goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是 カウント・ダウン

人生のターミナルまで、どんな日々が続くのかな・・・

iPhoneのホームボタン

2014-02-19 | 趣味等

結構、Iphonのホームボタン酷使してる。
Ipadの二の舞にならないか心配だ。
なにしろ、二年の縛りがあるからね・・・・

偶然発見した記事、

iPhoneの「設定」→「一般」→「アクセシビリティ」→「Assistive Touch」をオンにすると、iPhoneの画面上に半透明のメニューが現れ、云々

やってみた。
確かに、白いホームボタンが現れた。少し経つと、それが半透明になる。指で動かすと、どこにでも動く。

へ~

画面写真を撮ろうと、ホームボタン+停止ボタンで、カシャ!
白のホームボタン、影も形も写りません。不思議だな。

取り敢えず、白のホームボタンをタップしてみた。



それが↑がこれ。
一度タップした奴は、画面写真に現れた。

何かアプリを立ち上げ、半透明になっているボタンをタップすると、上記写真のメニュうーが現れ、更にボタンをタップすると、ホームに戻った。

iPhoneのホームボタンを押さなくてもいい。
寿命が倍伸びるよ、きっと。

画面を二度タップする事、半透明になったボタンが常に常駐する事、これさえ我慢できれば使えると思うけど・・・・・



デバイスボタンをタップすると、↑になった。
使い勝手、どうなのかな・・・・


これも延命に必要かも。


Ipad、iPhoneのホームボタン

2014-02-18 | 趣味等
欲しいな~



実は、まだIpad2を使ってる。
数年前に購入。ホームボタンをやたらに使う仕様だった。

「これ、壊れるんじゃないの?」って思ってたら、案の定、ホームボタンが効いたり効かなかったり。
購入半年しか過ぎてない。

Webで調べると、同じ様な現象が起こっており、その対処法もあった。

「でこピン」

そう、おでこを指でピンとはじくやつ。
あれでホームボタンをピンするといいとの事。但し、自己責任でと付記されていた。
やってみた。
効果あったかな・・・・・ よく分からない。

また、こうも書かれてあった。
ピンすると、ホームボタン(密閉構造)の周りから、白い粉が出てくる。

ピ~ン、ピ~ン、確かに出てきた。
不思議だな~

お手上げ。
サポートセンターに問い合わせ、色々やってみたが、改善の兆しなし。
修理しますと宅配業者を手配してくれた。
待つこと一週間位かな、返送されてきた。
箱を開けると、新品が入っている。さすが~、アップルさん、顧客満足度高~い。

それからすぐ、OSがバージョンアップ。
ホームボタンを頻繁に使わなくてもよくなった。
お蔭様で、買い換える必要もなく、現在まで使い続けている。

先日来、アップルTVの事を書いてきたが、使い勝手を優先すると添付されたリモコンでは物足りない。
Iphonが欲しい。
持ってるAndroidスマホも三年を超え、新しいアプリはことごとく使えない。
DocomoもIphon導入したし、潮時か・・・・

ついに、買った!
暫くいじってみた。なかなかいいな~

でも、これも結構ホームボタン酷使しするよ。

Ipad2と同じ事にならないの・・・・・

心配だ~

ところが、対処法み~つけた! 
  
続きは、明日。




アップルTV 「リモート」アプリ

2014-02-17 | 趣味等
アンパンマンが検索できずに困った~

孫に睨まれながら、必死で情報集め。

救う神あり!



このRemoteアプリをインストールすると、日本語検索ができるらしい。

孫に急かされながら、必死でインストール。
待つことしばし・・・・

スタート!

そしてタップ。



やがて、この画面が出てきた。
画面の真中が、リモートの上下左右にあたり、タップが決定か。
なるほど、やっと検索画面に到着!

キーボードが出てきた。
エット、「ア」「ン」「パ」・・・

できた~

孫は、すでにアンパンマンの人形遊びに夢中でした。


アップルTVでアンパンマン

2014-02-16 | 趣味等
アップルTVを購入すると、写真のリモコンが付いてくる。
シンプルで小さい、おもちゃの様だが、なかなか優れものだそうな。



何度かいじって、徐々に慣れてきた。
YouTubeはどうかな?



