goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:Start ~それでもまた歩き出す~

鬱持ちのアラフォーが、日々の生活を綴ります。
いつかまた家族と暮らせる日を夢見て…

母との久々のランチ会

2025-08-01 21:11:41 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日は遅くなっちゃったな~、と思いながらブログを開いたら、まだ更新していないにも関わらずいつもより閲覧数が伸びているこの不思議。なぜだ。

いやでも嬉しいです、お越しくださってありがとうございます^_^

 

今日は母とランチ会をしてきました。

実家近くに発見した美味しそうなお店に行ってみようと思っていたら、8月は今日だけがcloseという不運。

急遽、母と会う時のいつもの定番のお店にしました。

運転免許を返納し、車もついに引き取られてしまった母。

待ち合わせ場所まで暑いからタクシー使ってねと何度も言ったのに、歩いてきてしまいました。強情だなぁ。

元気そうなので安心しましたが。

パスタを食べながらあれこれおしゃべり。

介護保険の認定がおりたので、ケアマネさんをどうしようか、とか、

サ高住の体験入所の続きをどうしようか、とか。

母は、話をしてもすぐ忘れてしまいます。

でも、繰り返し話をすることによって少しずつ残っていく部分もあるので、その時その時の母の不安や疑問を解消する形で何度も粘り強く話をします。

そして、母の心配事についても、繰り返される話にずっと耳を傾ける。

最近母と会う目的は、この2つが大きなものになっています。

その場その場でも、母が不安を解消して、ほっと安心しながら美味しいランチを一緒に味わえたら、それがこちらの喜びにもなります。

おそらく、車で外出することが少なくなって、人とふれ合う機会も前より減っているんでしょうね。

おしゃべりをする母はとても楽しそうでした。

ランチして、おしゃべりして、もうここで解散かな、と思っていたのに、母がとても実家に寄ってほしそうにしていたので、まぁいいか、と思ってタクシー使って寄り道。

おかげで帰りが思ったより遅くなってしまいました。

久しぶりに母とゆっくり話せたので良しとします。

介護認定がおりて、サービスが使える状態になったので、今後、サ高住に入るのか、それとも在宅サービスでつないでいくのか、選んでいかないといけません。

母がどういう生活を望むのかによって方向性は大きく変わってくるのですが、兄やケアマネさんも交えて、母の意向をじっくりと聞きながら、より気持ちに添ったサービスの選択をしていけたらいいなと思っています。

 

あぁー、今週は疲れました。

でもなんとか乗り切りました。

ちょっとだけ自分をほめたいと思います。

 

では、また。


無理はしない

2025-07-31 19:31:31 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

津波の注意報が解除されましたね。

ホッとする一方で、カキ筏に大きな被害が出ているという情報も見て、心を痛めています。

どうか、被害が最小限でありますように。

 

さて。

cathyは明日は作業所がお休みです。

いつもなら金曜日は通所している日なのですが。

実は、明日は作業所でイベントがあり、皆で観光地に繰り出すのです。

もちろんcathyも声をかけていただいたのですが、迷いに迷った末、今回は参加を見送らせてもらいました。

いつも作業所で過ごしているのも、まだ午前中の数時間。

それを、炎天下の観光地へ出かけて、何時間も歩き回ることになると、どうしても体力の自信が持てませんでした。

途中で体調を崩してしまって、せっかくイベントに参加している皆さんに迷惑をかけてしまうのも嫌でしたし。

通所を通して少しずつ顔なじみになれてきている皆さんと仲良くなれそうなチャンスだったので、その意味では、参加しておけばよかったかなぁという心残りもありますが、まぁそれは別の機会に、ゆっくりと。

明日は作業所の皆さんが元気にイベントを楽しんでこられるよう祈っています。

 

で、明日は本当は完全休養日にあてたかったのですが、最近しばらく母に会えていなかったので、母と一緒にランチをとることにしました。

今週はなんだか連日頑張っているような気がします。

明日も、暑さに気をつけながら出かけてきたいと思います。

 

では、また。


皆様の無事をお祈りしています

2025-07-30 17:43:58 | 日記

こんにちは、cathyです。

 

朝から出されている津波警報。

cathyは、この津波で直接影響を受ける場所には暮らしていないのですが、それでも、「津波!逃げろ!」という赤いテロップが大きく表示されたニュースを見ると、胸がざわざわし、不安でいっぱいになります。

