goo blog サービス終了のお知らせ 

唯才

私どもが好きなものを紹介するブログです。

FLAT HOUSE LIFE

2010-09-03 15:18:25 | Aさんの奇愛隊
最近カラスがうるさい。
今朝 近所の人が奇声をあげて追い払おうとしていました。

これは結構前に買った本。
平屋 いいよね!!

FLAT HOUSE LIFE
米軍ハウス、文化住宅、古民家……古くて新しい「平屋暮らし」のすすめ
アラタ・クールハンド 中央公論新社

一軒家願望があります。
といっても今も一軒家だけど 自分の家じゃないし。

米軍ハウスという言葉はこれではじめて知りました。


どう見ても中で殺人が起こっているように見えるのは
CSI:科学捜査班の見すぎです。

アマゾンより↓
戦前の「古民家」、戦後庶民の憧れの的だった「文化住宅」、
アーティストたちが好んで住んだ「米軍ハウス」。
木枠窓やタイル貼りのバスタブ、真鍮のドアノブなど、
古い建具が随所に残る平屋住宅=FLAT HOUSEはさながら「住むアンティーク」。
8年に渡る取材を敢行、
アラタ・クールハンドが厳選した平屋を細部まで徹底紹介します。

前の記事のカレー屋さんも似た感じ。

古い平屋の良さをそのまま活かしつつ
雰囲気を壊さず 快適に みたいな。

賃貸のおうちが多いです。
写真全てがカラー!これ重要。

外観は「あーあのボロい平屋でしょ?」と言われかねない古さ。
中には外側のおしゃれなおうちもありますが・・・

文章からは筆者の並々ならぬこだわりが感じられます。
新しいものも いいじゃん?と私は思うんだけど・・・

一番好きなのはお風呂場。タイルかわいいー!!

子供の頃
他人の家の庭から欠けたタイルを拾うのが好きでしたね。
なんかかわいいタイルが落ちているんですよねー
あれ捨てなきゃよかったな。


板の床も好き。畳よりは板間。
磨くのが好き。東北では寒さが厳しいので板間はキツイけど 好き。


いわゆる古民家とは違い
昭和が残っているので
「ボロい 古い = 汚い = 取り壊してピッカピカにしよう!」
の憂き目にあう米軍ハウス。

昭和だってデザイン的にはいい時代だよ。

平屋に住みたいと思う人は買うべき。
こうは住めないかも知れない。でも頭においとくべき。
オールカラーでこの情報量なら 安いです。

私ならこうする と妄想しながら眺めます。
基本はモノを減らす妄想ですけど。
あとは床を磨いている妄想。 幸せ。。。

韓国緑ポーチ

2010-08-23 13:01:08 | Aさんの奇愛隊
旅行に 行くからね その
ぽーちとか 欲しいじゃない?

ブックマークからいける「カロスキル」で購入しました。
大小でセットになってるし
種類によっては水場もOKだし

買うでしょ!!

柄が 北欧とも言えない なんとも独特な感じ。


もっと小さいセットもあります。
そっちのほうが柄は好みなんだけど
このばりっと渋い色と
何より水に強いので これ。 緑だし。

実はマチのないポーチのほうが
旅行には使いやすいということを最近知りました。
あ 人それぞれだとは思います。
でも 隙間に入れるのはマチがないほうがいい。
あと ちょっと柔らかめの生地だとなお良い。

まー実際ジップロックに勝るものなんてないんですけどー
Mさんがカナダから帰ってきても
ずっと化粧ポーチをジップロックにしていた気持ちも
分からなくはないんですけどー

でもそれを言っては色気がないしー

雑誌の付録で一時期多かった
ぺろぺろのポーチが実は使いやすい。
今は豪華付録になっちゃって 使い勝手とは別方向に走っていますね。



そろそろ 「必需品」を揃えないとな・・・

使い捨てコンタクトとか ティッシュとか。
でもそういう買い物になると一気にスピードダウンするのは


いつものことです。

赤いカワセミはんかち

2010-08-06 21:39:31 | Aさんの奇愛隊
西武池袋でカバンなどを買ったとき
たまたま見た雑貨屋さんで購入。

ハンカチです。

赤かわせみなんて可愛いなー
青もいましたが 赤なんてあんまり見ないかな。

ひびのこづえさんのデザインのようです。
あんまり気にしなかったけど 有名人ですね。

これで1,050円なら安いかな。
風呂敷みたいなサイズのは3,000円くらいしました。

影絵みたいな葉っぱも好きです。

浪漫図案

2010-08-03 15:38:37 | Aさんの奇愛隊
千葉から帰ってきて やっぱり疲れているのね
本屋で気がついたら6,000円も支払っていました。
うち4,000円は商品券と図書カード、1,000円は母の雑誌代ですけどね。
それでまた500円券が出たし。

