題字に負けないような内容にしなければっ!
と思ってしまうような立派な題字を会長・副会長さんがつくってくれました。
毎日、現場で手を動かす職人さんがたの会が「さくら会」です。
これも、第一はお客様の笑顔のため。
そして、職人さんがたの安全のため。
規模は違えども、塩釜市内でも某ホームセンターの建設現場で大変な事故が起こったばかりです。
人間も機械も完璧ではないので、注意してもし足りること . . . 本文を読む
ウィルスのニュースが世界を駆け巡っています。
「正しく恐れる」
といわれていますが、目に見えないもの故に怖いですね。
きちんと対策をとる以外に、防ぐ方法はないのでしょうけれど。
拡大しないことを願っています。
とくに受験生とその家族にとっては、神経質になりますよね。
そうでなくともインフルエンザだけでもお困りごと。
いくらミカンを食べても限度がありますし 笑
でもビタミンは大事。
. . . 本文を読む
いまどき玄関の下足箱のつづき。
ウォークインに分類されるでしょうか。
いわゆる三和土スペースを広めにとってこんな風に仕上げることもできます。
例えば、ベビーカーやショッピングカートを中に置きたい、といったときは
とても便利な空間になります。
塗れたコート類をかけておくのもいでしょう。
こうしたいわゆる収納を設置することも、もちろん可能。
色、形、サイズが様々ありま . . . 本文を読む
いえの入り口玄関。
日本人はほぼほぼ靴を脱ぎますから
下足スペースが必須です。いうまでもありません。
でも、日本のように框(かまち)の入った上框のある建物は日本独特の建築。
実はフランスでもけっこう室内では靴を脱ぐ生活をしているんです。
ご存知でしたか?
靴を脱いでスリッパをはいて生活しているんです。
どんな統計か忘れてしまいましたが、一番スリッパを消費しているのはフランス人だとか。 . . . 本文を読む