橘紋は橘の葉・実を図案化したものです。『古事記』によると垂仁天皇の命を受けた多遅間毛理(田道間守)が、常世の国から橘を持ち帰ったといわれます。兵庫県豊岡市に鎮座する中嶋神社はこの多遅間毛理を祭神とし、橘紋を使用しています。
穴師神社には摂社橘神社があり、この神社だけ他の摂社とちがって例祭として橘祭が行われるそうです。また多遅間毛理は天日矛の後裔ですが、穴師神社に祭られている兵主神と天日矛との結びつきも指摘されています。
穴師神社には摂社橘神社があり、この神社だけ他の摂社とちがって例祭として橘祭が行われるそうです。また多遅間毛理は天日矛の後裔ですが、穴師神社に祭られている兵主神と天日矛との結びつきも指摘されています。