衝動買いした一冊。
これ オールカラーなんですっ

浪漫図案 明治・大正・昭和の商業デザイン  佐野 宏明 光村推古書院

アマゾンから↓
明治・大正・昭和初期のラベル・パッケージの図案集。
約1300点の図案を収集し、時代の流れがわかるとともに、
豊富な図案は見るだけでも楽しい。
明治維新、文明開化、欧化主義、殖産興業、国粋主義、
大正デモクラシー、大正ロマン、昭和モダンとめまぐるしく変化する時代背景の中、
西洋から怒涛の如く流れ込んできた西洋文化と日本の伝統文化とが、
ある時は反発しながら、ある時は融合しながら、
独特の折衷文化を築いてきた。
その時代の活気あふれる文化の変遷を一目で俯瞰するのは困難ではあるが、
商業活動にかかわる創作物から、
時代の雰囲気を強く感じ取る事ができるのではないだろうか。

ナナメ読みしても萌え単語が並んでいると思うのは
絶対私だけじゃないはず。

やはり粉白粉のデザインはかわいいです。
以前資生堂の資料館に行ったとき(小村雪岱の香水瓶買った所)に
見たようなものがたくさん。

個人的には薬のパッケージが好き。
蚊取り線香とか猫イラズがかわいいなぁ。

個人で集められたもののようです。
1960年生まれならまだお若いのでは。
カラーで 図案ばかりに目が行きがちですが
実は文章がしっかりしています。
説明がとっても分かりやすいです。

書店で見かけたらぜひ見てみて欲しい。
ちなみにアマゾンでは「一時的に在庫なし」だそうです。

レトロデザイン系の本はたくさん出ています。
オトメな感じでまとめたものなど 
空白の多い おもちゃのような本を買うのもいいですが
がっつり情報のあるこういうのもいいと思います。
大きめの本なので 細かいところも分かるし。
2,940円は高くないですよ。


かたづけばかり

2010-07-07 09:48:51 | Aさんの奇愛隊
買いました。

だってはまってるもんね。

役に立つかどうかという点では
前回の漫画のほうがいいと思います。

人の家を覗く感覚?

自分としては
「何もない」空間も好きだけど
それと同じくらい「こちゃこちゃしたものが集まった」空間も好きなんだなー

洋服はかなり減ったけど
シーズンが来ればまだ欲しいし 楽しみはなくしたくないですよね。

流行がなくて長く使えるから革のかばん というよりは
使いやすくてなじみが出てくるから という理由で買いたい。
微妙な気持ちの部分だけれども。

せっかく生きていくんだから
モノを育てながら時間を楽しみたいです。
だから茶筒を買ってもらったんです。

ものを増やさないのも大事だけど
買い物をする時に真剣に選べば極端に増えないと思うんですねー
だってお金には限りがあるし~

何度も繰り返し読みましたが
やはり「片付け」なので「生活」とはちょっと違うかも。
モノも 本当にそれでいいの?と思うものもちらほら。
趣味の違いもあるかな。
後半のほうが素敵でした。

あ 欲しいのもありました。
「あっちこっちふきん」と「そうじ用クロス」。
多分そのへんで売ってると思う。

水場ではやはり吸水性の高いふきんが一番便利。
気持ちもいいですしね。

水がたまっているところに
とりあえず投げつけておけば勝手に水吸ってくれるのがいい。


こんどこそ!片づける技術

2010-06-30 18:18:51 | Aさんの奇愛隊
他の人がサッカーで盛り上がっている間
ひとり平沢ナイトをやっておりました。
最近平沢進が好きすぎる。

父より一つ年上の平沢氏。
実にイイね。。。

いまだに片付けにはまっています。
ちょっと前に買ったのはこれ。

整理術のほうはもう持っていたんです。
特に実践したことはないけど 面白かったんで
こちらも買ってみました。

別に私の部屋は汚部屋ではないですよ?

この人の話って なんか 不快なところがないんです。
絵の雰囲気もあるのか
本人がいい人なのか・・・ 言い訳しててもかわいい・・・?

