goo blog サービス終了のお知らせ 

Re:Start ~それでもまた歩き出す~

鬱持ちのアラフォーが、日々の生活を綴ります。
いつかまた家族と暮らせる日を夢見て…

作業所決め、大詰め(迷)

2025-05-09 17:13:02 | 日記

こんにちは、cathyです。

 

ここしばらく、このブログでも何度となく書いてきた、B型作業所についての話。

なんと、cathy、まだ決めきれていません(涙)

いやまあ、はい、cathyが優柔不断というのも大いにあるんですが、それだけじゃなくて。

というのもですね、ここにきて、もうひとつ、大きな要素が浮上してきたんです。

 

それはお金の問題。

この前、役所に聞きに行ってわかったことは、cathyの福祉サービス利用料の区分は一番上、つまり一番多く利用料を払わないといけないということ。

それをもとに、グループホームの職員さんがあらためて作業所に金額シュミレーションの問い合わせの電話をかけてくださいました。

利用料と、工賃の関係で、どの程度手元に入るのか、または支払う方が上回ってしまうのか。

その結果、びっくりすることがわかりました。

 

まず、cathyが通所をほぼ決めていた作業所、仮に作業所Aとします。

cathyがまずは考えている、週3日、半日通所という日数で計算すると、

福祉サービス利用料が月額約12,000円。

工賃が月額約5,000円。

つまり、差し引きで、1ヶ月で約7,000円、支払うことになります。

 

次に、僅差で迷っている作業所、仮に作業所Bとします。

なんとこちらの作業所、福祉サービス利用料をとらないそうです。

利用者が本来負担する分の金額については、事業所が肩代わりしてくれるのだそうです。

えー、そんな事業所あるの!?

驚きです。

つまりそれは、工賃の分だけ手元にいただけるということ。

そして、この作業所Bが公表している時給で計算すると、

工賃、月額約12,000円。

これだけの額を1ヶ月にもらえるということになります。

 

一般就労に比べてB型作業所の工賃が低いという話はさておき。

今その話をしようとしていないので、本当にさておき。

プラスマイナスで考えると、作業所AとBで月々およそ2万円の差が発生することになります。

そして、この差はこの先cathyが日数や時間を増やすほどおそらく開いていく。

通えば通うほど支払わなければいけない作業所Aと、

通えば通うほど収入が増えていく作業所B。

そこだけ見れば、明らかに作業所Bの方がモチベーション上がります。

でも・・いったんは作業所Aに決めかけていたんですよねぇ。

僅差で作業所Aに決めかけていたということ、そして最後の最後にこの金銭的な問題が出てきたことで、なんかもう振り出しに戻ったような、本当にどちらの作業所にしたらいいか困り果てているような、そんな状況にあります。

 

作業所Aのいいところ。

静かでゆったりとした空間。

作業所Aのデメリット。

工賃を得るというモチベーションが得られない。

 

作業所Bのいいところ。

やりがい、モチベーション。

作業所Bのデメリット。

トイレが共同(笑、いや切実に)、賑々しい雰囲気。

 

あぁぁ。迷う。

でももう、出るべき要素は全て出たので、あとはcathyが決めるだけなんです。

両作業所の方にも返事をお待たせしているし、グループホームの職員さんにも散々動いていただいているし、これはもう早めに決めなければ、と思ってはいるのですが。

わかってはいるのですが。

困りました。。

 

一応、今度の月曜日が受診なので、その時に相談してみようかなぁ。

あの新しい先生、ヒントをくれるかなぁ。。。

 

では、また。


大きな懐かしさと、小さな気まずさ。

2025-05-08 19:18:08 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日、訪問看護さんが来られるのを待っていたときのこと。

スマホに着信がありました。

いつも駐車場に着いてからグループホームに来られるまでの間に連絡をくださるので、それかな、でも今日はやたらと早いな?と思いながら電話に出ると。

あれ、声が違う。

もう一度発信元を確認すると、なんとそれは、訪問看護さんからではなく、デイケアからの電話でした。

やばっ!

瞬時にcathyの中に緊張が走ります。

 

というのも、退院からしばらく通っていたデイケアですが、もう半年以上の間、2つの理由でずっと休みっぱなしになっているんです。

ひとつには、9月に調子を崩して、日中に部屋から出ることが難しくなってしまったこと。

もうひとつには、同じタイミングでデイケアの改装がされたのですが、少しフロアが狭くなり、ホールなども、cathyが落ち着ける場所ではなくなってしまったこと。

でも2番目の理由は担当の方には伝えづらく、あくまで体調面の問題としてずっと伝えてきました。

時々、診察のため病院を訪れたときに担当の方の顔を見に寄ったりしていましたが、休みが長引くにつれ、ここ最近は何となく顔を合わせづらくなり、ご無沙汰続きです。

しかもそんな中で、今は作業所への通所に向けて準備をしている。

デイケアの方にしてみれば、ずっと休んだ挙げ句、待たされた挙げ句、元気になったのかと思いきや作業所に行くとは、どういうことかと思われるでしょう。

一体どんな顔をして、どんな言葉で伝えればいいのか・・それがずっとここ最近の悩みでしたが、今日、いきなり電話をとってしまいました。

ど、どうしよう・・・。

 

