goo blog サービス終了のお知らせ 

ラスカルの遊々雑記

みなさん、元気に遊んでますか?
釣りに登山、写真に車。
なんでもけっこう、思いっきり遊びましょう。

大菩薩嶺

2014-10-06 19:26:00 | トレッキング
土曜日に、大菩薩嶺に行ってきた。

天気は今一つ、でも、楽しく歩けました。














雷岩、霧しか見えない。景色を楽しみに来たのに・・・








山頂に行ってからの雷岩。見えたー。良かった。










賽ノ河原で昼食を摂り、しばし休憩。










と、言うことで、キノコ汁を頂いて帰りました。うんまい!

仏果山と高取山

2014-09-21 16:32:00 | トレッキング
今日は、うちの嫁と家の近くの里山、仏果山と高取山に行ってきた。

昨夜は、ちょいと飲み過ぎてアルコールが残る中、頑張ってきました。

いつも通り、疲れたー。


宮ヶ瀬湖から入山。


今日もキツイな。 嫁は毎週のように登っているので強くなった。
16日の筑波山では、大きな地震にビックリしたって。




ひたすら登る。


やっと尾根に出た。ここを右に行くと仏果山。左が高取山です。


やっと頂上だ、疲れたー。さて、昼めし食おう。




宮ヶ瀬湖が見える。


戻って、高取山へ。頂上です。


いい眺め。橋本方面かな?? 手前は半原?


たぶんシモバシラ、冬には根元に綺麗な霜柱の花が咲きます。


と、言うことで二日酔いの山登り、疲れたな。
嫁は強くなった。行く回数の差が出てしまいました。くそー・・・

そうそう、山登りの途中で、嫁の実家のお兄さんに遭遇、打ち合わせた訳でもなく偶然に。
こんなこともあるんですね。 今度、ご一緒にお願いします。

南会津郡檜枝岐村に行ってきました

2014-09-07 21:51:00 | トレッキング
疲れた~。

秋田よりも近かったけど、檜枝岐は遠かった。
金曜日の晩に出て、途中仮眠しながら・・・

7時に到着、先発のにぃ~達と合流して8時に出発しました。
勿論、会津駒ヶ岳に向けて。

初めは元気だったんですが、300mでペースダウン、あとはご想像とおり。
でも、頂上付近は最高のロケーション、お天気も味方してくださいました。

酒飲み、檜枝岐歌舞伎、七入の天然岩魚、と、濃い休日でした。

今、筋肉痛で「ヤバイ」明日はどうなるか。

朝、道中で見かけた蕎麦畑。 綺麗。


こちらは、レンコン?


秋ですね~。 コスモスも綺麗だ。


檜枝岐に着いたのは、朝の7時ころ、今夜は民宿奥尾瀬にお泊りです。
その裏の橋の上から。


さてと、山登りの支度して出発。 駐車場に止めてしばし車道を・・・
気持ち悪、何だこりゃ、でかい。


登山口です。 先ずは、急な階段からスタート。


途中、いろいろな花が咲いていましたが、へとへとでこれ撮るのがやっと。


そろそろ頂上か?  いや、まだまだ。


急に開けてきた。 気持ちい~。 もうすぐ会津駒の小屋です。


いいやね、池と素晴らしい山、高山植物も。


どうですか、写真じゃ伝わらないね。 これを登ってきたんだよ。


若い奴らは、元気。


やっとこさ里に下りて、風呂入って夕飯食って、檜枝岐歌舞伎を見に。
氷結果汁をもって飲みながら見よっと。それにしても凄い人。


素晴らしい。




翌日、お昼まで釣して新潟経由で帰ることに。
奥只見 銀山湖。それにしても、くにゃくにゃ道だな。ゲロ出そう。




釣の写真も釣った魚の写真も撮らなかったので、焼いた後の岩魚です。
良く釣れた、1時間半ほどでしたが楽しめました。また、釣に行きたいな。


山登りの後遺症、足の筋肉痛。 いてーいてー、階段はご法度。
写真では伝わりませんが、とっても楽しかった。(山登りは辛かった)
お世話になったフレンドに感謝!

尾瀬の花

2014-06-08 22:03:00 | トレッキング
尾瀬の花です。

これからが本番かな?

エンレイソウ。珍しい。


コバイケイソウ。これから見頃に。


シロバナエンレイソウ。


リュウキンカ




名前聞いたけど、忘れた。


シラネアオイ? 知らねー。 まだ蕾です。


西面には、暖かいのか咲いていた。


ムラサキヤシオツツジ、綺麗な色です。好きだな。


尾瀬といえば、やっぱり水芭蕉ですね。


何だかわからん。


おまけ。 熊に襲われそうになりました。


これから、尾瀬は賑やかになります。参考までこちらをご覧ください。

次回は、秋の草モミジでも見に行こうかな・・・

尾瀬に行って来ました

2014-06-08 11:08:00 | トレッキング
昨日の土曜日は、尾瀬散策に行ってきました。

朝、起きて天気予報通りの大雨、こりゃカッパ着て歩かんと・・・

と思いきや、途中から天気回復?  ってか、尾瀬は大雨が降らなかったらしい。

良かった~。

今回は、この写真一枚で答えが出ます。 良かった。


途中、舞茸弁当の積み込みです。この井上食堂は、有名だそうです。


鳩待峠までバスで、今回は読売旅行さんにお世話になりました。
駐車場の脇には、まだ雪が残っていました。


さてと、出発しましょう。


自然のど真ん中です。


うん、いい。


いいねー。


綺麗です。


晴れていりゃ、最高でしょうね。


牛首の合流手前でUターン、さてと、帰りましょうか。
至仏山は、雲隠れ。 晴れりゃきっといいだろうな。


今回ものこメンバーで。 お世話になりました。


最後は、いつもの・・・
八王子駅南口の、焼き鳥屋「金太郎」で反省会。やったやった。


帰りは雨、尾瀬は雨降らず、まずは良かった。 秋の尾瀬も見てみたい。

付き合っていただいたフレンドと、山岳ガイドの木村さん、色々とありがとうございました。