goo blog サービス終了のお知らせ 

Records にへーのブログ

演劇・映画・小説・マンガが好き!
日々考た事で、Xに書きづらい事を書いて行こうと思っています。

範宙遊泳「東京アメリカ」を観劇して来た(その2。ネタバレ)。

2012-07-24 12:27:00 | 演劇
その1からのつづき。

以下、ネタバレ(長文)。









物語は、家族の演劇(ちびまる子ちゃん+SF)の稽古風景から、後半の演出助手の悪夢という流れ。

出演者も実名で演じている。

初め、まる子を演じる浅川千絵(という役を演じるのは、本物の浅川千絵さん)が「私の名前は、さくらももこ~」と振りつきで、リズムに乗って自己紹介する所から始まる。

途中、客席に紛れていた演出の高木健(を演じる高木健さん)が、客席から出て来て浅川に演技指導(演出)をする。


余談だけど、高木さんは俺の隣に座っていたのだが、劇の途中で「ううぅ」とか「違う」とか小さい声で言い出すので、初め変な人が客席にいると思ってしまった(その後、すぐにステージに上がったけど)。
お面を被っていたので、高木健という役者を知っている人も気づかない。


話が進んで行く内にだんだんと出演者も増えて行くのだが、演劇に関わっている人は、物凄くリアルで、しかもバツの悪い演出風景に、面白がりつつも苦笑いする人も多いかもしれない。


演出の行動には……役者に深く考えろと言ったくせに、面倒くさくなってくると、何も考えずにやれと言う(結構矛盾が多い)。ベテランの客演には気を使って、あまりダメ出しをしない。ちょっと見てろと言って自分で演じて見せるが、あまりダメ出しした役者と変わらない。役者によって態度が変わる……などなど。



時々出てくる、重い嫌な空気感は、分かるだけに身につまされる。





劇中劇は絶えず演出の直しが入りつつ、どんどん進む。

劇中では、まる子のお姉ちゃんが木星人とつき合ってるのだが家族はみんな気付かないでいる。

まる子には木星人が「ピポピポ」という声を出しているのが聞こえるのだが、テレパシーで考えを伝えてる為にみんなは気付かないのだ。

そんな中、まる子は動物園に行き、そこにいた変な“生き物”から、実はまる子は海王星人から地球を救う救世主だと告げられる(宇宙人の言葉が分かるのは、あなただけとも)。

変な生き物から、死んでる人を生き返らせ、生きている人を殺してしまう光線銃をもらったまる子だったが、親友(になりたがってる)たまちゃんに間違って撃たれて、死んでしまう。

そして地球には本当に海王星人が現れ、日本は壊滅状態。
お金持ちのたまちゃんのお陰で、まる子の家族は東京からアメリカに疎開するのだったが……。

といった内容。


長くなったので、その3につづく。