上の画面が出てきたら、リモコンの上下左右ボタンをいじってカーソルをYouTubuまで移動、そしてリモコンの真中、選択ボタンを押す。
更に、カーソルを上下左右ボタンで移動、検索をクリック!



この画面に変わる。

エット、孫がアンパンマンだと言ってる。
またまた上下左右ボタンを駆使、まず「あ」

あ!・・・・

え~?

日本語入力ができな~い・・・・

試しにローマ字で入力してみた。

駄目じゃ~~ん

まごまごしてると、まごがおこりだすよーーー




アップルTVが我家に!

2014-02-15 | 趣味等
どうしようかな・・・・・
買っても使わないんじゃないかな・・・・・
すぐ飽きるんじゃないかな・・・・・

でも、テレビはつまんないし・・・・・

ちょっと量販店に行って、見てこよ~

驚くほど小さい。
穴が開くほど眺めた。ひっくり返して眺めた。
う~ん、どうしよう・・・・

買わずに戻って来た。
まあ、この位悩めば買ってもいいだろう。



やがて我家に到着したのは、アップルTV

さて、インストールは如何に・・・・

大体、この手の物は、いつもインストールで引っかかる。
光に変えたときも、そうだった。
電話でサポートを受けながら、やっとPCにつながった。
アレ?いつの間にかiPADにつながってるよ? どうなってるの?
どうしてスマホは駄目なの・・・・・
こんな具合。

ところが、あっという間に設定完了!
怖いくらい、何も起こらなかった。

でも、一点だけ気に入らないことが。
韓国のプログラムが混じっている。なんでだーーー
悩むまもなく、簡単に設定ではじき出せた。いいね~

目下、YouTube、Fulu、写真を楽しんでいる。買ってよかった~

でも、何故、日本のプログラムが含まれてないんだろ・・・・



いいけど、問題が...

2012-10-15 | 趣味等
暇だな~
ポチ、ポチとiPadに遊んでもらってます。あれ、こんなのがあるんだ。
「Note Anytime」、日本人のアプリらしい。あのワープロソフト一太郎の、へーーー
チョコチョコいじってると、いけるな~
iPadに乗り換え不自由してたのが、ギターコード譜の編集。PCではペイントブラシでちょちょいだったが....

アプリを立ちあげると、下の写真。
な~るほど、そして新規ノートをポチ


最初は無論白紙です。次に、事前に写しておいた写真を何枚か選び、具合のいい処へ貼り付け。サイズ調整もカットも可。
何だかツギハギだらけで、格好悪いな....

ところが、プレビューでは、いいじゃ~ん

さて、お昼からジャラ~ン
🎶~

でも、問題が....
音痴なんです....


毎日を忙しく過ごすには

2011-11-14 | 趣味等

どこでも見られる風景ですが‥‥

自転車に乗って出かける。
ここでいいかーーーー、カシャカシャと何枚も撮る。さて、ご帰還~
iPadの蓋を取り、写真を取り込み、どれがいいかな‥
これにするか、4Mもあるよ~
iPadアプリじゃ上手くdown sizeできない‥ ➡windows pcへ転送。
今度はpcを立上げ、picasをクリック。
写真を小さくして、gooの写真ホルダーへアップ。(iPadからgooへ何故か写真アップができない)
そして、iPadに戻り、写真を貼り付け、少し文章を書いて‥‥
公開ーーーー

何でこんな面倒やってるんだか‥‥

でも、楽しんだよね~

時間持ちのオジサンにぴったりだ。



一人でも楽しめるギター (4)

2011-08-16 | 趣味等
さてApp Storeで調達したTabToolkit、ネット上に出回っているGuitar ProやPower Tabで書かれた譜面を簡単に読み込んでくれる。尤も、ほとんどは洋楽になってしまう。
おじさんの好きな演歌は、そうはいかない。著作権に厳しい日本では、購入するしかない。

