*--2004/08/20更新-------//---- 自動表示ドリルに、タイマー機能をつけたんですよ! さあて、何秒で読めますか? 。。。ちなみにオイラ、40秒切れません。なんででしょう。。。orz ---//-------* |
#ああ、なんかヘビーローテーション気味。。。
文字を読むんじゃないですよ。きいろだったら、『あお』と読むらしいです。
BLOGはじめますた:脳を鍛える大人のドリルに載ってました。
きいろ | あお | みどり | きいろ |
あお | きいろ | あお | みどり |
きいろ | あか | あお | みどり |
あか | みどり | あか | きいろ |
みどり | きいろ | あお | あか |
きいろ | みどり | あか | あお |
けっこう、てこずりますね。
血の巡りが滞ったこの愚脳に血潮を沸かしていただいたお礼にコメントとTBを残して行きたいと思います。
>と、思案中です♪
面白いホームページを見つけましたよ。ストループテストを音声認識機能を利用しておこなうもので答えをマイクに向かって答えるようになっていました。設定がちょっとたいへんですが一人で答えの正確さとタイム計測ができるようになっています。HTMLでできるようになっています。
単純計算のソフトもあります。
http://vive.zive.net/
>テレビがついてたり、周りで音楽が鳴ってたりするととたんに難易度アップ
そうです!どうやらそういう集中力を試すためのトレーニングっぽいんですよ!
http://www15.ocn.ne.jp/~dontbe/
これが何なのかは、「大人のドリル」の川島教授のみ知る、って感じですねー
もしかしてキヌガサ経由でお越しいただいたのでしょうか?(^^;
こんごとも、よろしくお願いしますねー♪
私、割とこれ得意かも。
37秒でした♪
頭を真っ白にして、色だけを見るのがコツかも。
テレビがついてたり、周りで音楽が鳴ってたりするととたんに難易度アップしますね。
楽しいパズルをどうもありがとうございました<(_ _)>
恥ずかしい!(またやってしまった)
ですよねー、やるたびに12秒とか11秒とかなるのでおかしいなと。。。
動揺したのと笑いすぎて肝心のテスト、結果は45秒でした。また笑いが収まったら集中してやってみます(笑
恥ずかしくてブログで紹介してもトラックバック打てませんっ。なーんて
はじめま略さん、ありがとうございました♪
↑これっすよ、これ♪
8×8で64個ありますから、50秒切れたら早いほうだと思いますよー♪
途中でつまづいても、そのまま続行しちゃっていいと思います。
(ちなみにくもん出版の大人のドリルでは5×10の50個です)
ルール間違えてるのでしょうか??
文字じゃなく色を読むんですよね?
一度でも間違えたらやりなおしなんですか?
少しルールがわからなくて、わかったら
ブログでも紹介したいなと思ってます^^
ここに最初にトラバいれてくれたN@Nさんとこでも書いてますし、オイラもそうですけど、チェックするためにもう一人欲しいところなんですよね。
みどり!とか思い込んじゃうと、間違っても分かんないですから(^^;
カウントダウンにドキドキして、
最初から思いっきり文字読んでました!!
押すたびに変わるんですね~。
よーし今日はこれをがんばるぞ!!
http://blog.goo.ne.jp/oui_monsieur/e/75304dd79090c61d49e2b057e5b99d15
PCのモニタから少し離れると字がかすんで読めません。なんとなく色だけはボヤーと見えるんですよね。
つまり・・・(ウワ-ナニヲスルー
嫁さんが普通にスラスラ答えてるのを見て凹み気味のむっしゅでした(悲
しっかし、ともえさん、早すぎ(爆
早口言葉してるみたいでした。
1人の部屋でやってると なんだかお経を読んでるみたい・・・色々経
・・この辺が限界、かな。
まだまだイケる・・かな?
・・つーか、あのテストより
このテンプレのコメント別窓の方が
目が疲れる(苦笑)
秒数の申告を、お願いするでやんすよ♪
でも20回すればもう少しできるようになるかも。
色だけみて こたえればいいのに・・・。
出来ない・・・。
うちでも紹介させてくださいね。
もらってかえります。
オイラ、作って、最初にやって、48秒ですもん。。。
早いんじゃないですか?41秒なら。
これ、20回目ぐらいですよ(^^;
40秒は大きな壁です…。
37秒すごいです!
37秒!
嫁さまにやらせてやる~♪
超間違えまくりで(やばっ)
こういうのいいですね!
いつもと違う部分を使ってる感じで脳が活性化されますた!
何回か練習すれば、読めるようになるんですかー。
ほほー。
じゃあ、次回はタイマー付けますので、オイラとはや読み競争ですよ♪
くもん出版なんですよね。
百ます計算は学研が持っていきましたから、綱の引っ張り合いッコですよね。
そういう我が社もモゴモゴモゴ。。。。(以下略
出版までの経緯は、知りませんでしたよー。なるほどなるほど♪サンクスですー。
大人のテスト3部作、がんばってつくりますからねー♪
みみをながーくして、おまちくださいねっ!
練習したらなんとかなるかもです。何回か繰り返しているうちにすらすら読めるようになってきました。まだ思ったよりも頭は弱ってなかったようです。
今度の週末ドリル探しに行こうと思いますよ。頭の体操もしないとどんどん頭が弱ってきてるので。
テレビとか週刊アスキーとかでも紹介されてましたね。
単純計算はストレスがたまって、頭は働かないハズという推測で実験したらしいですよ。ところが結果はそうはならなくて。ずっと謎だったみたいです。
こういう、逆転の発想ってブレークスルーに大事ですよね。常識にだまされるなって感じ。
ミドッ・・・って言った(TT)
いか~に頭を使わずに毎日生きているのか思い知らされますです。
最近ブログが一番頭使うです。ボケ防止用テストお待ちしてます。
文章を声に出して(ここ重要みたいです)音読する事→音読ドリル
すばやく、正確に単純計算する事→計算ドリル
らしいです。あとは、音読ドリルには単語記憶テストとストループテスト、書き取りテストがついてきます。
今考えてるのは、ストループテストと計算ドリル、単語記憶テストぐらいなら作れるかなあ?という感じです。
ま、気長にお待ちくださいね(^^;
このストループテスト、何日分かあるんですけど、続けると効果があるとか書いてました。
でも、面白がって全部やっちゃったんですけどね(^^;
でも緑色のみどりのあとちょっとてこずりました。
>これをランダムで生成させるHTMLは出来ないかなあ?と、思案中です♪
頭の体操のためにもぜひお願いしたいところです。
私も本買おうかなぁ。
私?まだまだ大丈夫でした~(ホッ)
嫁さまの実家に持っていったのですけど、
嫁さまのお母さん(施設勤務)も、弟の嫁さま(元施設勤務)も、初めて見たような感じでしたよー♪
これをランダムで生成させるHTMLは出来ないかなあ?と、思案中です♪
私は文字の色と文字が同じ方が戸惑ってしまうのですが。いいの?同じで?って感じで。