さらに穴師神社と天日矛について。吉田大洋著『謎の出雲帝国』(徳間書店)によると、著者が穴師神社の社殿の前の解説板には祭神がミケツ神、ワカミタマ、天ノウズメノ命となっているのを不審に思い、神主に「当社には、天ノヒボコが祀られているはずなんですが…」と話を持ちかけたところ、神主は「当社のご神体は、日矛と鈴の矛です。兵頭(兵主)の名前は、ここから生まれたものと考えられます。主祭神はあなたの言われるように天ノヒボコで、現在でも左殿に祀られています。これを天ノウズメに変えたのは明治維新以後、国粋主義が盛んになり、朝鮮の神が圧迫されたためです。」と語ったそうです。
なお、穴師神社の境内社橘神社の祭神はやはり田道間守のようです。
なお、穴師神社の境内社橘神社の祭神はやはり田道間守のようです。