goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是 カウント・ダウン

人生のターミナルまで、どんな日々が続くのかな・・・

簡単かも・・・

2009-11-17 | つれづれ

若かりし頃、主婦は三食昼寝付きと揶揄していた。いや、本当にそう信じていた。
過日、3人の子持ちとなった娘から、お父さんがいつもそう言うから、私は本当にそうなんだと思ってたと言われてしまった。(娘に信頼されてる父親だったんだな~)

退職後、家内が年中無休で忙しく立働いている様を目の当りにし、大変だ~と再認識。
何か手伝わなければと心が痛んだ。でも、今迄の悪行が祟り、なかなか切り出せない。ところが何かのはずみで、昼食担当に任命されてしまった。

そして早、1年になろうとしている。

目下家内は、実家の手伝いで帰省している。恐らく1ヶ月は戻れないだろう。これで3度目かな?
最初の頃は、食べ事に苦労した。でも、今回はスムースにこなしている。
最大の武器は、人気者のCOOKPAD
常に台所ではミニ・ノートPCを傍らに置き、首っ引きで調理に勤しんでいる。便利だな~~

ひょっとしたら、主婦業って簡単かも・・・・


懲りないな~

2009-10-18 | つれづれ

昨日は、小2の孫がサッカーの試合だというので応援に出掛けた。
小1の孫はサッカーの練習、場所が違うとの事でこちらはママが担当。
我々には、4歳の孫がおまけとしてついて来た。

試合場は駐車出来ないそうで、離れた市の施設に停め、テクテク歩く。
その内、おまけの孫がもう歩けな~~い、とぐずり始めた。こうなると誰に似たのか、てこでも動かない。
遂に、オジイチャンがおんぶして試合場に急ぐ。

ところが聞いていた場所にサッカーグラウンドが見つからない。11時半からの試合は始まってしまった。試合は15分ハーフと聞いていた。どんどん時間は過ぎて行く。
12時になってやっとグランドを見つけた。でもまだまだ歩かなければいけない、額から汗がタラー。
12時5分、会場にたどり着いた。試合中の孫を探すが、なかなか見つからない。
とうとう、ホイッスルが鳴って試合終了。
孫の勇姿を見る事は叶わなかった。
ア~、今度は車まで戻らなくてはいけない。
当然下の孫は歩かない、またもオジイチャンは車へと歩く歩く・・・・

やっと一日が終わり、我家へ戻って来た。
疲れた~
「楽しかったけど、ノ~ンビリした毎日がいいね」と家内。
そう、ノ~ンビリした日常生活、これが我々夫婦にはピッタシだと実感した。

そして今朝、ノ~ンビリ、次の非日常「車旅」計画に着手した。


懸念が現実に・・・・

2009-10-16 | つれづれ
今日は8月のズーラシア以来逢ってない、孫と再会の日だ。小2を頭に、小1、えっ~と5歳になったのかな、3人いる。全て男の子。
この孫達、頻繁に我家へ遊びに来て、今日泊ると言って帰らない。
「私がこんなに可愛がってるのに~」って、ママはよく怒ってた。特に上の子は、ママが次々に子供を作るもんだから、我が子と錯覚してしまう程入り浸りだった。ところが、幼稚園、小学校と進むにるれ、Wiiが無い、スイミングだ、サッカーだ、で我家へ訪れる事も稀。そして口達者な悪ガキへ成長してしまった。

少し寂しいな~
ところが、この2月長男夫婦に第一子誕生、これまた男の子なんだ・・・
暫くこの孫が寂しさを紛らわせてくれるだろう。
孫に囲まれ、その上近くにいてくれる。我々は運がいいね~、って家内と喜んでいる。長男夫婦もあと一人はもうけるそうだし、5~6年は可愛い顔を眺められる。

でも一つだけ懸念がある。本当に心配してる。ところがこれが現実になってしまった。
この知らせを聞いた時、やったか~ どうすんだよ~
娘が女児欲しさに、第4子へ挑戦してしまったのだ。
気持ちも分るが・・・、生活大丈夫なの・・・・、次も男の子だったら・・・・
あ~あ、何時になっても親の心配は尽きない。
頼むよ、子育て支援。
子供は国の宝なんだからね~
お前ん家の孫だ、なんてつれない事言わないでよ~

そして、クリック!!

エッ!!

勘弁してよ~
また消えてしまったじゃないか!

