Redbug *小さいハンドメイド*

消しゴムはんことはんこ雑貨作り(*^-^*)
※Redbugブログは引っ越しましたのでこちら旧ブログです。

Redbug ミニスタンプの作り方*後編

2010-03-23 | ほりほり日記
ちびベビー1 「うわぁ! 消しゴム削りカス、集まったね!」

ちびベビー2 「ウハウハだね!」

ちびベビー3 「たまらんね!」


※削りカスはちゃんとゴミ箱に捨てましょう
 ちびベビー達が戯れにきます
 






こんばんは。

3連休いかがおすごしでしたか~



余興(?)はさておき

「Redbug ミニスタンプの作り方」

後半、スタートです。




前回いっぱいカットした消しゴムを彫っていきます。

ホントに普通に彫っていくだけなので
ベテランハンカーさんは読み飛ばしちゃってくださいナ。




1~6. 前回の記事に→

7.それでは彫ります



カッターを斜めに入れて…
残る部分が台形になるように彫っていきます。


ワタシ、手でもたず、置いて彫る派です。
まずは周りをぐるーっと一周。
(中から彫ってもよいと思います)




あ~見にくい写真すみません…

まわりをとったところ。




外側の余分な部分を削り、
(↑この作業がイチバン好き)
中の顔とか細かな部分も全部彫りました。


…………


なんて、ザックリした説明なのだろう…
被写体が小さく、うまく撮れてないし
(ゴメンなさい…リベンジしたいです







8.鉛筆の跡をお掃除



彫り終えた消しゴムに残っている
鉛筆のあとをきれいにします。

鉛筆のあとが残っていると、
薄い色のインクで捺した時、綺麗な色が出にくいです。




本日は梱包用の透明テープで。

ペタ。

鉛筆跡が取れたのわかりますか?
ガムテープでもセロテープでもとれますヨ。
練り消しでもとれます。



【補足】
色付きのマステでは消しゴムに色がつくことがあります。
強力なテープだと粘着のべとべとが消しゴムについちゃうこともあります。
消しゴムの質によっては取れにくいものもあります。







9.試し捺しと修正



ポン!

試し捺しです。

細かなところを修正して、
ファイリング用の紙にポン!
大丈夫かチェックします。


薄い色のインクで試し捺ししたほうが
消しゴムにつくインク汚れが目立たなくていいのですが、
印影をくっきり見ないと気が済まないので、シャチハタ・黒で強打です^^;


余分なインクはティッシュや練り消しで
とっておきます。



試し捺しは、持ち手に捺す分も合わせて
2~3回は捺します。







10.持ち手のコルクをカット



ミニスタンプにはコルクの持ち手をつけています。

ここでもシャチハタ(黒)でコルクに捺しています。
(木の持ち手の時はバーサクラフト使用)


コルクをカットするときは
切れ味のよいカッターじゃないと
断面がぼそぼそしちゃいます。




コルクはミニスタンプ用に
細長くカットして保管しています。








11.消しゴムのインクのお掃除



クレンジングオイルをたらして
インクのお掃除です。

普段使いのはんこは使い終わった後
ティッシュでポンポンするくらいで充分だと思うのですが、
販売用はできるだけ、インク汚れを落としたいです。



細かい部分は麺棒でやさしく綺麗にします。
(ふつうの・メイク用・ベビー用 ※すべて100均です)




深追いしすぎぬようほどほどに^^;
こすりすぎてポロリは嫌ですもん。

オイルは最後に石鹸で洗い落とします。








12.消しゴムとコルクの接着



持ち手と消しゴムの接着に使ってるのはコレ。




御覧の通りなんでもOK!
そして強力! 長年使っても剥がれたことはありません。
(なので、くっつけるときは慎重に。はがせません^^;)

タイルのマグネットとかの接着にもこれを使ってます。



この接着剤のプレゼントキャンペーンで
現金5000円が当たったことがあります
なので浮気せず、ずっとコレ♪







13.完成!



接着剤が乾いたら完成です!
見本と印象が変わってないかもチェックです。


コルクサイズは約1.7×1.7cm
消しゴムは約1.5×1.5cm
印影サイズは平均約1.2~1.3cm

ちょこんと、小さいサイズでかわゆいですよ~




普段は、ひとつずつ仕上げていくのではなく
まとめて一気にやっちゃってます。
そして、こんなに大量に作ることも稀ですヨ


さ、残りも仕上げなきゃ~♪













いかがでしょ
前・後編で長~長~やりましたが
なんか参考になることありましたか~

ちょっとでも興味持っていただけるとうれしいです





小さいハンコは、
消しゴム消費も控えめだし、
短時間で彫れるし、
失敗してもダメージ少ないし、
収納にも困らないし、

いいこといっぱい




みなさんも、オリジナル図案でミニスタンプ作り
是非チャレンジしてみてください

たくさん作りたくなる気分が分かると思いますヨてへ






にほんブログ村 ハンドメイドブログ 消しゴムはんこへ

最後まで見てくれてありがとう~~
消しゴムはんこのブログ村にはもっと分かりやすい彫り方を紹介されてるハンカーさんがいっぱい!
↑ポチっと飛んで探してみてネ






【ミニスタンプ進行状況】



あれからまた増え、まだ彫ってる最中です


最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
すごすぎる~! (akiko)
2010-03-23 09:34:56
またまた口ポカで読んでしまいましたトシ子ジュニアがわっさといるし~(笑)
すごすぎる!ものすごいスピードで彫るんでしょうね~まさに神業
愛情いっぱいでホントていねいに作っているんですね
教室も開けそうよネ!近かったら弟子入りしたい
タイルのマグネット良いね~素敵
返信する
なるほど。。。 (michi♪)
2010-03-23 11:39:19
いままで 木工用ボンドでくっつけてたのですが
接がれるんじゃないか 少々不安でした
これのボンドは強力そうですね~~
即効性もありそうだ~~~
さっそく ホームセンターで捜してみます。。。
達人の方は道具もさすが!!です
返信する
Unknown (アコアコ)
2010-03-23 16:51:59
同じはんこを彫っていても勉強になることばかりです

