goo blog サービス終了のお知らせ 

レビューアンドチャレンジ日記

日常生活の中での気づきを書いています。

卵が先か鶏が。。。

2013年12月25日 19時31分30秒 | 雑想
今日の帰りの電車にホームレスっぽい人が椅子に座っていた。


見た目は悪く、鼻をつくような悪臭が体から立ち込める。

他人の目線に一切気を使うこともなく、傍若無人に振る舞う。

口を開けば愚痴や文句や妬み、僻みばかり出てくる。

そんなんだから、人から必要とされず、仕事にも恵まれない状態なんだ、
と居心地の悪さから相手を憎む不愉快な気持ちになった。

ただ、元をたどれば今の状態とはまったく正反対の状態だった人かもしれない。

元々そんな状態だったから職に就けなかったのか、職に就けなかったからそんな状態になってしまったのか。どちらが先なんだろう。

そう思うと、以下のような考えが浮かんできた。


世の中には二種類のサイクルしかないということだ。

それは良いサイクルと悪いサイクル。

<良いサイクル>
前向きに生きるから、結果が良くなり、さらに前向きになっていくサイクル。

<悪いサイクル>
後ろ向きに生きるから、結果が悪くなり、さらに後ろ向きになっていくサイクル。


悪いサイクルから良いサイクルへと好転させるためには、良い結果が訪れるか、前向きな気持ちに切り替えるしかない。

だからこそ、無意味にも思える時期ごとの出来事が、気持ちのサイクルを切り替える為、重要になってくる。

後ろ向きな気持ちになっている時、人は気持ちを入れ替える機会を得ようとはまず思わないからだ。

半ば強制的に刺激を与えることで気持ちを切り替えられる人もいる。
そこからまた良いサイクルに入っていける人もいる。


外から刺激を与えて、良いサイクルへと入っていくことができる、そんな機会をこれからも作っていきたい。

性格イケメン25の法則

2013年11月21日 15時42分24秒 | 雑想
宝塚にはブス25カ条というものがあると知った。

それを逆にしてみたら、イケメン、モテ女になるんではないか。

早速作ってみた。
こんな感じである。

宝塚歌劇団のブスの25か条
逆にしてみたら。。。
1、笑顔である
2、お礼を言う
3、おいしいと言う
4、精気がある
5、自信がある
6、愚痴をこぼさない
7、希望や信念がある
8、いつも自分が悪いと思っている
9、自分がブスであることを知っている
10、声が大きく、いじけてない
11、なんでもないことに傷つかない
12、他人に嫉妬しない
13、目が輝いている
14、いつも口がへの字の形をしていない
15、責任転嫁をしない
16、他人をうらやまない
17、楽観的に物事を考える
18、問題意識を持っている
19、他人に尽くす
20、他人を信じる
21、人生においても仕事においても意欲がある
22、謙虚さがあり、傲慢でない
23、人のアドバイスや忠告を受け入れる
24、自分が正しいと信じ込んでいない
25、存在自体が周囲を明るくする


これ、全部したら、絶対ステキだと思う。
20個達成すれば、8割クリアだ。
まずはそこを目指そう。


ゼロにイチを足すという発想

2013年09月27日 23時44分12秒 | 雑想
ホリエモンの記事を読んだ。

ライブドア事件で全てを失い、
刑務所で過ごし、たくさんのものを失ったホリエモン。

そんな彼が言ったのは、

全てを失ってもマイナスにならない、

ということ。

ただ、何もなかった状態に戻ること。

お金も信頼も地位もない。

思えば、自分も大学生の時はそんな感じだった。

お金もなく、人から認められる何かもなく、
ただ、漠然と日々を過ごしていた。

何も生み出さず、ただ、時間やお金を浪費するだけの日もあった。

社会人になって、いろいろ背負って、
雁字搦めになってるけど、
仮に挑戦して、失敗しても
ゼロに戻るだけ。

何もなかったあの学生時代に戻るだけ。

しかし、経験は残る。

そう思うと、挑戦しようという気概が生まれてくる。

良い文章に出会った。
感謝。


ブログに感謝。

2013年09月25日 20時24分13秒 | 雑想
文章を書くことは、癒しになる。

自分の考えを整理しつつ、

誰かに自分の声を伝えることができる。



人は意外と人の話を聞いていないのではないかと思う。

もちろん、人は誰かが話している時、その人に対して耳を傾けるが、話している当人からすると、本心が趣旨が伝わらなくてもどかしい思いを抱く、ということは日常的に起きているのではないかと感じる。


人は自分への関心が強い生き物だと思うし、他人のことを自分と同じくらい理解できることはないと思う。


文章を書くことは伝えたいことを、
時間をかけて、自分のペースで表現することだと思う。

ブログはそれを支えてくれる。

書いたら、記事にして、
いつでも見れるようにしてくれる。
ありがたいツールだ。

こうやって、自分の思いを書かせてくれる、
ブログに感謝。

もっと書いていこう。

結婚とは

2013年07月15日 09時21分54秒 | 雑想
価値観や生い立ちも異なる二人が、
お互いの受容限度を広げ、
愛ある妥協点を見つけ出していく活動。

結婚とは、忍耐と寛容。

その先にあるのは幸せか何かはわからないけど、
群れを作る側になるのは、
人としてのあり方なのかも。