goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

我が家の庭には大きなどんぐりの木が2本あります。
そんなどんぐりの木の下で起こる何気ない日常を書き綴っています。 

憧れ ~前川國男邸~

2009-09-02 09:23:31 | お気に入り
ちょっと前、姫の入院中のこと。
テレビのチャンネル変えているとき
「ごめん、これだけお母さんに見せてー」とお願いしたのが 『KIRIN 美の巨人たち』 
8月22日放送、建築スペシャル弟3弾 前川國男「前川國男邸」

コルビュジェの唯一の日本人弟子である前川國男さん(1905~1986)が
奥さまと2人で住む家として、昭和17年に建てられた自邸が紹介されているではありませんか




当時は戦争による資材統制によりほとんど木材しか使えず建坪30坪以下という制限があった中で建てられたこの家。
私の憧れの家です

テレビでの解説にもありましたが、
この設計はコルビュジェがマルセイユに建てた集合住宅「ユニテダビタシオン」の内部とかなり似た設計です。

マルセイユのユニテダビタシオンへは、独身時代"ヨーロッパ放浪の旅"で訪れた場所。
しかしながら部屋内部には入っていないんですよー
ダメもとでたまたま買い物から帰ってきたらしきおばちゃんに部屋を見せてくれないか、と頼んだけれど、鼻で笑われ撃沈

まあ突然小汚い見ず知らずの人にそんなこと言われてはいどうぞ、って、そんなに甘くはないか。。。
それとも言葉が通じてなかった? (あり得る


中は見られなかったけれどエントランス、廊下、屋上などはしっかり見てきました
随所にこだわりが見られそれはそれは鳥肌モンでした(抽象的すぎる)
私が行った日がたまたま休日だったせいか、それともたまたま合わなかっただけなのか、他の見学者には合うことはなっかたけれど建築を志す人の見学は後をたたないようです

(ちなみに私は建築など全く分からず、ましてや建築を志すなんてとんでもない
建物探訪大好き程度のなんの知識もないミーハー野郎です)




そしてのちに私は大失敗をしたことを知ります
な、なんと、ココは部屋が解放してあり、ホテルのように一般人でも宿泊可能だとー
コルビュジェの代表的な家具である黒いレザーのチェア"シェーズ・ロング"が置いてある部屋もあるそうな 

私は何という失敗をしてしまったんでしょう
目の前にめったに食べられない超一流の料理を目の前にしているのも関わらず
それに気がつかず、みすみすチャンスを逃してしまっていたんです
無知とは恐ろしい


幼稚園やプール、体育館、映画館などがあることは遠い昔の記憶で知っていたけれど一番大事なことは知らんだったよー
なーんも調べもせんで、たーだ行き当たりばったりでいくとこがんこっです。

ロンシャンに続きコルビュジェでは失敗ばかり きっとまた行けってことでしょうねー






かなり横道それましたが前川國男邸
吹き抜けの開放感、格子窓からの優しい光、落ち着きのある色合い日本家屋でありながらモダンな造り。
外観は切妻屋根で正面からみるとシンメトリーの見事に美しい外観。
雨戸も外観の美しさを損なわないよう計算してあるんですよー。
そして室内、外観もさることながら、アプローチの美しさ。

んんーっ!前川國男邸実物が見たいー
そして子どもが独立して夫婦2人になったならばこの家に住みたいー


私の人生設計ではでは60歳ころに宝くじが当たる予定になっています (ええーっ)
そしてこの家を熊本のどこかに建てることにしました (まぢかい)




ささ、現実に戻って・・・

この前川國男邸は東京小金井の「江戸東京たてもの園」内にあります。

園内には「千と千尋の神隠し」で物語の舞台となる油屋のモデルになった子宝湯や
千尋の両親が豚になってしまった食堂のモデルになった建物、鍵屋(居酒屋)などもあります。
楽しそうー 



ロンシャンリベンジする前に、お江戸へ行かねば





おまけ
この『KIRIN~美の巨人たち』日本の建築スペシャル第1弾(8月8日放送)
我ら熊本が誇る 加藤清正の築いた『熊本城』だったんです
見逃してるしー  
再放送ないかなー



『江戸東京たてもの園』

〒184-0005 東京都小金井市桜町3-7-1(都立小金井公園内)
電話042-388-3300(代表)
 




冬の密かなお楽しみ♪

2008-12-23 00:00:01 | お気に入り
コーヒーとチョコレート
これがあればなにもいらない・・・
とまでは言いませんが、私の日々の生活に欠かせないものです

コーヒーはもちろん木屋珈琲さんの。
厳選された上質スペシャリティ豆を丁寧にハンドピックされたコーヒーは
雑味がなく本当に美味しいです 
何杯飲んでも胃もたれしないんですよねー
それにね、冷めても美味しいの、なんでだろ?