鉛筆あと、ネリ消し使うの疲れるんだよね~
だから透明テープ参考になりました^^

接着もいろいろ試すの大変ですよね~
私は両面テープですが大きいはんこにはあまりよくないみたいなので(高いのじゃないと)ボンドも試してみよっかな~
返信する
Unknown (ハンナ)
2010-03-23 20:03:17
こんばんは

又 また 勉強になりました☆

消しゴムの掃除の仕方が特に(●^o^●)
こんなに きれいになるんですね
テープ使うなんて知らなかった!
今度やってみます

又 増えてますね!
やりがいありそう☆
返信する
すごいよぉ~ (☆だいちママ☆)
2010-03-23 20:45:38
ちびベビーの登場にも大笑いしてしまいました♪

すごいこうやってスタンプって出来上がるんですね♪

なんか感動しちゃいましたよ

だいちのホッペに光るスタンプちゃんに感激♪ありがたいです。

スタンプ面の汚れが目立ってきた時には・・・優しくクレンジングオイルポテポテ&綿棒でサワサワしたら大丈夫ですか???
返信する
Unknown (ハンコどり)
2010-03-23 23:42:52
偶然にも私も数行の簡単な彫り進め方を書いたトコなので笑いました
小さいと作業効率もいいので、こんな進め方もアリですね!
全部興味深く読みました
それにしても一つのことを何年も続けていて尊敬です
クレンジングオイルでシャチハタがここまできれいになるんだぁ
私って根気が足らないのね!?
返信する
すごいです☆ (era0108)
2010-03-24 16:47:20
身にスタンプ、沢山ほられてすごいです~!
私は飽きちゃうかも(汗)

彫り方、私も置いてやるんです♪
なんだかうれしくて(^-^)

Redbugさんのアンティークなデザインやレトロな動物さんがすっごく好きです♪
返信する
Unknown (cream*)
2010-03-24 23:54:17
すっごく勉強になります!
今、使っている接着剤は黄色なんですよね~
今度はコチラの商品をGETします!
しかも多用途に使えるのってありがたい!
そして、図案もキッチリ整理してまとめとかなければ!って思いました。
本当、勉強になります♪
ありがとうございました~☆
返信する
Unknown (Unknown)
2010-03-25 11:29:08
*akikoさんへ*
ちっちゃいベビー、すっかり存在を忘れていた子小箱に入ってました。

タイムカンも忘れてたし…

彫るスピードはおっそいですよ~
ただ、はんこ彫ってるときの集中力の持続は我ながらすごいです!
その他のことは飽きっぽくて

教室~~~






*michi♪さんへ*
この接着剤、とっても強力です。
間違ったときは、ホントにはがせないです

すぐ乾くし、万能なのが
使い勝手良いですヨ





*アコアコさんへ*
いろんな作り方があるので、
ベテランさんでもなんか比較したり、楽しんでいただけたかな??

練り消しよりもすぐ綺麗になると思うヨ~

両面テープは、ワタシも最初使ってました。
カットが面倒でアレに。





*ハンナさんへ*
お役に立てました

ワタシもいろんなハンカーさんのブログを見て
学んだことを生かしたり…
(どの方のブログで拝見したか忘れたので省略しましたが)

いろんなやり方があるので、
他のハンカーさんのブログも要チェック






*だいちママさんへ*
そーうです。
こうやって作ってるんです

汚れが目立ってきたときは、
クレンジングオイルをたらしてしばし放置。

麺棒でもティッシュででもポンポンとオイルをふきとれば綺麗になりますよ。

ワタシ、こんなに隅々まで汚れを落とすのは
販売用だけなのです。
普段使いのは、ティッシュでポンポン程度





*ハンコどりさんへ*
わお!

ハンコどりさんの作り方説明は
とっても分かりやすく、参考になることいっぱいなので、こっ恥ずかし~~~~

シャチハタは意外とはんこに色がつかないので
オイルたらしてしばし待つと綺麗に!
細かな部分の隙間に黒が残るのがイマイチですが…





*era0108さんへ*
どうもありがとうです!

短時間で完成するのが楽しくって、
何個彫っても飽きません*^^*

大きいのだと、何日もかかったりして、
途中で気分萎えたり…

置いて彫る派なんですね!
仲間~~

チビひろさんの動画を見ると持って彫るの憧れるけど、うまくできないです






*cream*さんへ*
多用途・速乾・強力・耐水…
何をくっつけるにも迷わずこれを使ってます

ミニスタンプ以外はらくがき帳に描いてます。
メモ用紙等に描いたものも貼り付けてひとつにまとめるようにしています。
返信する
Unknown (あやU+1F63B)
2014-01-19 12:40:51
すんごーく可愛いU+1F60D

あたしも消しゴムハンコ好きなんだけど絵が苦手でオリジナルが作れないんですU+1F614

いつも図案を
うつしてばかり

オリジナル沢山つくりたいなU+1F601
返信する

コメントを投稿