goo blog サービス終了のお知らせ 

Sunset★Railway

路地裏から聴こえる哀愁ブル~ス♪

プロに聞くのが一番。

2008-01-16 00:51:49 | Diary
自分の書く文章について。
今まであんまり向き合わないようにしてたこと。
他の人の書く文章と比べてなんかまとまりがないような…言いたいことが伝わらない文章だなあと思ってた。

いやがおうでも向き合わされるきっかけになったのは、大学の授業。
その授業は最後に毎回出されるテーマにそった作文を書くスタイル。
もちろん先生はすんげー文章のうまい人で、頭の回転が早いしユーモアにもあふれる…まさに才人。
その先生が毎回「文章の構造が崩壊してる子がちらほらいる」と言うのだ…。
絶対私に決まってる!と思い、授業の最終日に聴きにいった。
「文章が崩壊してるのって私ですよね」
名前を伝えたら、…やっぱり覚えられてたorz
女の子は大抵文章がまとまってることが多いので、逆に目立っていたらしい。
そして言われたのが、しゃべりと理解力はあるけれど、文章を書くと急に複雑骨折したみたいになると。
複雑骨折かぁ…(笑)。
でも、この先生は真実を言ってると思ってすごく納得できたし、すっきり。
友達や家族じゃどうしても言えることの限界ってあるもんなぁ。

それで、練習すれば直るとも教えてもらった。
がんばって直るものならやるよー。
だって今までめちゃめちゃ悔しかったもん。
自分だっていろいろ考えてるのに、伝わらなくて、消えていった思いつきがモッタイナイと何度思ったやら。

なんかやっと呪縛がとけたって感じ。
今は素直に文章がんばろうって思えるよ。
先生ありがと!

ほくほく

2007-12-21 20:24:12 | Diary
おととい葛飾北斎展に行ってきたよん。
こないだのテスト前に私が息抜きしたいって駄々こねて、母と一緒に行ってもらった(*^∀^)

北斎の絵をひととおり見て思ったのは、漫画が芸術に達したらあんな感じかな!?ってこと。
本の挿し絵とかおもしろくて笑える絵が多かったから漫画っぽいと思ったのかも。
でもね、漫画といっても表現とか構図のかっこよさとかがすばらしい。お絵かき好きとしても勉強になりました♪
たとえば…燃え上がる炎、粘りけあるような水、雲の質感、どす黒い空気とか動いてるモノの表現が独創的だったな。構図もばっちりきまってて迫力がすごい。

で、なに描いてもユーモラスがあふれでてる( ̄∀ ̄)
とくに面白い絵はふつうに今でも笑えるのにびびった!!
変顔とか、あくたれ○○(題名忘れた)っていうひたすら面白い踊りしてる絵とか。確実に10枚以上は踊ってたよ(゜□゜)笑

北斎って、今まで見てきた(と言ってもそんなに数は見てないけど)西洋画家たちとはまた全然ちがった。
けっこうファンになったな~。

よーじや ゆずver.

2007-12-18 13:14:45 | Diary
お土産でもらったんだけど、よーじやも進化してたんどすなぁ。

だがゆずの香りはまったくしない(´・ω・`)

しばらくほっといたからゆず分が全部とんじゃったのかも。
年じゅう鼻もつまってるし(それが一番の原因)

ゆずLOVEなのに(ノД`)゜。


流行りと好みと

2007-11-05 00:26:35 | Diary
いま結構クラシカルな服装が流行ってるじゃない?
60年代風っていうのかな?よくわかんないけど。

あれ個人的にすっっごいツボなんだよね~!

丈短めの袖広がりのコートとか、ミニワンピとか、太いハイヒールのパンプスとか…。
色はわりと濃いめが流行ってる?よね?
化粧もしっかりバッチリなかんじで。
おしゃれの重鎮・しほみの手前テキトーなことを書くと恥をかきそうだけど…ハハハ(^∀^;)

でもいいな~ほんといいわ~。
もはやそゆカッコの子見てるだけでも満足だ(´ω`*)

しかしこれは流行りが短そうな予感がしてならないね。
ほら…特徴的だからみんなすぐ飽きちゃいそうじゃない?
できるだけ長く流行ってほしいけどね!

今までなんとなく受け入れて来た「服装のはやり」にツボる事なんてなかったから面白いっす(´∀`)

とまどいの夏休み

2007-08-25 19:39:30 | Diary
3~7月まで就活と試験と実習に追われ、いっぱいいっぱいになり、気づいたら8月もおわり。
…っていうか遊んだ日が片手で足り(ry
夏休みの予定とか立てる心のヨユーなかったんだやいっ( ̄□ ̄;)←言い訳きつい…
遊ぶ回数を気にするのなんてほんとどうでもいいことだとは思うけど驚いたのよ。

なんで今年の夏休みはあんま遊んでなく感じるのか?
さすがに変に思って去年おととしのスケジュール帳見た。
ううーむ、よくわからんけど今より活動的だったんじゃないか。

…。
私、まじでどっか変わったのかも…?
自分で気づかないのが一番怖いんですけど!
この忙しかった何ヶ月の間にどっかやられちまったのかいな。

それか時間があいたから友達と疎遠になったおそれもあり。
うう、それだったらかなしーな…。
いや、私が勝手に友達だと思ってただけで向こうは友達と思ってなかったのかも…
なあんてなーー!ついネガティブに考えてしまう;
そういう考えはよさないとな。自分のことだけ考えてちゃダメだもんね、人間はさ。

ま…暇なんて言ってる場合じゃなく卒業研究やんなきゃいけないんだけどね☆

あ、なんか研究者の孤独ってやつに耐えられないのが一番の元凶な気がしてきたな…

これから書く~

2007-08-05 09:17:21 | Diary
まー火のライブ感想かくよ(´∀`)

昨日のうちに更新したかったけどいろいろあった^^;

3日の夜にライブ終わって燃え尽き状態のまま、テスト勉強。さすがにキツいね。
結局徹夜になっちゃった。余韻にひたりながらゆっくり寝たかったけど仕方ない。
ラルクと会場のファンみんなにもらったテンションで乗り切ったようなもんだわ!