この購入する譜面は、ほとんどpdfファイルで提供されている様だ。
TabToolkitは、このpdfファイルも読み込んでくれる。だが、残念な事に、読み込んだファイルは再生出来ない。つまり音を出してくれない。紙の譜面から、電子書籍に変更するだけ。

音を出すためには、ここからが大変だ~

Windowsパソコンを立上げ、TuxGuitarソフトを読み込み、pdfファイルから一つづつ音を拾い、インプットしていく。2~3日かかる作業だ。でも、急いではいけない。後から間違いを直す方が大変だからね~
こうして完成した譜面、ipadに移すのは至極簡単。ケーブルでつないだりする必要もない。
無線LANが構築されてる家なら何処にいても移す事ができる。

移されたファイルを立上げ、自分の好きなパートを選び。スタート。
見事に、ipadのTabToolkitがリードしてくれる。
例え、間違っても白い目で見たりしない。遅れても待ってはくれないけど‥

こんな具合で、ギターを楽しんでます。
終り。


一人でも楽しめるギター (3)

2011-08-15 | 趣味等
ある日の事。パソコンを立ち上げると数秒で画面が真っ暗になってしまう。何度繰り返しても同じ状態。その数秒の間に、貴重なデータだけは移すことができた。
さて、修理すべきか、買い換えか‥‥

考えてみると、パソコンの機能、どれ程使ってるのだろうか?
考える程もないかな。たいして使ってない。
もう少し、簡潔な物でいいのでは、と思い出した。
そして、結論はipad2購入へ。よく使うソフトは、ipadにダウンロードすればいいだろう。
ところがこのipad、簡単にダウンロード出来る仕組みになってない。APP Storeを通して購入するらしい、って事は、目下大事なあのTuxGuitarソフト、どうなるの‥
実行して見ると、懸念していたとおりダウンロード出来ませ~ん。

暇に任せ調べ続けました。特殊な手を使えば何とか出来るようだ。
でも、そんな知識は持ち合わせて無いし、面倒そうだ。
更に調べ続けました。その内、TabToolkitなるアプリがAPP Storeにある事を発見。
ついに、初めての有料アプリ調達。
使いこなせるかな‥(貧乏人はすぐこう考えてしまう)

意識的に細切れblogにしてる訳ではないのだが、ipadで文字を打つのは、この辺りが限界です。
残りは、次回。
また『つづく』って事で。

一人でも楽しめるギター (2)

2011-08-14 | 趣味等
ギターの無料譜面を探している内、ある洋楽を扱うサイトで、Guitar Pro とか Power Tabと書かれているのに気づいた。ギターの譜面が扱えるソフトでPwer Tabの方は無料と知った。
早速、ダウンロードしてみた。
日本語に直してくれるバチファイルもインストールできた。何度か使ったがイマイチ分かりずらい‥

その内、TuxGitarと言う日本語のソフトが無料で提供されているとの記事も見つけた。
使って見たが、Pwer Tabより若干劣るかな~ でも、日本語だし、Guitar Pro もPower Tabも読み込める。そして、徐々に使いこなせるようになってきた。
ちと面倒だがpdfで提供された譜面をインプットし、パソコンと共演を楽しめるようにもなった。
ここまで来れば、一人で好きな時に、文句を言われる事もなく、楽しめる筈だったが‥

幸せは長くは続かなかったよ~ (つづく)

一人でも楽しめるギター

2011-08-13 | 趣味等
40数年振りにギターを抱えた。
老眼も進み、譜面が読めるか? 指も痺れている。弦を抑えられるのか?
きっと、すぐやめる事になるんだろうな‥‥

ところがどっこい、一年続いてしまった。今の調子なら二年目もクリアしそうだ。
再開当初は、PCの左側にコード譜、右側にiTunesを立ち上げ、弾きたい曲はYouTubeからダウンロードする、てな方法。
主に、60年代の曲をジャンジャラ掻き鳴らし悦にいっていた。しかも無料。

