goo blog サービス終了のお知らせ 

日々是 カウント・ダウン

人生のターミナルまで、どんな日々が続くのかな・・・

時の流れ

2011-02-26 | つれづれ
歳をとれば1日が早く過去ると以前書いた。
先日これを取り扱ったテレビ番組をやっていた。
 
それによれば、感動が薄れる(歳をとるとこうなるが)程、時間が早く過ぎるとの事だ。
何人かをお化け屋敷に入れ、出口まで大体10分位らしいが、体感した時間を尋ねると、20分前後と答えた人が多かった。
もう一度、同じお化け屋敷に入れ、再度時間を尋ねると5分前後と答えていた。
最初の感動が2度目は薄れ、時間が早く過去ったとの事だ。
 
なるほどとも思うし、ちょっと合点いかないな・・・・・
サラリーマン時代、仕事が無く暇なときが(よく)あった。当然感動なんてしてない心理状態。
あの時の1日は長かった。あれは如何なのかな~
 
反対に、熱中して仕事をすると(あまり経験してないけど)、あっと言う間に時が過ぎ、エッ、もうこんな時間ってのもあったな~
兎に角、時間はゆっくり過去ってほしいよ。
そんなに残されてないんだから・・・・

不思議だな~

2011-02-24 | つれづれ
毎晩、枕元にスマートフォンを置いて寝る。
朝、目覚めると、手を伸ばし、アプリのRadikoを立ち上げる。
すぐ起きればいいのだが、寒いし、床から出るのが嫌で、こうやってしばし至福の時を過している。
Radikoで聞くのはTBS番組で、新聞読み比べや、ゲストの解説を楽しみにしている。
ところがこのRadiko、以前にも書いたが、突然切れる現象が発生する。
興味ある解説の真っ最中、これが起こるとイライラするよ~
今朝の事、佳境に差し掛かった解説、聞き逃すものかと慌てて床からはいでて、PCのRadikoを立上、TBSにあわせた。
(2種類で聞けば聞き逃す事はないだろう。)
やがてPCからも放送が聞こえてきた。
 
エッ、エ~~
なんで~
同じ局なのに、違う事喋ってるよ~~
??
 
若干のタイムラグなら、起こりそうな気もするけど・・・・・
インターネット・ラジオって、この現象当たり前??
最新ニュースはどちらなんだ?

あ~あ

2011-02-23 | つれづれ
どうしてテレビってこうなの~
パンダが中国を発った。成田に着いた。そして朝は、檻の中をウロウロ歩いていた。いい加減にしろ。
どの局見ても同じ内容ばかり、何度も見せられる身になってみろ。
そう言えば、少し前は飲んで殴られたヤツの事ばかり。その次は、相撲八百長のオンパレード。
もうテレビ見ないぞ!
その点インターネットはいいよ、選べるもんね。インターネットがテレビを凌駕するね、間違いなく。
ただ、これを使いこなすのが問題だ。程ほどの知識は必要だし、技術の進歩も速い。
HP、BLOG、この辺りまでは何とかなったが、Twitter、Facebook、もうダメだ~
あ~あ、どっちもどっちか~

新婚さんと一緒

2011-02-22 | つれづれ

男の子は台所をウロウロするもんじゃない!
祖母に叱られた事がある。
それ以来、男子厨房に入るべからずの教えを守ってきた。
そして定年を迎え、三度三度出された物を黙々と食べきてた。
流石に、毎日じゃ申し訳ないな~、3年目の事だ。

お昼作る、と手を揚げ、それから早2年。
な~んだ、料理って面白いじゃん。
こんな楽しい事を独り占めしするなんて、ずるいな~

365日で2年間、730食。
食べない日もあったな・・・・・、でも8割は作っただろう。エッと624食か~
跡片付けはしなくてよい事になってるので、苦労はその半分、312食になるな。
もし、三度三度作ったとすれば、その1/3、104食って事になる。3ヶ月分ちょっとか・・・・・
新婚さんと一緒だ。

楽しい筈だ~

 