しかも、今日電話をかけてこられたのは、いつもの担当の方ではありませんでした。

なんと、その前に担当してもらっていた方からでした。

デイケアに最初に行き始めた時に、担当になってくださった方。

いつもニコニコされて、大好きな担当さんでしたが、一昨年にcathyが突然入院してしまったため、担当さんとのつながりもそこで途切れてしまいました。

退院後に再びデイケアに通い出した時には、その方はデイケアから離れておられたため、挨拶もできないままでいました。

それが、この春からデイケアに戻ってこられ、しかも、またcathyの担当になられたとのこと。

 

久しぶりに声を聞けた嬉しさ、担当になってもらえる嬉しさ、え、でもどうしよう、何から説明しよう、という戸惑い。

電話口でまごまごしていたら、向こうから、

「cathyさん、作業所に、行く、のかな?」

と。

なんと、カルテを読まれたのかどうかわかりませんが、cathyが作業所を検討していることがもう先方に伝わっていました。

 

これは、腹をくくるしかない。

主治医の先生に、日中活動を再開するよう打診され、作業所も含めて検討していることを、率直に伝えました。

気分を害されるかな・・・と気になりつつ、不義理を詫びつつ。

でも、担当さんは、

「気にすることないですよー!cathyさんがまた活動に出られるようになるのであれば、それがデイケアであれ、作業所であれ、いいことです。応援しますよ^_^」

と言ってくださいました。

胸のつかえが、少しだけ軽くなったような気がしました。

やっと、ちゃんと話せました。

 

せっかくなら一度会って話しましょうということになり、今度の月曜日、受診の際に寄らせてもらうことになり、せっかく寄るなら活動にも久しぶりに参加してみない?というお誘いに応じ・・

あれ?

なぜかcathy、今度の月曜日にデイケアに参加することになりました(汗)

これは想定外。めちゃめちゃ想定外。

担当さんにうまく乗せられてしまったのかも(笑)

まぁ、せっかく病院まで行くのでね、ついでに。

 

そして、月曜日にデイケアに行ったあかつきには、前の担当の方にもきちんとご挨拶したいと思っています。

本当なら、もっと早くいろいろ相談すべきだったかもしれません。

でも、cathyが迷いすぎて、逃げるように過ごした結果、フェードアウトに近い状態での担当変更となってしまいました。

ミセスの話でいつも盛り上がった前担当さん。

この方のことも大好きでした。

だからこそ、ちゃんとありがとうと、ごめんなさいを伝えたいと思います。

大事な方とは、ごまかさずに真摯に向き合っていくこと、大切ですね。

 

久しぶりに懐かしい方の声が聞けたこと、そして近況を伝えられたこと。

自分にとってホッとする時間になりました。

デイケアの居心地に関する問題については結局何も言えませんでしたが・・こればかりは、仕方ない、ですかね。

 

では、また。


忘却か、フリか、親心か。

2025-05-07 17:06:10 | 日記

こんにちは、cathyです。

 

今日は、母とランチをしてきました。

母との会話といえば、先日のブログ「母に声を荒げてしまった日」に書いたような顛末があったばかり。

そのせいなのかどうか、今回はランチを誘っても珍しくためらっている様子があり、あぁ、母の中にあの会話は忘れられずに残っているのかな、申し訳ないことをしたな、もう今までみたいに他愛ない会話をすることは難しいかな・・などの考えが自分の中を駆け巡りました。

それでも、母の様子見も兼ねて会いたい。

そして、通帳を預かっている以上、今月分の生活資金を母に渡さないといけない。

その思いでどうにか約束を取りつけました。

 

待ち合わせ場所に現れた母は・・普通でした。

いつも通り。

少しベンチに座って話をしましたが、特に取り繕ったり偽ったりしている風もなく、いつも通り。

それで、おそるおそる、(でも表向きはさりげなく、)封筒に入れた生活資金を渡すと、

「あぁ~、ハイハイ、そうよね、通帳預けてるからね。ありがとうありがとう^_^」

と、あっさりさっぱりと受け取ってくれました。

またいろんな言葉を浴びせられるんじゃないか、そもそもcathyがお金を管理すること自体をすっかり忘れていてまた一から説明しないといけないんじゃないか、そう覚悟していたので、嬉しい誤算でした。

 

