goo blog サービス終了のお知らせ 

心臓のご機嫌はいかが???

心臓大動脈弁置換、僧帽弁、三尖弁形成、不整脈メーズ手術を決断。
再び低山登山を楽しむまでの覚書

前立腺肥大手術後経過

2019-10-06 18:28:39 | 前立腺肥大症
10月4日、13時。
ほぼ予定通り、妻と娘に見送られ手術室へ。

氏名、生年月日、手術名を聞き、本人確認と施術の確認の後準備に入ります。

事前麻酔、点滴、心電図、酸素濃度計が取付け。
パンツを脱がされ、寒いか聞かれ、毛布をかけられた。
その辺りで麻酔が効いたようだ。

病室に戻るのと同時位に麻酔から醒めた。
圧縮ソックスを履かされ、点滴と尿路カテーテルに繋がれていた。
尿路カテーテルは、膀胱を洗う水と、尿を受ける管に別れている。
点滴は、止血剤、抗生物質、生理塩水が順次まなは並行して注入。

術後3日目には血尿が減少。
明日、4日目には尿管が外れる予定。

前立腺肥大手術

2019-10-04 10:10:13 | 前立腺肥大症
本日、13時より手術です。
朝から絶食。水、お茶は11時まで。

昨夕担当医より説明がありました。
事前にネットで調べていた内容とかわりない。
しかし、ファーファリン等の関係で、退院時期が定かでない。

心臓手術のように、命に直結することはない。
感染症等のリスクはあるが、手術には付きもの。
恐れてては前には進めない。

術後24時間安静。
続きは明後日。

結果は癌ではなかった

2019-09-03 06:55:17 | 前立腺肥大症
8月30日、外来で生体検査結果を聞きにいきました。
16ヶ所採取した検体に癌組織はなし。
MRI画像の白い影は何か、疑われる影が見えただけ?
釈然としないが、一つ前に進んだ。
癌ではなかったが、前立腺肥大症に間違いはない。

この病院で手術可能なCVP術をうける。
当初予定に戻っただけのこと。
CVPは、レーザーにより肥大組織を蒸散する処置。
従って出血が少なく、ファーファリンなどを停める必要がない。
9月は一杯なので10月の手術となった。

まったく、病院ksら縁が切れない。

検査退院後 1週間

2019-08-23 15:00:52 | 前立腺肥大症
生検後、8日間。退院後1週間が経過しました。

当初、赤い血がじんわり出てきて、尿パッドが汚れました。
出血は少しずつ減少し、1週間目あたりで赤から茶色へ変色し、
8日目では殆ど出血はみられなくなりました。
通常の人なら、遅くとも2~3日で出血は止まるらしい。

ワーファリンとアスピリンの影響で、1週間くらい余計に掛かってしまった。
まあ、出血が止まればよし。

問題は、生検の結果となる。

この病院を選んだ理由。
それは、前立腺肥大手術の最新方式であるCVP術がうけれるからです。
CVP術は、血液の豊富な前立腺組織にこのレーザー光を照射する。
これにより、組織が瞬時に加熱・気化(蒸散)される。
殆ど出血はみられないらしい。
従って、抗凝固剤、抗血小板剤を服用していても手術可能ということです。

しかし、事前のMRIで癌の可能性のある画像が発見された。
そして、生検となってしまった。

癌となると全摘となる。
CVP術の適用外となる。

何をしていることやら。

結果は、30日の外来で聞くことになります。
その結果により今後の治療方針もきめることとなります。

一応退院(前立腺癌生検)

2019-08-16 19:53:06 | 前立腺肥大症
本日一応退院。
一応というのは、血尿が止まっていない。
じわっと染み出てくるため、下着が赤く汚れる。
退院後の帰り道、男性用尿とりパッドを買ってきた。
最近はいろいろな商品がある。
10ccから段階的に250ccまで。
パンツタイプからパッドタイプなどいろいろ。

血尿は普通2、3日で止まるが、わたしの場合もう少しかかるらしい。
ファーファリンとバイアスピリンを服用が影響。
バイアスピリンの抗血小板作用は血小板寿命の7から10日持続すると説明されている。
ファーファリンが3から5日に比べ長い。
生検5日前からファーファリンとバイアスピリンの服用を停止。
バイアスピリンの効果は消失期間にはいたっていない。
出血が長引くのは仕方がない。
勝手にネットで調べて、勝手に納得。

生検に2週間かかるので、次回外来は7/30。
検査結果を元に今後の治療方針を決めることとなる。