とりとめない話

2011-02-21 | つれづれ

散歩に出ようと表を眺めると、鳥が沢山とまってる・・・・

よく見ると本物の鳥ではないことは、人間様にはすぐ分る。
朝から、クレーン車が来て何かやってたけど、こんな事やってたのか。

近所は田圃が広がった、所謂田舎。よく言えば自然に恵まれている。お陰で野鳥も沢山。
そいつが電線に止まり、ついでにフンをしていく。
数件の家はこのフン害に憤慨していると聞いていた。

遂に誰かが、電力会社にかけあったのかな・・・・
こんな方法があったのか~
電力会社なの、それともNTT?
これ、サービス、それとも有料・・・・
効果なかったら、次の手はあるのかな?
もっとやって欲しい場所も、あったのに~
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・等々

とりとめない(鳥停めない)話になったな~

 


期待してるよ、でも・・・・

2011-02-19 | つれづれ

最大の楽しみである車旅、昨年10月末を最後に休眠中。
早く暖かくなって欲しいよ。

再開は、太閤秀吉も楽しんだ吉野の花見と決めている。プラン作りも始めた。
その途端、ビックニュースが飛び込んできた。

4月から高速、平日最大2,000円、週末は今まで通り1,000円!

本当~、嬉しいな~~
今まで、週末出発で恩恵に与かって来たが、帰路も、はなかなか難しかった。
でも、このニュース通りなら、帰るタイミングを考えながら旅しなくてもいいぞ~
財布にやさし~~い
遠方にもジャンジャンいけるジャーーーン

でも・・・・
もしかして・・・・・
またまた、やりそうだな~ 
期待させて、裏切る、**党!

 


堂々巡り

2011-02-18 | つれづれ
ブロード・バンドを始めたのはいつ頃だったかな・・・・、 名前の割には、大して速く無かった。
不満で、5年前に50MのYahoo BBに変えた。さあ、これで快適なブロードバンドだと期待した。
しかし、値段の割に劇的な速さは実感できなかった。2M切る有様。ガッカリ
その内、旅先で地図を見たり、色々情報収集をするため、イー・モバイルのデータカードとWEB NOTEを使い始めた。そして、無料で利用できる12MのADSL。
暫くはこれに満足していた。
慣れてくると、データ・カードでNOTEを立ち上げる時間が待ち切れない、やっと起動しても、圏外ですの表示が頻繁に・・・・・
遂に、スマート・フォンに手を染めた。これは便利。大満足である。でも、ちと高いな~
そこで倹約。たまたま見つけた1,890円のADSLと契約した。
ところが、最初は1M程度は出ていたが、徐々に遅く感じるようになって来た。測ってみると、700~800KBになってるよ~、ひどい時はその半分。
動画はいつもクルクル回ってるだけで、ちっとも先に進まない。参った~
やはり、光か・・・・
スマート・フォンと光だと1万5千円を越えそうだ。年金生活者には厳しいな~
どうしようかな~と考えながら散歩に出た。ところが頭も安物のブロード・バンドだ。クルクル回るだけで、先に進まない(結論がでない)。
あ~あ、明日、同じコースをクルクル歩き回って考えよ。

甘い考えかも

2011-02-17 | つれづれ
昨日1時間やって、今日も1時間。
これで4万数千円、いい商売だ。年1回の頻度でやっている。
最初の頃は間違いを指摘され、呼び出された事もあった。
ここ数年、そんな事もなくなった。
スピード・アップもしている。
本心を言えば、年1回でなく、もう少しやってもいいんだけどな~
そうすれば小遣いに不自由しなくなるし、孫にも色々買ってやれる。
世の中では、確定申告と呼んでるらしいが、各月申告に変更してくれるとありがたいな・・・・・

1/60万人か・・・・

2011-02-16 | つれづれ
先日NHKで放映された、無縁社会の録画を見た。
きっと老人の孤独死を扱った番組だろうと想像していたが、見事に外れた。
今や、無縁社会で生きる人は60万人に達し、老人のみならず、10代の若者にまで及んでるそうだ。
求職活動に失敗、リストラされた、再就職ができない等々から、人付き合いができなくなる。
必死に努力するが社会に受入れられない、そして絶望・・・・
社会と隔絶され、引篭もってしまう。