片付けるにおいて 大量にある紙類の分別をするんですが
「旅行会社のチラシはいらない」
「旅行先で行ったお寺のパンフはとっておく」
細かいけど その気持ち分かる!!

いわゆるノウハウ本ではないけど
もう片付けられないっ と思っている人の気持ちに寄り添う感じがいいです。

冷蔵庫の中を片付ける時に
入っていた中身が紹介されたんですが
「ジャム(白いふわふわ入り)」がちょっとツボだった。
うちも!!あった!!

片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術 池田 暁子 文藝春秋




すいません 作業用BGMで平沢進メドレー流してるんですが
本当に作業妨害される。

仕方ないから「地球ネコ」を載せます。
女性の声は最近よくテレビに出るはいだしょうこおねえさん。


台所を片付ける

2010-06-23 09:24:49 | Aさんの奇愛隊
腸炎になったこともあり
最近掃除にはまっています。

潔癖ではないですが
触った所になにかついているとトリハダ くらいの状態。
アルコールティッシュは一日2枚まで使用可と決めています。
それ以上は病気っぽいから。

掃除片付けはやりだすとはまりますよ~
キタナイ空間をどんどん圧縮していくのが快感。
そのうち消滅してくれるのを切に願う毎日です。

こないだBOOOKに行ったときに母が選んだ本。
クウネルの本って単純に惹かれる。
憧れですね。

大体写真がイイ。空気感というか あまりパキッと写さないのがポイントかも。

どの台所も最新鋭のキッチンではありません。
そんなキッチン、クウネルには載った事がないのでは。
古いものを磨き上げて使ったり
自分が使いやすいようにオーダーメイドしたり。

その空間を愛しているんだなーというのが分かる本。

この本を読んで 腸炎から立ち直ってから
台所を掃除しました。
不要なものをがんがん捨てましたが まだイケル。まだ捨てられる。

油断するとモノが際限なく増え、なおかつ汚れやすい空間であるからこそ
日々の小さな努力が必要ですね。

最近洗うのをサボったままの台所マット。
この際いらなくない?
だって使ったら床拭けばいいじゃない。


雑誌を買うよりお得だと思います。
1,500円でこの内容だったら 買いです。
写真の大きさと 文章の量もベスト。
ずっとカラーなのもいいです。


ずらり 料理上手の台所 マガジンハウス

白青クリップ

2010-06-16 16:57:58 | Aさんの奇愛隊
ブックマークから行ける
仙台のお店デクールで買いました。

ヘアクリップです。
普段はポールスミスのを二種類使い分けているんですが
ちょっと飽きてきたんですよねぇ・・・

前からあって 気にはなっていたんですが
わたくし冬は髪を切るし
夏にならないと使えないのでタイミングがなかなか合わなかったんです。

今回は気になる度がマックスだったので
在庫を色々出していただきながら検討。
いつもすみません。。。

上手く写真には表現できていませんっ
白いところが結構キラキラします。
その分青がぐっと落ち着いています。
またおばちゃん受けがいいんだこれが。

形が変わっているので
一見ただ髪を挟んでいるだけには見えないのもいい。
アレンジが出来るような風に見える かな?

えーと いくらしましたっけ・・・
1,500円くらいだったかな?

このほかにTシャツのようなワンピースのようなお洋服を買って
大満足でした。
お洋服も安いんだよう~
Mさんはデニムを6,000円くらいで買っていました。
なにソレ?!

毎回大勢でかつ長時間お店を占領してすみません。
また伺いますね~♪


チェック柄ハンカチ

2010-05-26 20:20:13 | Aさんの奇愛隊
コップと同じときに
どーしても気になってしまったので
買ってしまった ハンカチ。

ハンカチはもともと好き。
でも 最近なぜかチェック柄が気になる…

なぜだっ 今までそんなに気にしたことなかったのに。

色合いが色々増えてきたような気がします。

今までだとチェック柄というと
ヨークみたいなタータンチェックのイメージで
それはそれで可愛いんですが
なんとなくイメージが固定されちゃう気がしていました。

最近は軽めの色の組み合わせや
あまり色を使わないものなんかもあり
取り入れやすい というか可愛い!!

甘あまな柄は好きじゃないですが
これはもー 気になって手から離せませんでした。

あまり大きくないハンカチで 500円しませんでした。
買っちゃうよその値段。