こんにちは、さくら工房です。もはや「夏」?! 涙暑いのが苦手な自分としては、泣きそうです。せめてマスクがゼロになれば、いくらか楽だと思うのですが・・・苦笑なかなか・・・。さてさて。家は、寒さ対策も必要ですが、こう暑くなってしまうと暑さの対策も必要になってきますね。昨日、軒の出とかよしずのお話しをしましたけれど、障子も直射日光を和らげてくれるもののひとつで、伝統的なものにはちゃんと役目があるんですね . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。今日は風もおさまって穏やかな青空。みなさん、いかがお過ごしでしょうか。本格的な夏を前に、エアコンや暑さ対策のご相談が一気に増えました。まだいまなら・・・という某通販会社のTVCMみたいなコメントが浮かんできますが 笑ほんと、そうですね。まだ、いまなら。という感じです。とはいえ。春からはじまった「3省合同省エネキャンペーン2023」の影響で冷房効率をあげる効果もある内窓は . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。台風と線状降水帯の影響でかなりの被害となってしまっています。該当エリアのみなさん、どうぞ雨があがってもお気をつけて。雨の翌日などに、川が濁流になっているのを見かけることがよくあります。山からの水が晴れているのに、一気に流れてくることもあるとか。充分な注意が必要なんですね。宮城県内は青空に恵まれました。が、昨日に続いて風が強いですね。台風からの風?なのでしょうか。突風のよ . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。台風の影響で被害が出てしまっているようですね。まずは被害にあわれたみなさまにお見舞いを申し上げます。1日も早い復旧をお祈りいたします。地震や津波ももちろんですが、台風や大雨による被害も年々増えてきてしまっているような印象があります。情報量が増えたからそう感じるだけだと良いのですが・・・この季節から台風上陸というのも、かなりの驚きがあります。線状降水帯の発生もあり、台風通 . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。6月に入ったと思ったらもう台風!?ニュースでも見ましたが、さすがの沖縄でもこの季節の台風にはビックリのようでした。ますます日本の気候が亜熱帯に近づいてしまっているのでは?!と思わされました。被害が心配ですね。何もないと良いのですけれど。さてさて。この春にスタートした「3省合同省エネキャンセル2023」ですが、早くも相当数の申請となっているうえそもそも該当する工事をするた . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。いよいよ?!ランキングNo1の発表です 笑第一位時間がかかる・・・涙すみません。なにせ少人数のため、大手さんのようにAさんのスケジュールがいっぱいならBさんで、というわけにはいきません。とくに打合せが土日に限られるお施主様の場合、お互いの日程があわないと、1週飛んでしまったりします・・・涙職人も限りがありまして、年間何百棟も新築を扱っているような規模の会社さんに比べれば . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。突発企画、昨日に続いて今日はランキング第二位の発表です。「ここがダメだよ」第二位はデザインが似通っている「好みのデザインじゃない」「テイストがあわない」というご意見を頂くことがあります。これ、とっても難しい!いわゆる施工例などの見えている仕上げはそれを選んだお施主様の好みになります。が、施工例をみてご相談頂くことが多いので自然と似たテイストの好みのかたが多くなりがりです . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。梅雨のようなお天気の1日ですね。せっかくのお休みに、ちょっと残念なお天気かもしれません。今年はもう早めに梅雨対策をしたほうが良さそうです。さてさて。ふつうあまり書きたくない話題かと思いますが。あえて「さくら工房のここがダメだよ」をランキング形式でやってみたいと思います。(何の脈絡もなくTOP?ワースト?3つを発表してみます)第三位『ネームバリューが無い!』
「知らなか . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。午前中はちょっと湿度が高いかなぁーと感じましたが夕刻になって、だいぶカラっとしてきました。まだ梅雨には早いと思いたいのですが。来週は梅雨のはしりのような天気マークが並んでいます。さてさて。リフォーム、新築、戸建て、マンション問わず、多く頂くご質問があります。「〇〇はやっていますか?」〇〇は多岐に渡ります。例えば、手摺の取付網戸の設置雨漏れ修繕庭木の伐採蛇口の交換乾燥機の . . . 本文を読む
こんにちは、さくら工房です。塗装でおうちリフレッシュ☆しませんか?建てたら終わりではなく、メンテナンスを定期的にしていくことで住まいの寿命は長くなるといわれています。手入れが大切、ということですね。最近は「メンテンスフリー」とか「何もしなくてもOK」といわれるものも多くありますが、そうはいっても「手入れ」したほうがいいわけで。日本の住宅は諸外国から比べると「寿命」が短いといわれてきました。木造建築 . . . 本文を読む