ところが、こういった人達は不思議とパソコンには詳しい。
どんな仕組かしらないが、自分の部屋にカメラを据え、実況放送しながら、ネット上では人と会話(人付き合い)してる。
一日中これをやってる人もいるようだ。

あれれ?
職に就いていない。人付き合いが出来ない。一日PCの前にいる。

エッ! エーーーーッ!
該当する。ヤバイな~

感動の後・・・・

2011-02-15 | つれづれ
先日ある局で、末期癌患者で40代母親(一人娘の母子家庭)のBLOGを朗読していた。
このお母さん、家事と娘さんの面倒を見ながら闘病生活を続けていた。
娘さんは努力の甲斐あって、試験に合格、めでたく看護士となるが、ほぼ同時期、余命半年と宣告されてしまう・・・・

Blogには、日々の生活、思いを綴っていた。
こうまで明るく振舞えるのか、そして冷静に自分の状況を分析できるのか、驚かされた。そして添えられた一句、心を打つものが多かった。
いよいよ娘さんが休暇をとり、母親の介護に専念する事を決断をする。
やがてお迎えが・・・・

その後、娘さんが母親のBlogに書き込み、応援してくれた方へのお礼と、一句添えていた。
疎覚えで再現できないが、「お母さんの子供に生まれてよかった」と感謝を表したものであった。
ジーンときてしまった。
久し振りで感動する番組に出会った。

さて、これが自分だったら・・・・・
そして、子供達はこう言ってくれるだろうか・・・・・

う~~~ん

・・・・・・・・・・・・・・・

書くの、こわ~~~い。


これだから手放せない!

2011-02-14 | つれづれ
昨年の11月からスマートフォンを愛用している。
仕事から退き、電話がかかってくる訳でもない、メールが来る事も無い。
でも手放せない。

一つの利用法。
teku-tekuと言う万歩計アプリ、razikoと言うラジオが聞けるアプリ、この二つを起動させ毎日1時間程の散歩に出る。

結構楽しいトーク番組もあり、単調なWalkinngを飽きさせないでくれる。
その上、楽しいトークが佳境に入る頃、プツと突然ラジオが切れる仕組みになっている。
暫くして復元するが、その時佳境の話題は終わっている。ア~ア!
更に、コマーシャル時には絶対切れない仕組みになっているらしい。嫌でも、終わりまで聞かされる。
更に更に、散歩も終わり、さて今日の歩数は、
な~~んと万歩計、動いてない、ってな事も時々ある。

なんとかならないのかなーー
完成まで、バージョンアップ重ねなきゃーーー
暫く、スマートフォン手放せないな~~
そうそう、血圧計のアプリも是非欲しいな~~~

これって正しい?

2011-02-12 | つれづれ
子供の頃、なが~~~く感じた一日、今ではあっと言う間。
この調子では、残り少なくなった人生、正にあっと言う間に終わってしまいそう。
どうしてこのスピード感の違いが出るのか知りたいもんだ。

ここまで書いて、そうかきっと同じ様に感じている人も沢山いるはず。
中には聡明な方がいて、これを解明してるかもしれないと思い至った。

よし、日がな一日これを調べてみるか!

と、ここまで書いて、また気付いた。
日がな一日、これを調べる。
これって、有り余る時間のある人では・・・・
って事は、長い時間を持ってるってこと?
って事は、なが~~い一日を過してる?

そうか、こうやってとりとめもない時を過ごすから、時間が足りない ⇒ 一日が短くなる・・・・
問題解明できたような気もするな・・・・

今日は日和見

2011-01-16 | つれづれ

2006年4月サラリーマンを卒業、新生活に入った。

Walkingを楽しんでいる先輩達、いいな~と横目で睨みながら痛謹していた。
当然新生活は、華麗なるWalkerへ転進。
一年目は180万歩、二年目は205万歩、三年目は212万歩と、絶好調!!
ところが4年目になると111万歩と半減してしまった。内孫出産、母親の看護等の理由はあった。が、マンネリ化してきたのは明らか。
なんとかしなくちゃ・・・

