goo blog サービス終了のお知らせ 

EXTREME

RCパワーソースブランドのブログです。
ニュースやノウハウに関する事を公開予定です。

2007’5/13 サーキット破りinボーン・トゥ・ランのレギュレーション決定

2007-04-29 | Weblog
5/13日にボーン・トゥ・ラン行われるサーキット破りの詳細が決定した模様です。


●車両規定
JMRCA1/10電動ツーリングカースポーツクラス競技規則に準じます。
但しコネクターの使用に関する義務付けはありません。
車両重量はマイポンダー装備状態で1510g以上。

●レース方式

予選
スタッガースタート方式で8分間の予選を3回行い、ベスト2ラウンドの着順ポイントで予選順位を決定。

決勝
各メインによる8分間周回レース。


●その他
AMB社製のマイポンダーを各自でご用意下さい
(貸し出し用のレンタルポンダーはございません)

当日は7時にゲートオープン

H-Enargy4300実戦投入!

2007-04-27 | Weblog
4月22日に開催したEXTREMEカップでEXTREMEチームドライバーの満井幸一選手が、H-Energy4300を本格的に実戦投入いたしました。

今回はレース前日に走行による慣らしを行い、走行終了後は放電はせずレース当日にマッチモア製CTX-DV2のリニア放電で0.9Vまで放電を行い、バッテリーウォーマーで25℃になってから充電を開始しました。

充電方法は下記の通りです。

3分予選仕様

充電電流 7A
ピークカット 18mv(6セル)
温度カット off
開始温度  25℃
リピーク 充電終了から15分以上経過している場合のみ有り


8分決勝仕様

充電電流 5.5A
ピークカット 24mv(6セル)
温度カット off
開始温度  25℃
リピーク 充電終了から15分以上経過している場合のみ有り

というような設定で大変良い結果が出ております。

また今回使用したサイクロンのセットシートをTEAMコーナーにアップしておりますので是非ご覧下さい。
今後、TEAMドライバーの平井選手のセットシートのアップも予定しております。


12月15日出荷情報

2006-12-15 | Weblog
12月15日下記の商品の出荷を開始しました。

FAS-074 FASTEST製ブラシサンディングカッター7.4Ф NEW

<再入荷商品>
EXB-011 レーシングショックスプリング パープル 1.5㎜5.75巻
EXB-012 レーシングショックスプリング ゴールド 1.5㎜6.00巻
EXB-013 レーシングショックスプリング ピンク  1.5㎜6.25巻
EXB-014 レーシングショックスプリング シルバー 1.5㎜6.50巻
EXB-015 レーシングショックスプリング イエロー 1.5㎜6.75巻

EXP-001 レーシングショックピストン  ホワイト 1.0㎜2穴
EXP-002 レーシングショックピストン  イエロー 1.1㎜2穴
EXP-003 レーシングショックピストン  ピンク  1.2㎜2穴
EXP-004 レーシングショックピストン  ブラック 1.0㎜3穴
EXP-005 レーシングショックピストン  パープル 1.1㎜3穴
EXP-006 レーシングショックピストン  ブルー  1.2㎜3穴

11月20日出荷情報

2006-11-20 | Weblog
11月20日下記の商品の出荷を開始しました。

EXD-001 EXTREMEチームステッカー(RED・BLUE)

VER-21M SANYO eneloop800 EVOLUTION (WORLD SPEC)
VER-22M SANYO eneloop800 EVOLUTION (TYPE-GREEN)
VER-23M SANYO eneloop800 EVOLUTION (TYPE-BLUE)

再入荷

HKM-011 Hawker製メッシュテープ(2m)
VER-117M 単四バッテリーケース(ブルー)

11月17日出荷情報

2006-11-17 | Weblog
11月17日下記の商品の出荷を開始しました。

新製品

XTW-001 XEROスーパープレシジョンホイールA (4個入)
XTW-002 XEROスーパープレシジョンホイールA (8個入)

再入荷

FAS-001 FASTESTプレシジョンブラシセッター
VER-201 VELOCITY RACING バッテリーウォーマー
EMP-101 KO VFS-1用パワーキャパシター
EMP-017 スペシャルモーターコンデンサー

最強セッティング?

