goo blog サービス終了のお知らせ 

お客さまと一生お付き合いの出来る会社を目指して! 川崎市多摩区のリフォームプロ社長日記

川崎市多摩区、麻生区の自然素材リフォーム リフォームプロ カラダ、ココロに優しいリフォームを提供しております 

壁ぬりやってみ隊出動します

2010-02-19 14:25:22 | 日記

不定期ブログにお付き合いいただきありがとうございます。

北国育ちですが、寒さに弱い阿部です。

さて本日の話題は、リフォームプロの地域コミュニティの一つ

壁ぬりやってみ隊が来月出動します。

壁ぬりやってみ隊とは、セルフビルドで珪藻土を塗りをお手伝いする
リフォームプロの素人左官集団のことです。

珪藻土をしたいけど、コスト的に難しい、自分で塗りたいけど全部塗るのは大変など
自然素材リフォームをお考えの皆さまに是非お勧めします。

出動日は3月21日、22日の2日間です。

場所は多摩区三田になります。

まだ、隊員に多少、余裕がありますのでお早目にご連絡ください

お申し込みはこちらから

 

 

 


リフォームプロ倶楽部

2010-01-14 15:04:03 | 日記

ブログにお付き合いいただきありがとうございます

リフォームプロでは、リフォームプロ倶楽部というOBさま向けの有料サポートサービスがあります。

このサービスはお客様の要望を聞いて特典を作りました。

その中の一つ家のカルテ作成をご紹介します。

家は一生に何度も出来ない高価な買い物です。しかし一度買って終わりではありません。家は定期的にメンテナンスをしなければいけません。

しかしほとんどの方はいつどれ位の費用がかかるものかなどなど不明な状態が現状です。

リフォームされたお客さまから家の診断をしてもらえると今後のリフォームの予測も出来るので是非やってもらいたいとの声に応え家のカルテ作成をスタートしました。

まず、現在の状況を点検して、今後予測されること、そしてどの位の費用がかかるかなどを報告させていただきます。

リフォームプロは家のホームドクターでありたいと考えております。

その第一ステップのサービスです。

リフォームプロ倶楽部について知りたい方は一度お電話ください。

 


ペレットストーブ川崎普及隊

2010-01-11 10:24:50 | 日記

ブログにお付き合いいただきありがとうございます

3連休の中日の昨日、他のリフォーム会社は新春のイベントをしている中、リフォームプロは地域のイベントに参加させていただきました。

        

麻生区黒川にある、青少年野外センターにペレットストーブ川崎普及隊の丸田、松本が、ネイチャーボランティア活動に参加してきました。

詳しくはこちらをご覧下さい

先日もブログにて伝えましたが、日本の森林は国土の3分の2、しかし森林は今崩壊状態です。

川崎市といえばベットタウン、都会からすぐの場所ですが自然があります。

そんな中で、自然を体験できるそして勉強できるこのような活動はとても素晴らしいことだと思います。

               

イベントの中で弊社のペレットストーブ普及取組みについてお話させていただきました。

ありがとうございました。

今後もこのような活動に参加させていただき、地球環境に貢献出来る会社を目指していきたいと思います

そして、最後にペレットストーブ普及隊、これを機に活動していきます。

隊員も募集しておりますのでよろしくお願いいたします

今日は寒いのでこれから家にこもり読書でもしようかなと思います

それではまた・・・。


明日は仕事始め

2010-01-06 22:45:40 | 日記

今日で正月休みは終了です

今年の休みは充実した休みを取ることが出来ました

実家郡山に帰り久しぶりに親友と交流しました。この親友とは中学からの仲でしたが
3年前に兄の事業の関係で迷惑を掛けてしまい気まずい関係になりかけていたのですが、今回の帰省でまた絆が深まりました。

親友の彼も経営者、今後も経営者同士、そして親友として今まで以上に熱い付き合いをして行きたいです。

さて明日から仕事始めです。この休みでいろいろ計画を立てることができました

明日はスタッフが顔を揃えて人生の目標と仕事の目標を発表します。

そしてその後は恒例の寒川神社に参拝に行ってきます。

今年はチャレンジの一年になります。スタートダッシュで行きたいですね

それではまた・・・。


これから郡山に行ってきます

2010-01-03 08:48:10 | 日記

おはようございます

昨日の箱根駅伝、東洋大学の柏原君凄かったですね、同じ県民として嬉しいです

毎年駅伝を見ておりますが、やはり母校の襷をチーム一丸となって繋ぐ、本当に感動ものですね

さて私はこれから、故郷郡山に行ってきます

今日は久しぶりに親友と会って、また新鮮な気持ちをもらってきます

それでは行ってきます・・・。

 