注意報や警報が出されている地域の皆様、どうぞご無事で。

大きな被害が出ることなく収束しますように。

祈ることしかできませんが、思いだけは馳せております。

 

今日は短いですがこの辺りで。

 

では、また。


1週間ぶりの、父の受診付き添い

2025-07-29 18:15:54 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日は父の通院付き添いに行ってきました。

これまでは病院で待ち合わせだったため、電車、バスを乗り継ぎ、バス停からさらに坂道をテクテクと上っていくという、病院に着くまでに熱中症になってしまいそうな道のりだったのですが、今回は、父を連れてきてくださるサ高住の方から、電車の駅で拾いましょうか?というとてもありがたいお申し出をいただき、ずいぶん楽に行くことができました。

今日の通院目的は、先日行った血液検査と尿検査の結果を聞くこと。

検査結果次第では、薬を変えないといけないかもしれず、その薬はとても高価なものになる可能性もあり・・緊張しながら臨みました。

結論からいくと、検査結果、問題なし。

今日行ったエコー検査も問題なかったので、薬もこれまでと変わらないものを引き続き服用すればよくなりました。

ただ、この薬は少し食欲が落ちやすいとのことで、父はその点が少し不安そう。

今も、食事が楽しみというよりはノルマのようになっているそうです。

でも、そういう気持ちを吐露するも、先生に

「だからといって薬を飲まなければもっと大変なことになるからね。今、検査結果が落ち着いている、そのことを良しとして捉えてもらわないとね」

と言われておりました。

先生の言われることも、父の気持ちも両方わかるだけに何とも言えなかったのですが。。

 

ともあれ、検査結果が問題なかったのはほっとしました。

次の検査はまた3ヶ月後。

その頃には、今の暑さも落ち着いていることでしょう、きっと。

あとはcathyの調子も落ち着いているといいのですが・・・。

 

では、また。


不安を和らげる声かけの仕方

2025-07-28 18:02:41 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今週の前半は大忙し。

月水が作業所、そして、火曜日は父の通院付き添いです。

 

そんな中で、母の様子も気になっています。

cathyのところにたまに母からの留守電やメールが入るのですが、最近その内容が

「家の通帳がそちらにいっていないだろうか。次に会う時でいいので返してほしい」

というもの。

実家の通帳、確かにcathyが預かっています。

というのも、母が必要以上に出金したりすることで、電気代やガス代が引き落とせず、危うく止まりかけたことが何度かあったのがきっかけ。

今はcathyが管理して、光熱費に必要な額がきちんと通帳残高に残っているようチェック、必要に応じて補充をしています。

そしてこの通帳から、月1回、母に生活費を渡しています。

そうすることはもう数ヵ月も前に、母も兄もいるところで相談して決めたはずなのに、母はすっかりそのことを忘れています。

 

実際に通帳を見て安心したい気持ち、わかる気はします。

認知力が衰えていくことにより、金銭面に不安を感じやすくなることも、よくあることのようですし、なるべく共感したいと思います。

でも、だからといって今の母に通帳を返すわけにはいかない。

出金を繰り返すばかりか、おそらく通帳そのものをすぐになくしてしまって大騒ぎするということが、何度も繰り返されてしまうでしょう。

だからこのままcathyが管理したいとは思っているのですが、では、母から何度も問い合わせがあった時にどう返事をすれば、母の気持ちを落ち着かせることができるか、それが目下の悩み事です。

今は丁寧にこれまでの経緯を説明し、母もそれで一旦は納得しているのですが、今後もそれでいいのかどうか。

その場だけでも、じゃあ今度会った時に返すからね、と返事をして安心させる方がいいのか・・どのみち忘れてしまうならば。

ただ、自分の中でまだそこまで振りきることができず、悩んでいます。

少しずつ認知症に向かっていく母に対して、どのような声かけをしたらいいのか、どうすれば母の不安を和らげることができるのか、試行錯誤と、調べることの繰り返しです。

 

今よりもこれからの方が、きっと大変ですよね。

自分自身が先に疲れてしまわないようにしないと。

 

明日は1週間ぶりに父と会います。

兄が先んじて病院へ検査結果を聞いてくれ、大きな問題もなかったようなので、少し気持ちに余裕をもって付き添いができそうです。

明日も暑そうなので、熱中症にならないよう気をつけたいと思います。

 

では、また。