で最初にむらしでお湯を注ぐでしょ
そのときふぁ~っとこんもり膨らむの
それを見るのが私の毎日の楽しみなのです

食に対して何一つ文句を言わなだんなさま。
一度他のコーヒー豆を買おうとしたら「やめてくれ」と言われました。
それくらい美味しいです

あの有名な阿蘇の「戸無のそば屋」さんも
木屋珈琲さんのコーヒー豆を使われているそう
美味しいから納得です!



お近くに来られたら是非足を運んでみてください、店内でもいただけますよ
とっても素敵なご夫婦がお出迎えしてくださいます
で、ご主人が運営されているブログ「ロスタイム・CAFE」も必見
めっちゃオモローデス


 
でお次はチョコ 
チョコは美味しいものがもちろんいいですが
なんせ毎日ですからねそう贅沢も言ってられず
日常的に食べるのはスーパーにふつーに売ってるチョコ
ここまでは一年を通しての定番。



でもね・・冬場の密かなお楽しみ
ロイズの生チョコちゃんです
    


ロイズも普通のチョコに比べると高いけれど
チョコ専門店や、ケーキ屋さんなんかで買うと1つ○百円
そりぁそれなりのお味だけど、庶民にはお高くて・・・



このお味と、この量で693円はかなりお得
ネットでも注文できるけど送料高いので
生協とってるお友達にお願いしてマス

あれっ?私今一粒しか食べてなかったんだけど・・
3つなくなってる

そうです、だんなさまもこのチョコの大ファンなのです



そうやって夫婦でしてると・・・
ほらほら・・・・・・・・やってきました ・・・・・・




「ごめんね~これね、子どもには苦くて食べれんとよー
なーんだと、あっさり退散
ふふふ・・・作戦成功

こんなの一口食べられたら2人して
「お父さんとお母さんだけずるーーーい
と言われ一瞬で影も形もなくなることは目に見えてるからね~
ごめんよ、あなたたちには明日チロルチョコでも買ってあげよう。




だんなさまは忘年会なので今日は一人で食後のコーヒー
生チョコは明日一緒に食ーべよっ今日はコレ

おーっほっほっほ これは一人でこっそり用
もちろんいただきもの 自分じゃ買えない






 








pink'sさんの裏cafeで・・・

2008-10-27 16:06:01 | お気に入り
今日はあやかちゃん、土曜日の振替代休。

さて何をしたら喜ぶかなぁと考え"秘密基地"に連れて行くことに

"秘密基地"とは、『pink's』さんの"裏cafe"です
"裏cafe"・・・実は私もここ初めて

店舗の裏に小さい小さい隠れ家があります。
先日ここを見せてもらい一人で寛ぐのに最高の場所だなぁ
と密かに来ることを楽しみにしていました。

机の上に置いてあったパステルも自由に使ってお絵かきができる
と言うことだったので、
これはあやかちゃん好きそうと思い今日一緒に行ってきました


"秘密基地"という言葉のヒビキ大人でもワクワク

ましてや子どもの頭の中ではもっともっと夢が膨らんでるんだろうな・・・
と考えるだけでも私がニヤニヤしちゃいます

お店に着くともうすでに沢山の方が雑貨など見てお買い物を楽しんでいらっしゃいました。




裏cafeに案内してもらいあやかちゃんが扉を開けます
   
入ってすぐ正面が椅子が3脚に長テーブル
カーテンを仕切れるその奥に一人がけの椅子とテーブルが分かれて1席ずつ

みんなでガヤガヤではなく
一人で静かに自分の世界に入りたいとき
又何も考えずただボーーーーーーッとしたいとき
そんなときに絶好の空間です

とても狭いスペースですが狭いところって妙に落ち着くものです。
アンティークの椅子、ドライフラワーにグリーン、手作りのクッションなど
素朴であったかいものばかりに囲まれ心も開放されます 

あやかちゃんは一人がけの席を選びました


パステル画のやり方をひととおり教えて頂き早速お絵かき開始
思うように行かないようですが、ドリンク飲むのも忘れて集中してます



 
コーヒーは木屋珈琲さんのオーガニック豆、それに還元水素水(だっけ?)
を使用されたとっても優しいコーヒーです
それがなんとポットで300円
そんな好意的な価格でこのスペースを独占できるなんて、あぁ~幸せ