あけましておめでとうございます

2010-01-02 09:15:37 | 日記

新年明けましておめでとうございます

私の元旦は腹痛から始まりました。今年の始まりなのに・・・。

この腹痛も午前中には回復し、家族揃って長女の希望で湯島天神まで行って来ました。早いもので私の娘も今年高校受験です。

湯島天神は学業の神様と言われる菅原道真公を祀っており受験生に人気の神社です。元旦とあって大変な賑わいでした。

混雑の中無事お参りを済ませおみくじをひくと・・・。大吉のおみくじが、ここ最近運勢があまり良くなかったので素直に嬉しい気持ちになりました。

今年は私も厄年が明け、挑戦する一年にして行きたいと思います。

正月休みは6日まで、明日から家族とは別行動で実家に帰省してきます

久しぶりの郡山。田舎の空気を感じ、今年一年の計画を立ててきたいと思います

皆さま今年一年よろしくお願いいたします。

 

 

 

 


1年間ありがとうございました

2009-12-28 19:29:07 | 日記

本当に久しぶり更新になります

リフォームプロも明日で2009年の営業を終了します

この1年間ありがとうございました。

尚、新年は1月7日からのスタートとなっております。

ブログのほうも来年は不定期日記として復活します

リフォームプロ同様このブログもよろしくお願いいたします

簡単ですが・・・。 


多摩区菅北浦で外壁工事が始まります

2009-05-31 18:15:14 | 日記

今日も雨、雨にだけ起こる腹痛に耐える阿部です。

ブログにお付き合いいただきありがとうございます

本日は、日曜日とあって現場はお休み、商談と事務処理の一日です

多摩区菅北浦のSさまから外壁の工事の依頼を受けました

この建物は輸入住宅の造りで外壁はサイディングを張ってあります

築年数も15年弱ですが、今回サイディングの腐れにて、外壁の直しの工事になります。

梅雨の時期が迫ってきておりますが、今回サイディングを全て剥がし、そして防水処理をして塗り壁の仕様にて工事をさせていただきます。

お客さまのご要望は、永く使える家造りをしていただきたい。その想いをかなえられるようにしっかりとした施工をしていきたいと思います

リフォームプロの理念はお客さまと一生お付き合いの出来る会社です。ですから、ランニングコスト面、そして今後のメンテナンスも考えて対応していかなければなりません。

今回の工事は外壁全て入れ替えになり大変な工事になると思われます。

Sさまはじめ、工事スタッフの皆さまよろしくお願いいたします。

 


リフォームプロクラブ

2009-05-29 20:29:13 | 日記

不定期ブログで、つまらない内容なのに閲覧者が急に増えて上機嫌な阿部です

リフォームプロでは、リフォームプロクラブという有料会員制の住宅のメンテナンスやアフターサービスだけでなく、ライフスタイル全般をサポートするサービスを行っております。

このサービスは以前は、リフォームプロのスタッフで決めた内容でしたが、お客さまの生の声が一番ということで前回OBの方に集まっていただき、サポートサービスを追加させていただきました。

今回追加された内容は、年1回の家のまるごと点検、そしてそのお客さま独自の家のカルテです。

今年度に入り嬉しいことに、たくさんのご入会をいただいております。

まだまだ、発展途中のシステムですが、今後もたくさんのお客さまからのご意見を参考に、皆様のお役に立てるサービスを作って行きたいと思います。

OBの皆様是非リフォームプロクラブにご入会下さい!詳しくはスタッフまでご連絡を

 


感謝

2009-05-22 20:22:12 | 日記

一日があっという間に過ぎて気がつくとブログが約1ヶ月近く更新されてない

時の流れのせいにしてしまう怠け癖のついた阿部です。

今後は毎日更新とまでは行きませんが・・・。

不定期ブログよろしくお願いします

本日は、1ヶ月点検で先月工事が完成した多摩区長尾のUさま邸に伺ってきました

今回のリフォームの感想を聞かせていただき、そして無理言ってインタビューまでいただきました。本当に貴重なお話とそして今後のリフォームプロの3者満足実現の為のお言葉ありがとうございました。

お話の中でリフォームプロの取組みについて本当に良い取組みですねと評価をいただき、ますますスタッフ一同やる気が沸いてまいりました。

リフォームプロのスタッフは個性的なメンバーですが、共通点は単純なところかな?

本日のUさまから最後に今回の工事で感動しましたとと言う言葉をいただきスタッフ一同テンションが上がっております。

Uさま本当に感謝です。これからもこのような言葉をいただく為に

感動リフォームを目指して頑張ってまいります

これからもよろしくお願いします。