で昨日は午前中に研究室のテストがあって、そのあと家帰ってきてから18時からけさの7時半までずっと寝続けてた。
約13時間睡眠!^^; 小学生だって母に言われたし(笑)
つーわけで今からぼちぼち書き始めるよ~

ガラスのいのち

2007-07-07 13:51:30 | Diary
いま自分は、死と向き合いながら自分の病気と闘う人々の場所にいる。

処方せんを見るだけで、治らない確率が高いことがわかってしまう…。



“いまこの処方せんの患者さんは何を考えて生きているんだろう…?”



そんな処方せんがいっぱいある。すごくすごくショッキングだ。




売店で車椅子をひかれ痩せ細った患者さんが、私たちを見て微笑んでいた。

そういう患者さんと話すとき自分は何を喋ればいいんだろうか。

健康で、脳天気に笑っている自分があまりにも場違いで申し訳なくて。



話すのが下手とかそんなことは言ってられないんだ。私がこれから行く世界は。

言葉にならないときでも何か声をかけなければいけないときって必ずあるだろう。

プロになるんだからさ。



だらけたいとき、ちょっとサボりたいときもあるだろう。

でも白衣を着た人を私なら無条件に信頼する。

それに応えなかったら…?裏切られたと感じるだろう。


命とか心とか、ふつうの仕事よりとっても繊細で壊れやすいものを扱う仕事だから…

ふつうの心構えじゃだめなんだ。

ダヴィンチ展

2007-05-27 13:05:02 | Diary
私じゃなく母が行ってきた(^^;
なんかめちゃめちゃよかったらしいよ!
(写真はおみやげのチョコのパッケージ)

『受胎告知』、本物はやっぱコピーとは全っ然ちがうらしい。
“完璧”な絵なんだって。
気になるなら行ったほうがいーよ☆

あー私も行きとぅぁぁぁいヾ(`Д´)ノ

行き着く先

2007-05-23 00:50:09 | Diary
私は趣味やったりするのが好きだし、これからも続けたいって思ってる。

でもたまにぼんやり思う。自分には夢やら希望なんて呼べるものあるんだろうかって。どんな下らないもんでもいいからこうなりたいってゆー強い願望とか意志が自分の未来を動かすって世間ではよくいうよね。
私にはそういうなりたいものってない。思えばなんとなくで来すぎた人生だ。

昔は私にはこれしかないって思い込んでた。
けど…少し褒められて有頂天になったかと思えば、もっと才能ある人を見て自分の器に気がついて諦めてる有り様。


もしかして自分には願望なんてなくて…流されるままなんじゃ。私の幸せってよくわからない。


どんなに偏った人間性だってお馬鹿だっていいと思う。地味だって全くかまわない。
自分はこれでいく。これでいいんだって思い込めるポリシー?基準?的なことが決まってればさ。

おかしいな…昔はなんも考えずマイペースに生きてたのにな。いつのまにか自分の判断力が信じられなくなって周りの足並みばかり追ってる。


今の期間はとりあえず…深みにはまるといけないから思考中断だー。

人生…

2007-05-19 14:16:22 | Diary
いろいろあって今週はずっと気分が落ちてたー…。

でも両親が私を励まそうとしてレッドロブスター連れて行ってくれたり(チェーンだけど昔は家族でよく行ってたすごい好きなお店☆)
あと研究室のせんせがチョット良いこと言ってくれたりして。

人間はみーんな1人残らずダメダメなんだって。
それを虚勢張って生きてるだけなんだってさ。
みんな人に言えないようなこと一杯やってきてるって。
だから全然、誰でもいいから全部話しちゃえばいいんだって。

なんだかんだ周りの優しい大人たちにまた助けられてしまった。
また頼っちゃったな~と思いつつ。


今日は再生医療の研究で詳しい教授をうちのせんせに紹介してもらったんだけど、めちゃめちゃいい人だったぁ~。気難しい人の可能性も覚悟してたけど、あっけらかんとしてカラッと晴れた日のようなおじちゃん!
その方もよく知ってらっしゃったけど、再生医療にもっと詳しい人がいるとのことで、必要な情報をその場でサクッと電話して聞いてくれちゃったよ。
おかげで研究の方向もうっすら見えてきたし、悩み解消ッ♪(*´∀`)

しかし…あとで聞いたらなんとその方はうちの大学の名誉教授でございました(゜д゜;)笑
どどどびっくり…しかもそんなお年とは思えない若さと鋭い視点をお持ちだったよ!
若輩者…私を一言で表すならまさにその言葉が当てはまるデショ~(-ω-;)