今日はコピーをとっておいたんだ~
懸念してた通りだ~

勘弁してよ~

2009-10-15 | つれづれ

朝早く目覚めてしまった。
PCに向かい、一通りニュースを見た。
BLOG書くかな。1時間ほどかかって、よし、いいだろう。
投稿ボタンをクリック。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続いて出てきたのは、パスワード入力の画面。

エッ!!

案の定、心配した通り、懸念が現実に 

全部消えてるよ~~

早朝から、あ~~あ。
もう一度最初からやる気はしない。
あ~~あ、名文だったのにな~


人生設計は難しいな~

2009-10-13 | つれづれ

さて今日は、健康診断結果を聞きに行く日だ。
在勤中を含め、何度か再検査のジャッジが下ったことがある。胃が2回、腸が1回、でもなんとかOKを獲得してきた。
今回も大丈夫だろうと思ってるが・・・・

健康に関する不安は、歳を重ねるにつれ高まってくる。一応、健康平均年齢74歳、ここは死守する計画にはなっている。そして、徐々に体力が弱り、80歳でオサラバとの筋書きになってるんだが・・・
この計画を描いたのは58才だった。ゴールまで22年。
今は、ゴールまで19年になってしまった。まだまだ先の事と思ってたが、はや20年を切ってしまったか~

今日の判定をいい機会に、もう一度人生設計を見直そう。
先ず20年を切ったゴール、これは残り20年に戻すかな。となると、おさらばは81歳になるな。
えっと~、そうすると、生活費がなくなり・・・
飢死してしまうジャン。


違うかな??

2009-10-12 | つれづれ

昨日は、家内の誕生日、そして夫婦として33回目の結婚記念日であった。
かって、誕生日にしろ、結婚記念日にしろ、特別お祝いをしてあげた事なんてなかった。殊更とか、そんな事しなくても分ってるだろう、照れくさい等々の理由かな。
多少、後付的な言い訳もあるけど。
我々世代(団塊世代)は、多かれ少なかれこんなタイプが多かったと思ってるけど、違うのかな・・・

それでも一度だけ、手ぶらでは帰りづらく、何か買って帰るには遅すぎ過ぎるし・・・、でたこ焼を買って帰った事がある。ブウブウ言いながらも美味しそうに食べたと思ってるんだけど、これも違うのかな・・・・

流石に、人生残りの方が少なくなってくると、少しは思い出に残る事しなくちゃ、感謝の気持ちも表さなくちゃと反省、ご馳走するよと公言した。
返ってきた答えは、ビール飲んでお好み焼食べた~い。
エッ、結局粉物じゃないか、なんだ~

あの時、たこ焼にビールを付けとけばよかったんだ~
これも違うかな??


 


お先ブルーだ~

2009-09-17 | つれづれ

やりたい事は、一杯あった・・・・

英会話って面白いな~
やはりネイティブスピーカーと話さなくては。それには、留学しかない。ついに2年間の留学を決行。駅前だけどね。その結果は1級上がっただけ。才能無いな・・・・
お金も無い、海外には行けない・・・・・、意味無いじゃん

次は自転車ツーリング。天気さえよければ、いつでも何処でもタダで行ける。自転車も3台保有した。
やがて落車を経験、この歳で入院なんて嫌だ・・・・で、5年で卒業。

歩こう。歩きながら近傍の史跡探訪なんていいかも・・・
どんどん歩く範囲も拡大。遂に、日本橋から諏訪湖まで甲州街道を踏破。次は、関東ふれあいの道へ、エッ、山ヒルがいるの~・・・
今や、近所を1時間歩く散歩になってしまった。

この先、20年もあるのにな・・・・

 


余生って思ったより短いな~

2009-09-08 | つれづれ

目下の懸案事項は健康診断。
毎年、今頃は健康診断を済ませ、ハラハラしながらその結果を聞きに行ってる頃だ。
ところが、今年はまだ行ってないんだ。だんだん行くのが億劫になってる。

あと20年、健康だとしてだよ、何やって過すんだ~

目下のめり込んでる車旅、20年は続かないだろう~、そんなに行く所も無いし・・・

Walkingだって、毎日1時間あれば十分。
1年で365時間、って事は15日間か~ 20年で304日。
ほぼ1年間、歩き続けてる事になるのか~(スゲー!)