私もコーヒーを頼み本を読んでリラックス
とても素敵な本との出合いもあり心があったかぁ~になりました

出来上がったあやかちゃんのパステル画初作品


クリスマスが待ち遠しいのかなの絵です

最後に店内をぶらりそこで発見
   
アンティークっぽいデザインとカラーに一目惚れ


最後にあやかちゃんオーナーさんにハグしていただき、
お土産にミニミニブーケまで
ありがとうございます

ふたりで「楽しかったね、又来ようね~」と言いながらお店を後にしました。

お花の大好きなあやかちゃん、自分で飾りましたよ



お花といえば・・・
自宅に帰って昨日買ったちゅうりっぷの球根
pinksさんから帰宅後あやかちゃんと私で一鉢ずつ植えました
残りはヨシ君と一緒に、今週末のお楽しみに
ヨシ君にとっとかないとうるさいからね


3年生になる頃に待ってるよ


寒い冬を乗り越え、暖かくなってチュウリップが咲く頃には
登校前にあやかちゃんのお花のような笑顔が見れるといいな





ログハウス工房 『pink's』

熊本県宇城市松橋町豊福530
Tel0964-33-6978
Fax0964-32-0404

Open・・・毎週月・金曜日のみ
営業時間・・・10:00~18:00
HP http://www.fa-kumamoto.com/pinks/



















 
 


 

梅乃宿 ゆず酒

2008-10-05 17:37:12 | お気に入り
以前友達と"araki"でランチした時、
私はワインを、
友達は"ゆず酒"を買って帰ったんですが、
その"ゆず酒"かなり美味しかったとの話。

酒通の彼女の言うことだから間違いない
ずっ~と気になっていて、次回行ったときはGETせねば
との想いを秘めておりました



昨日塚原古墳公園の帰り、クレアをぶらりとした後
行ってきました
そしてGETしました



ソーダ割りで飲んでみました


やばいっす
マジで~かなりうまっいす
なんでかって~、天然の柚子果汁をガチ搾ってあって~
フレッシュでジューシーみたいな~
ガチでヤミツキ~

マジ言っていいっすか
超~うまウィッシュ



今回は初めてということで720mlを手に取りましたが
レジで店員さんに
「一升瓶のほうがお得ですよ
とニヤリ

いやいやそんな一升瓶なんて
とやっばり小さいほうをお買い上げ~。
でも・・・

次は一升瓶買わせていただきます  



夫婦ではまりました



私は基本的にお酒は弱く、沢山飲めません。
でもそんな私でも抵抗なくスーッと入るお酒です
これからの季節、お鍋なんかとも合いそう
コレに合うおつまみの新作考えて
来週末も旦那さまと飲も~っと


気になった方、是非お試しあれ~

たまたまお買い物中、旦那さまの職場の方とバッタリ
八代からお酒を買いにこられてました。
お話によるとここにしか置いていないお酒があるらしく
何ヶ月に一度かは通われているとのこと。
(1時間はかかるよなぁ~)
ワインもだけど、本当に美味しいモノ・上質なモノが揃っているお店です





『梅乃宿 ゆず酒』

産地: 奈良県葛城市
分類: リキュール類
原料: ゆず・純米酒・醸造・アルコール・加糖
アルコール度数: 8%
甘口・さっぱり

*価格* 720ml 1470円
      1.8L 2940円



あらき
〒861-4204
熊本県下益城郡城南町下宮地431-1
電話番号 0964-28-6550
FAX 0964-28-6831
定休日 ・月0回~1回 水曜日
(変則ですので、お問い合わせ下さい。)
・元旦

http://www.araki-vino.co.jp/











リモージュボックス

2008-03-11 13:15:18 | お気に入り
前から欲しいと思っていたリモージュボックス。

そうお安いものではないので
気に入ったものがあれば・・・と思っていたのですが
やっと出会えました。


ネットで見たとき、"コレだ!" と一目惚れ。。。
価格も一見分からないくらいの傷があり
特価になっているし、 これは買い!!

とても小さく大きさは500円玉ほどの大きさで
用途と言われても困るのですが・・・
とにかく、色もデザインも価格も気に入りました。

「ふぁんふぁん」さんでお買い上げ!
フランスから直輸入したリモージュボックス/OVALturquoise
一昨日届きました♪

リモージュボックスといっても日本では
そこまでメジャーではないですよね。。。

お店の説明にはこう書いてありました。

一点一点が手作りならではの愛らしさを持ち
世界中のコレクターを魅了し続ける
リモージュボックス。
何十年ものハンドペイント経験を持つ
熟練工の手から生み出される
クラシックスタイルのリモージュ焼
ピルケースと香水ビンを扱う
【PARIS DECOR www.parisdecor.com】の製品です。

アンティークの雑貨ともしっくりきそう♪
う~ん幸せ♪