偶然見つけた「Enjoy Walking」なるサイト。
登録し、幾つかあるコースを選び、毎日の歩行数を報告すれば、何処を歩いている、そしてゴールまで何歩と教えてくれる。面白そ~
早速、東海道五十三次に参加、2010年3月16日に江戸をスタート。そして、7月23日 京都に到着。
先日の甲州街道200km、更に、東海道500kmを完歩した。スタートした日、ゴールた日もキッチリ記録してくれている。
おまけに、こんなものも頂いた。

よ~~し、翌日7月24日、江戸に戻り、深川を出発、北へ北へ・・・
お陰で、2010年は207万歩と復活も果たした。
そして昨日は、ここにいます。

芭蕉を訪ねて「奥の細道」へ踏み入ってしまった。残るは、198万歩。げ~~、ゴールまで1年かかるよ・・・・
頑張らなくちゃ~

分っちゃいるけど・・・
寒~~い、今日はパソコンの前で残る歩数を睨んでた。
近道ないのかな・・・・


バッチ~と言ってやりたい

2010-04-14 | つれづれ

 ガソリンスタンドでタイヤが磨耗してますよと告げられた。
まだいいだろうと思ってたが、5月の車旅が控えているし、お安くできますよ~に乗ってしまった。
Y社のタイヤで7,000円、更に5%引きと言っている、いいかも・・・・

じゃその間、芝桜を見て来るからと告げると、30分で出来ますのでお早くお帰り下さいときた。

まだ満開じゃないな・・・・

でもここはかなり咲いてるよ・・・ 

約束を30分オーバーし、スタンドに戻ると、まだタイヤは付いていない。
待つ事暫し、「エンジンオイルが汚れてま~す、お安くしま~す」
更に待ち続けると、「度々スイマセ~ン、ミッションオイルも汚れてま~す。これもお安くしておきま~す」
流石にムッとした。お隣のスーパーへ緊急避難。

そして時は過ぎたが、まだ作業は続いているよ~~
散々待たされ、終わったのは2時間後。
最後はタイヤの締め付けに立ち会わされ、やっと支払いの運びとなった。

なんだよ~、30分で出来るといったじゃないか・・・
「オレは忙しいんだ!」って怒鳴りたい。
でもな~
時間を持て余す大時間持ち、まあいいか~


こころは晴れず・・・

2010-04-13 | つれづれ
胃がん集団検診から始まったピロリ菌退治、いよいよ最終日だ。
病院には30分も早く着いてしまったが、テレビを眺めてるとすぐに名前を呼ばれた。
入り口に急ぐと、違う人がドアを開け、先に入ってしまったよ~
アレレ?
すぐ、照れくさそうに出てきた。自分が呼ばれたと勘違いしたのかな。

さて受診、開始。
先生曰く「菌は完全に無くなっています」、「癌のリスクはありますので、来年も胃カメラ検査を受けて下さい」
これで全て終り? 
2月から始まった検査漬け、こんなに短い言葉で終わりなの・・・・
先生も、あまりにも短い治療と思ったか、パソコン画面を見ながら、
  「え~と、胆のうポリープはいつ見つかりました?」と聞いてきた。
   エッ!! (そんなのあったの? 初耳だ~)
  「アッ、違った! 胃のポリープだ~」
   (オイオイ、それも聞いてないよ~)
   (そういえば、胃カメラの時、何かあったな~)

今度は会計。
ピロリ菌の除菌は保険対象外との事で、前々回1,910円、前回12,640円と、高いお金を取られた。
今日も覚悟してやってきたが、「360円で~す」と仰る。
思わず、「エッ! 保険きかないんでしょう?」と叫んでしまった。
(余計な事を言ったと悔やんだが・・・・)
奥からおねえちゃんが飛んできて、すみませんと請求書を持って戻って行った。
そして数分後、「1,220円で~す」と値上げ。
余計なことを言っちゃったな~とつぶやくと、会計のおねえちゃん、「いえ、奥のほうでも分かってましたから・・・・」

2月衝撃の精密検査を告げられて以来、不安な日々が終わった。
終わり良ければ、というけれど・・・・
  その逆は、どうなのかな~~