このBlogだって、1時間近くかかる。そうすると、やはり1年間書き続けてる事になるんだな~

そうだ、睡眠時間もあるぞ。
一日7時間、1年で2,555時間、20年で51,100時間、2129日、ほぼ6年間寝続けてる事になる。それに転寝もしてるしな・・・

もう、これで8年間使った。残るは12年。
孫とも遊ぶし、飲んだり、食ったりもあるし、隣の爺さんとのお喋りもある、花を愛でる時間も必要だしな・・・・

たいして残ってないジャン。
やはり健康診断行ってくるか~~


納得するな

2009-09-06 | つれづれ

最近、納豆をよく食べる様になった。九州男児と言えども、納豆は好きだ。
昔は、藁って言っていいのかな・・・
両端を縛った藁の中に納豆が入っていて、これを茶碗に取り出し、醤油をかけ、かき混ぜて食べていた。
この取り出す作業が面倒だったな~
必ず、数粒藁の中に潜り込んでしまう、それを取り出すのは至難の業、朝食前にはやりたくなかった。

今では、発砲スチロールに入っており、醤油、辛子も一式その中だ。納豆を混ぜる為に取り出す必要も無く、そのままかき回せばいい。
そして、粘りが出来てきたら、ご飯の上に乗っければ終わり。

ある朝、同様な手順で納豆を混ぜ、ご飯に乗っけ、さて食べるか~
目の前に、ご飯を盛った別の茶碗がヌーッと出てきた。??
何?(茶碗の持ち主に尋ねた)
「納豆乗っけて~、ヌルヌルと跡を引いて嫌だから~」だと。


確かにな~
昔に比べれば随分楽になったけど・・・・
あの糸と格闘するのも面倒だよな~
妙に、納豆・くするな。


血の気が多かった

2009-09-04 | つれづれ

昨夜は快適な一夜となった。どうやら、敵は殲滅できたようだ。赤い斑点は増えてない。傷跡は残ってるけどね~
これから快適な日々になるだろう。ルンルン~♪

気分良く出掛けたホームセンター、第二の職場を辞めるきっかけとなった天敵に遭遇。
くそ~、折角気分良くスタートした一日だったのに・・・・
尤も、向こうは気付いてない。
こちらが見つけて一人、カッカしてるだけなんだけどね。
まだ、枯れてないな~、血の気も多いな~

アッ、そうか。これが原因で我が部屋だけに、ヤツはやって来たのか・・・
そう言えば、90近い家内の両親、畑仕事をしても薮蚊に刺されないと自慢してたな~

これも九州の帰りに立寄ったところ。ライオン岩だそうな。

現地ではライオンには見えなかった。帰宅後、写真を見ると、な~るほど。

 


帰宅後5日目

2009-09-03 | つれづれ

29日に九州から戻った。
36日間家を締め切った事になる。恐ろしい事になっているんだろうな・・・・

家に入ると、ムッとしてちょっとかび臭い・・・・、でも他は異常なさそう。一安心。
久し振りの我が布団、ぐっすり眠り、心地よい目覚め。若干疲れが残ってるかな。
朝食を済まし、しばしソファーにゴロリ。
あれ、なんか変だな。体が痒いよ。アッ、あっちこっちへ赤い斑点が・・・

あれから5日過ぎた。バ〇サ〇焚いて、何度も掃除機をかけ、布団を干して、大変だ~
と言っても、全て家内がやったんだけど。
被害は我が部屋だけ、よって家内の部屋にその間居候。

さて今日から、また一人住まいに戻るんだけど、大丈夫かな?
ダメなら、また家内の部屋に戻ってもいいんだけど・・・
早く出て行って欲しそうだし、バ〇サ〇焚かれるかな~

帰宅途中立寄った万倉の大岩卿。どうしてこんなのが出来たのかよく分かって無いらしい。(美祢市伊佐町奥万倉)


4日間1000円なの?

2009-09-01 | つれづれ

高速道路1000円の恩恵を受け、車旅を楽しんでいる。
今回の九州帰省では、東名~新名神~中国道~九州道 1000kmを一泊二日で走破、途中、新名神の土山SAでP泊、料金は2,100円であった。
一日最大1000円であるから、2日かけたので2000円、途中対象外の区間があるのか100円おまけに付いて来たヨ。走行日はむろん、土日。

ところが、金曜高速に乗り、土曜走っても同じく1000円の恩恵が受けられるとの情報を得た。本当かな・・・

疑問は解明しなくては、
九州の復路、8/28(金曜)の9時 中国道戸河内インターから乗り、新名神の刈谷SAで一泊、翌29日土曜 11時、東名厚木で下りた。走行距離は818km。
料金は 2100円だった。

