつもブログにお付き合いいただきましてありがとうございます。

昨日はビルダーズ&リモデラーズショーが東京ビックサイトで開催されました

今回ご縁でセミナーの講師に・・・。

「完成現場見学会マニュアル」という題でお話をさせていただきました。

始まる前にどのくらいの方々が聞きに来てくれるんだろう?と不安でしたが

いざ始まると会場の席も満員になりたくさんの方々にリフォームプロの取組み、リフォームに対する考え等を聞いていただきました。

ご清聴いただいた皆さまありがとうございました。

まだまだ、3年目の若い会社ですが、これからもお客さまと一生お付き合いの出来る会社であるために日々努力して行きたいと思います

それにしても普段、口数の少ない私ですが許容範囲を超えた時間の話にとても疲れた1日でした。

 

 


皆さんありがとうございました

2008-07-18 23:19:34 | 日記

本日は私の41回目の誕生日でした

そして感動の1日でした。皆さんありがとうございました。

スタッフの皆より夜、盛大に誕生パーティーを開いていただきました

忙しい中、出席していただいたシップの湯沢さんそして、施工スタッフの皆さんありがとうございました。

そして何よりも嬉しかった事はたくさんのメッセージをいただいたことです

スタッフだけでなくお客さまからも温かいメッセージ本当にありがとうございました

この感動を忘れずにお客さまと一生お付き合いの出来る会社を目指して頑張って行きたいと思います。

感動の1日ありがとうございました。


インターンシップ始まりました

2008-07-17 23:21:29 | 日記

いつもブログにお付き合いいただきありがとうございます。

今年で3回目になる町田デザイン専門学校さんの生徒によるインターンシップが本日から始まりました

毎年この研修で感じること、やはり若い人の仕事に対する姿勢は毎日仕事なれしている我々にはとても刺激になり初心に戻ることが出来ます。

今日から2週間2名の生徒さんの研修です

リフォームという仕事を通して社会経験をして学んでいただければと思います。そして我々も良い刺激を吸収して行きたいと思います。

 


現場もラストスパート

2008-07-16 23:11:52 | 日記

いつもブログにお付き合いいただきありがとうございます。

稲城市平尾の団地スケルトンリフォーム。工事中の仕様変更から約一週間現場が止まっていましたが、本日から再開

ここから仕上げの工事が始まり月末完成を目指します。

多摩区南生田の外装リフォームも完成が近づいています

どちらとも長い期間の工事現場のため完成が待ち遠しいですね

工事スタッフの皆さんラストスパートこれからもよろしくお願いします

簡単ですが今日はこの辺で・・・。