やがて、イントロもちゃんと弾きたいな~
間奏も弾きたい、エンディングだっているな~
で、ついに譜面を購入。
欲しい曲を見つけ、クリックすると瞬時にpdfファイルで送られくる。
なんて便利なんだろう。

そろそろ合奏なんかも、やってみたいな‥
でも、お相手してくれる暇な御仁はそういないし‥
いやいるぞ!
だけど、あなたのリズムおかしい! とか、イチャモンつけられるしな‥

あった~、いい方法。(つづく)




たいそうな話

2011-06-14 | 趣味等



朝からうっかり削除してしまったmp3ファイルを復元しようと頑張っている。
尤も、それ程高度な事をやろうとしてる訳でもない。
もう一度、YuTubeからダウンロードすればいいだけ。PCでやればあっという間。
それをipadでやろうと思うから‥‥

でも、結局できないみたい‥‥

写真のサイズ調整は何とかいける様に。
長野県の大王わさび農園でのワンショット。
中国語が飛び交ってたけど、わさび園になじまない気もするな~

そうそう、間違って削除したファイルはラジオ体操。
体操止めればいい話し。
ブログに書く程、たいそうな事でもないな‥‥








今日は写真アプリ

2011-06-13 | 趣味等



ipad若葉マークにとって、戸惑う事が続いている。
ファイル管理と言う概念が無いらいし、自分のデータが何処にセーブされるのか、何処から読みだせるのか、アプリにお任せ、チョピリフラストレーションを感じる事も。

上の写真は新穂高に出かけた時のスナップ。
オリジナルは3メガ程有り、結構大きい。ウィンドウズでは、プレインストールさているソフトで簡単にサイズ調整ができた。

ipadでは、そうは行かないようだ。
先ずはアプリ探し。沢山のアプリから探すのは大変。おまけに英文が多い。
読む気しないな~
悪戦苦闘、3本インストールしたが‥‥

やっと、Fotolr写真編集にズームと言うのを発見。
これで60パーセントに縮小、270kbになってしまったよ~



こうなるの携帯投稿って

2011-06-08 | 趣味等
携帯投稿の練習をやってみるか~

ここまでで文字の倍以上を叩く事に、やはり面倒だな。


もっとも、PCのキーボードでも同じ様にBSキーばかり触ってる気もする。
それに、寝ころんで作成できるのはいいかも。

そもそも、スマートフォントにしたのも、Ipadを購入したのも、車旅の夜長を過ごすため。
時間は幾らでもある、少々間違って時が過ぎるのはいいかも。
ただ、カッカして眠れなくなってもな~


てな事を書いてきて、そろそろ限界だ。
さて、写真どうやるのかな…

《追記》
アドレスを間違ったり、色々トラブル発生、やっと送信できた。
ipadで見ると、何と~
写真が表示されないんだ~
スマートフォンではちゃんと見れるのに‥‥
まあ、こんなもんだと納得するしかないな。

‥‥‥

さて追記の部分は如何に?
‥‥

何と~、今度は写真見れるよ~
まあ、こんなもんだと納得しよう。

ipadでブログ投稿

2011-06-06 | 趣味等
ipadをいじり初めて感動の連続だ。
兎に角画面が綺麗、直ぐに立ち上がる、軽い、色んな姿勢で利用できる等々。

でも、蜜月はそう長くは続かなかった。
エクボもアバタに見え始めた様な‥‥

目下苦労しているのが、ブログ投稿。
知恵袋等では、携帯を利用するしか手が無いと記されている。困ったな~
確かに新規投稿画面で入力を試みるが、全く反応してくれ無い。他のブログへ乗り換えるか‥‥

昨夜の事、今まではhtmlエディターを使ってが、textエディターではどうかなとフト思いついた。
あれれ、入力出来るじゃない。

何だよ。

写真はどうだろう‥‥

ダメだ~
画像ホルダーにある物は使えるが、新たにアップする事が出来ない。
困ったな‥‥