えっ、と言うことは 土日だけが1000円ではなく、金曜日に乗ってもOKなの。
それなら、日曜に乗っかり、月曜日降りても同じ事なの・・・・
もしそうなら、金・土・日・月と1000円が利用できるよ~

今度、試してみるか!
早くやらないと、高速無料になってしまうしな・・・・


ふるさとブラリ② (巌流島)

2009-08-31 | つれづれ

 北九州市の門司区と小倉区の境に小さな山がある。
手向山(たむけやま)と呼ばれている。子供の頃、タヌキがいるからたぬき山だろうと思っていた。
ここで、年1度「小次郎祭り」が催れ、山頂には小次郎と武蔵の碑が建っていた。そして、ここから、遠く巌流島を望む事もできた。
そんな環境の所為か、佐々木小次郎vs 宮本武蔵の決闘は小さな頃から知っていた。

そして、いつか巌流島に行って見たいな~
50年後に成就。おまけに関門橋つき

小次郎が待つ浜辺へ、武蔵が降り立ったのは、約束の時間を遥~~かに過ぎていた。いらだつ小次郎を武蔵は更に挑発、そして小船で作ってきた櫂の木刀を振り下ろし、小次郎を打った。

これが武蔵が乗ってきた小船(?)

下関からは1時間に2本、門司港からは1日4本の船が出ている。

吉川英治氏の小説では、同じ年代の武術家として書かれている。
一説では、小次郎は60に届く年齢だったとも言われているが・・・・・
それが本当なら、日中待たせて、更に怒らせて、頭を叩くなんて~
年寄り虐待だ~って思うのも、同じ年代の成せる・・・(やめておこう)


ふるさとブラリ (唐戸市場と史跡)

2009-08-30 | つれづれ

評判の唐戸市場で、評判の魚を食べるかな~
門司港から山口県の下関に渡るには、JR、車で海底トンネル、そして海底トンネルの人道、更に関門大橋を渡る方法、ともう一つある。今日は残る方法、船で対岸へ。

船着場の脇には、水族館、観光ヘリポート等お楽しみが盛り沢山。でも今日は、唐戸市場へまっしぐら。

そして、更に突撃~ 、市場内のあちこちの店で扱っているお寿司へまっしぐら。
真っ先に目に付いた、チラシ寿司1,500円、フグのから揚げ500円。

これを小脇に抱え、市場内にある椅子取りゲームに参加。見事ゲット !!

腹ごしらえが終わったら市場内を散策。あるある~
ジョーズの子供一匹800円。どうやって食べるのかな・・・・

方々6匹1000円。
関東では信じられない値段だよ~~

市場を出て、前の国道に沿って歩くと、驚く程沢山の史跡が・・・
その中に、こんなのがあった。

 床屋発祥の地。鎌倉時代の誰某が始めた云々と書かれてあった。

更に、壇ノ浦の戦いで入水された皇族の陵、耳無し芳一、日清戦争講和記念館、あるわあるわ・・・・
はや、2万歩近く歩いてしまった。疲れた~


母の見舞を終えて

2009-08-29 | つれづれ

一ヶ月と少々になってしまったが、母親見舞の帰省が終わった。
幸い、重症だった肺炎は快復した。病院も3回転院し、療養病床に落ち着く事が出来た。恐らく、ここで最後を迎える事になるのだろう。
我々子供達のできる事はもう無い。可能な限り顔を見せる事だけか・・・
次第に顔も分らなくなってしまうだろうが・・・・

母親の様子は、近い将来の自分を目の当りにしている訳で、複雑な気持ちになってしまう。
いずれ誰にも訪れる老い、そして死ではあるが・・・・
まだ先の事だと思い、逃れるしか術は無い。
そう思わないと、残されたセカンドライフもつまらないものなってしまうしな~

と言うことで、毎日二回見舞いに出掛け、残った時間は、子供時代を過した場所も訪れてみた。
懐かしいな~
それにしても、長~~~い時間が過去ったんだな。ひょっとしたら、意外とゴールは近いのかも・・・・・
(また、暗い気持ちに戻ったよ~)

 次回は、楽しかった事をアップしたいな~

中学生の頃、早朝散歩に出かけたことのある「メモリア・ルクロス」
残ってるよ~、ビックリ!
あの頃は純情だったな~、本当に。