goo blog サービス終了のお知らせ 

SFC Mania

スーパーファミコンのレアな画像を自己満足で掲載していくブログです。

サテスポ 7/29号

2008-12-17 22:11:51 | サテラビュー
サテスポとは。
数少ないサテラビュー対応ソフト中の一つであるダビスタ96用のマガジンである。


といっても普通のマガジンです、ただし投稿者の名前が書かれていることが多いですので一部は省略させていただきます。


内容としてはサテスポ説明、レース説明、お便りコーナーと編集部員の紹介です。
この時期ではダビスタで作成した馬を戦わせて順位を決めるという
サテラダービーの1次予選ですね。ちなみにこの時期にダビスタ96は持ってなかったのでダービーに参加したことは無いです。


ダビスタ96には鮫亀やツクールシリーズと違いダビスタのカセットからデータが受信できます。
サテラビュー受信状態ですと馬舎の上にあるパラボラアンテナがテカテカ点滅してデータを受信します。



おたよりコーナー


編集部員紹介




BSファミ通マガジン かわら版 6/7号

2008-11-05 20:54:02 | サテラビュー
海外の方のメールにBSファミ通マガジンの一文があったのでBSファミ通マガジンを紹介します。


BSファミ通マガジンはいわゆる4Mマガジンです。
また、あくまでファミ通の紙面の一部を紹介するかわら版ですので情報量が少なく、
当然任天堂のゲームのみ紹介されています。


BSファミ通の内容はエクスプレス、クロスレビュー、新作スケジュール、お便り募集です。


エクスプレスはいわゆるファミ通のトップ記事を紹介するもので、今週はというと・・・


セガバンダイの合併協議解消です。いやー当時は驚きましたね。


その他はゲームボーイポケットの新色の紹介とかですね。
ちなみに主のポケットの色はシルバーでした。


クロスレビューはそのまま紙面のクロスレビューを紹介しています。
このころはまだ浜村通信なんですよね。
駄文ですが、G-NextのBS版拡張データを使えば浜村通信がユニットとして生産可能になります。
パッケージ版の拡張メモリーパックでは使えません。


その他新作スケジュールとかお便り募集とか。
SFC末期ゆえN64もスケジュールに含まれてますね。


というファミ通を買ってくださいというマガジンでした。

え、明日USDXが発売なのにそっち系の紹介じゃないのかよですって。
これがマイペースというものです。

カービィのおもちゃ箱 ぐるぐるボール

2008-10-24 18:55:27 | サテラビュー
今回もカービィシリーズの中でも知らない人の多いのおもちゃ箱シリーズの一つ
カービィのおもちゃ箱 ぐるぐるボールを紹介します。

今回も動画を用意しております。zoomeへのリンクで飛んでください。
やっぱり不評みたいですね。今回で打ち切ります。

タイトルはおもちゃ箱シリーズにおいて全て統一されています。
スーパーデラックスのCMが入りタイトルに移行します。


ゲーム内容はファイアになったカービィを発射して中央の穴のひとつ前を狙うゲームです。
Aボタンを長押しすることで弾の飛ぶ距離を決めることができます。


右下にBONUSとかかれていますが、この数字掛ける各穴の得点が獲得得点になります。
この倍率には1倍から50倍まであり、中には1、2UPも含まれます。
つまりいかに中央近くで弾を穴に入れてもBONUSの倍率が低いと残念な結果になります。

穴の得点は外から50、100、不明、500、10です。
3つ目の穴は30分ほどがんばりましたが一回も入りませんでした。
ぜんぜん4つ目の穴を狙うのより難しいです。



私の最高得点は30850でした。また、5000点で一回だけ1UPします。


動画を見ていただければどんなゲームか分かると思いますので
こちらの動画をご覧ください。


http://zoome.jp/randnetdd/diary/6/

カービィのおもちゃ箱 キャノンボール

2008-10-05 19:28:15 | サテラビュー
今回もカービィシリーズの中でも知らない人の多いのおもちゃ箱シリーズの一つ
カービィのおもちゃ箱 アレンジボールを紹介します。

今回も動画を用意しております。zoomeへのリンクで飛んでください。
ただ不評のため次回からやめるかもです。

タイトルはおもちゃ箱シリーズにおいて全て統一されています。
スーパーデラックスのCMが入りタイトルに移行します。


キャノンボールは1P、2Pを選ぶことができます。
2Pを選ぶとプレーヤー対戦になります。

ゲーム内容は弾を発射して相手に当てHPを全て減らした方が勝ちです。
十字キーの上下で発射する角度を決め、Aボタンを長押しすることで
弾の飛ぶ距離を決めることができます。


雲にもあたり判定があるためこれに当たると弾の飛ぶ距離が変わってしまいます。
また、自分自身の弾も当たるため、角度を間違えると自滅します。

残りのステージを紹介しておきます。





動画を見ていただければどんなゲームか分かると思いますので
こちらの動画をご覧ください。


http://zoome.jp/randnetdd/diary/5/

カービィのおもちゃ箱 アレンジボール

2008-09-20 18:24:54 | サテラビュー
祝★ウルトラスーパーデラックス発売日決定記念
今回はカービィシリーズの中でも知らない人の多い
カービィのおもちゃ箱 アレンジボールを紹介します。