2006-09-04 | Weblog
今月号のRCマガジンの記事「トップドライバーが教える最強セッティング塾」にて、
チームエクストリームの平井選手が講師として掲載されてます。
多様な車種を使いこなす平井選手のノウハウの一端に注目です、是非ご覧下さい。

まとめ

2006-08-28 | Weblog
熱い戦いが終了しました。
良い結果が出た方、思うような結果が出せなかった方も居たと思いますが、決勝日を見てる限りは殆どの選手が、全力で戦った清々しい表情を見せておられたのが印象的な今回の全日本でした。

EXTREMEとしては、当日に突然言い渡された参加選手への手出し禁止通達に戸惑いもありましたが、機転を利かせたブース内での技術指導という新たな方向性を見出しました。
当初から思い描いていたブース内でのユーザーサポートとは全く違いましたが、一味違ったサービスを提供する事が出来たことを嬉しく思います。
また、大勢のお客様が訪れて下さった事に感謝します。

また来年もユーザー様のお手伝いが出来ることを楽しみにしております。
参加選手の皆さん、お疲れ様でした。

速報

2006-08-27 | Weblog
優勝
竹山英士 選手

2位
児玉由紀子 選手

3位
福田健 選手

公式発表前ですが、ポイントで以上の結果になると思います。
公式結果はJMRCAホームページをご覧下さい。

Aメイン使用機材

2006-08-27 | Weblog
予選順位順に使用機材を掲載します
シャーシ、プロポ、サーボ、ESC、バッテリー、モーター、ボディー順です

竹山英士 選手
ヨコモ BDM、KO ヘリオス、KO 2363、GM SX-12、SMC インテレクト4200、LUNA FYーL、ライド Mk3

児玉由紀子 選手
ヨコモ BDM、フタバ 3PK、フタバ S9550、GM SX-12、アトラス FM4300 ハイブリッド チューンドコンプリートLT、ライドMk3

木村哲也 選手
ヨコモ BDM、KO ヘリオス、KO 2363、GM SX-12、コスモエナジー インテレクト4200、G-STYLE 2006タイプT、ライド Mk3


福田健 選手
HPI サイクロン、KO ヘリオス、KO 2343、GM SX-12、とりおん インテレクト4200VR-1、ルナFYーL、ライドMk3


小野田朗太 選手
ヨコモ BDM、フタバ 3PK、フタバ S9451、KO VFS1-C、ラッシュ インテレクト/FM、ルナ FY-L、ライドMk3


鬼頭雅彦 選手
アレックス スティンガー、KO ヘリオス、KO 2363、KO-VFS1-C、アレックス インテレクト4200、アレックス フラットアウトLT、ライドMk3


西川友善 選手
HPI サイクロン、フタバ 3PK、フタバ S9451、KO VFS1、とりおん FM4300、HPI R2-TLF、ライドMk3


川又正一 選手
ヨコモ BDM、KO ヘリオス、KO 2363、KO VFS1-C、SMCインテレクト4200、ルナ FY-L、ライドMk3


河田親武 選手
テック メデューサEX、KO ヘリオス、KO 2413、GM SX-12、ハイブリッド インテレクト4200VR-1、テック エクセレロLT ライドアコードB


松倉友美 選手
ヨコモ BDM、フタバ 3PK、フタバ S9350、GM SX-12、フラッシュ/とりおんインテレクト4200、ヨコモ FL-T、ライドMk3




協力 KO PROPO 様





予選最終結果

2006-08-26 | Weblog
最終ラウンド、竹山選手がすばらしい走りで逆転TQを獲得。

明日の決勝での熱戦に注目です。
クリーンなバトルを期待しましょう。

4th DAY

2006-08-23 | Weblog
平井選手からBDMのセッティングシートが届きましたので、参考までに掲載いたします。
良く曲がるセットでタイム的にも群を抜く速さを披露しているそうです。

練習日もいよいよ明日を残すのみとなりました。
ボーダーは28週5秒くらいとの噂で、やはり関東勢が良いタイムを出しているそうですね。
参加者の皆様はそれぞれの目標があると思いますが、悔いの残らぬようがんばって下さい。