これは・・単純に母が、この前のとげとげしいやりとりを忘れてしまっていたからなんでしょうか。

でも、cathyが通帳を預かっていることは覚えていたんですよねぇ。

ということは、むしろあれもこれも、全部覚えていて、その上であえて明るく振る舞ってくれていたのか。

今日の母の様子からは、cathyにはどちらなのかうかがい知ることはできませんでした。

後者だとしたら、母、大人ですよね。

強い言葉を浴びせられ、自分が惨めになり、なおかつ自分のそんな気持ちを飲み込んで接してくれていたのだとしたら、本当に胸が苦しくなります。

ただ、会話をしている時も、ランチを食べている時も、母は楽しそうだったので、その表情は本心からのものと信じたいなと思います。

 

ともあれ、通帳管理についても、生活資金を渡すことについても、なんとかスムーズに始めることができました。

これからまた山あり谷ありかもしれませんが、母がなるべく不安を感じないで済むよう、つとめたいと思います。

 

では、また。


ミセスの話、嵐の話。

2025-05-06 20:59:26 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

昨日の晩、NHKで放送された、Mrs. GREEN APPLEの10周年記念特番。

録画したものを今日見ました。

控えめに言ってサイコー!でした。

ずっと前の曲から、最近の曲、そして「天国」まで、惜しげもなくたくさんの曲を披露。

ひとつひとつに興奮し感動しながら、あらためてミセスの多様な顔を見せてもらったような気がしました。

内村さんとのトークもほっこりして良かったです。

3人の、いや4人の人柄がよく表れた、あたたかいトークでした。

夏には完全版も放送されるとのこと!

今から楽しみです。

 

そして、驚いたニュース。

嵐が活動を終えるんですね。

cathyも、家族でよく音楽番組やバラエティ番組を見ていましたし、大好きだったので、このニュースはやはり淋しくてたまらないです。

でも、皆で話し合いを重ねて決めたことですものね。

メッセージの中にも、ファンのことを思ってくれていることが伝わってきて、さすが嵐だなと、嬉しい気持ちになりました。

淋しいけれど、見届けたい。

今はそんな気持ちです。

 

さて、GWもおしまいですね。

明日から仕事や学校が始まる方、くれぐれも無理せず、自分のペースで。

cathyも自分なりに頑張ります。

 

では、また。


「裏社員。-スパイやらせてもろてます-」

2025-05-05 18:03:49 | 日記

こんばんは、cathyです。

 

今日もそんなに調子は良くなかったのですが、昼からえいやっと身体を起こして出かけてきました。それは、

「裏社員。-スパイやらせてもろてます-」

という映画を見るため。

映画といえば、この前「真相をお話しします」を見てきたばかりなのですが、この映画もできればどうしても映画館で見ておきたくて。

この映画、WEST.の7人が揃って主役をつとめた映画なのです。

これは、WEST.箱推しのcathyとしては、逃すわけにはいかない。

 

連休、こどもの日ということもあって、映画館はとても賑わっていました。

「真相を~」だったり、「たべっ子どうぶつ」だったりを見に来ているお客さんが多かったのでしょうか。

そんな中、この映画が閑散としていたらどうしよう・・とちょっぴり不安だったのですが、けっこう人が入っていて嬉しくなりました。

だって、場内にいるお客さんは、WEST.のファンか、少なからず関心をもっている方たちってことですもんね。

みんな仲間だ!

思わず、隣の席に一人で座っていた女性に、WEST.いいですよね☆誰推しですか?と・・・

声をかけることはさすがにできませんでした(笑)小心者です^_^;

 

映画、とても面白かったです。

大画面に、推しがずーっと映っていることの喜び。

とだけ言うと、あぁやはりファンの色眼鏡、と思われてしまうかもしれませんが、まぁファンですから、色眼鏡で見て何が悪い(笑)

それは半分冗談として、面白いシーンも、シリアスなシーンも、良い意味でWEST.らしさがふんだんに出ていて、最後まで楽しめました。

7人みんな、それぞれに見せ所がありました。

それぞれの役が、それぞれのメンバーのキャラに近かったり、はたまた意外な感じだったり、それもまた両方楽しめましたし。

あとはアクションシーン!

たくさん練習したんでしょうね、見ごたえがありました。

 

何より、7人揃っての出演ということ、そして、あるメンバーが終盤に言った

「どこに行っても面白いんちゃうか、この7人なら」

というセリフ、これがファンとしてはたまらなく嬉しかったです。

やっぱり、WEST.は7人揃っている姿が最高です。

これからWEST.が何を目指そうとも、この7人が揃ってさえいてくれたら、どこまでも応援できそうな気がします。

そんな気持ち、あぁやっぱり自分はWEST.が好きなんだな、という気持ちをあらためて実感させられた、今回の映画でした。

見に行って良かったです。

 

主題歌もまた、いいんですよね。

cathyはウルフルズも大好きなので、そのウルフルズが作った歌をWEST.が歌うとか、もう最高の一言です。

また聞き直して、映画の余韻に浸りたいと思います。

 

では、また。