いや、ネタは昔から用意してたのですが、発売日は決まらないは
gooはzoomeの外部プレイヤーの対応はしてくれないわで・・・

今回は動画を用意しております。zoomeへのリンクで飛んでください。

タイトルはおもちゃ箱シリーズにおいて全て統一されています。
スーパーデラックスのCMが入りタイトルに移行します。


アレンジボールはいわゆるパチンコ+スマートボールみたいなゲームです。
持ち玉9発で9つの穴にボールを入れていきます。

ただ。パーフェクトを出すのはほぼ無理というか
左上のアザラシのωの部分にもあたり判定があるため、
左側の1列を狙うのがかなり難しいです。


動画を見ていただければどんなゲームか分かると思いますので
こちらの動画をご覧ください。


http://zoome.jp/randnetdd/diary/4/

ワリオの森 爆笑バージョン

2008-07-27 21:22:34 | サテラビュー
ワリオランドシェイク発売記念と言うことで今回はワリオの森 爆笑バージョンを紹介します。


おそらくサテラビューユーザーであれば避けては通れない道だと思います。
ワリオの森は人気があったため爆笑抜きの再び版がサービス終了まで放送されていました。

爆笑バージョンには再び版に付いていたサウンドセレクト機能はありません。
再びの場合はコントローラータイプ選択画面で全消しをするとサウンドセレクトに移動します。


このバージョンはイベントバージョンではないためイベントの部分が準備中になっています。


爆笑バージョンの特徴としては名前の通り爆笑問題が登場します。
右上のキャラクタは田中になっています。太田はと言うと・・・


岩です・・・低レベルではほとんど天井は下がってこないため全然登場しません。
かわいそうな太田。


爆笑バージョンのもう一つの特徴として再びでは削除されたラウンドゲームが付いています。


ワリオの森 爆笑バージョンはサテラビュー初期に放送された名作で再び版はやった人はそれなりにいるでしょうが
ワリオの森と言えば爆笑バージョンだと思ってほしいです。

ゲーム虎の太鼓判 3月28日

2008-06-15 19:03:10 | サテラビュー
サテラビューにはゲーム紹介番組がありまして、それが「ゲーム虎の」シリーズです。

ゲー虎は
ゲーム虎の大穴(スペシャル)>ゲーム虎の超大穴>虎マガ大作戦>ゲーム虎の太鼓判
と流れていまして、太鼓判はサテラビュー末期の4Mマガジンです。

大穴時代は放課後の王様枠てパーソナリティのついていた音声連動番組でした。
超大穴時代では特別編は連動ゲーム枠で放送される人気番組でした。

ただ時の流れとは残酷なもので採算が取れていないサテラビューは音声連動がどんどん減らされ
ゲー虎はただのマガジン番組になってしまいました。

以下の画像で紹介されているN64のエヴァがその象徴ですね。SFCはもう過去のハードです。
スーファミCDが仮に発売されていたらいろいろ変わっていたかもしれませんね。

なんかサテラビューしか紹介していないのでそろそろサンプルでも紹介していきます。

シレン3やっているのでペースが落ちますが。







オタクマンはどいつだ!

2008-06-08 18:50:07 | サテラビュー
サテラビューのBS-Xには当初物語りが設定されており、
その謎が少しずつ解き明かされ最後には名前を取り戻すというストーリーが構想されていました。
が、結局この展開はいつの間にかなかったことにされただゲームが配信されるだけの
システムになってしまいました。残念です。

で、そのストーリーの中で初期にあったのがオタクマン。
この予想投票は住民の中の誰かがオタクマンだということで当てようという企画です。

これ・・・誰がオタクマンだったかな???
たしかおにいさん2(1だった?)だった気がする。

自称オタクマンがオタクマンじゃなかったことは覚えています。

当時はこういうストーリーが進むにつれ街の形とかが変わっていくとか思ってたころもありました。
ROMの上、SRAMサイズはわずかだからまず無い事なのですがねぇ。
夢が見たかった。






ピコピコパイレーツ

2008-03-06 23:14:38 | サテラビュー
今回は昔なつかしピコピコパイレーツです。

ピコピコパイレーツではラジオを聴きながらゲームをすることができました。


ラジオといってもBS5の独立音声が流れるだけなのですが。
スーパーファミコンアワー中ですと放課後の王様とかを聴きながらできるのですが、
セント・ギガと契約してない場合それ以外の時間帯ではすさまじい雑音が流れます。
そりゃもうたまげますよ。

ゲームの内容はいたって簡単、画面にコントローラーの形をした戦艦らしきものが浮いてるので
敵が出てきた部分のボタンを押すだけというものです。
ちなみに1面は敵は攻撃してきません。


ピコピコパイレーツはマンスリー系のイベントゲームですので
ゲームをした後タイトル画面からパスワードを選びますと応募はがきの書き方が表示されます。
サテラビューユーザーにはおなじみの画面ですね。


と、ここまで書きましたがはっきり言ってSatellaview Heavenさんのほうがまとまってます。
べ、べつに手を抜いているわけじゃ無いからね!

す~ぱ~なぞぷよ通

2008-02-21 18:54:49 | サテラビュー
す~ぱ~なぞぷよ通 ルルーの鉄腕繁盛記のサテラビュー版です。
通常サテラビューの場合は画像が追加されることはあまりないのですが、
これは珍しく発売日等の宣伝画像が追加されています。