goo blog サービス終了のお知らせ 

レビューアンドチャレンジ日記

日常生活の中での気づきを書いています。

コロナを迎えて

2020年05月14日 08時14分33秒 | 雑想

人生には予期せぬ出来事がある。

本人が願っていない不幸もやってきたりする。

なんでこんな目にって思うことがある。

でも、冷静に考えて欲しい。

 

あなたの人生で「なんでこんな目に」って思ったのは何回あっただろう?

 

0回または1回という方はほとんどいないと思う。

数回または年齢分くらいあるよという方もいるだろう。

ということは、生きている中で僕たちは、

なんでこんな目にという出来事に頻繁に出くわすということだ。

 

それが人生なのだ。

雨の日があるから、晴れの日という言葉が生まれる。

晴れが存在するためには、雨が必要なのだ。(#曇りはどうなんねんっ)

 

だから、あなたが今輝いていた場合、

それまでの雨があったから晴れているのであって、

あなたが今落ち込んでいる場合、

それは晴れの前兆であるということなんだと思う(#根拠はゼロやけど)

 

前向いて、ただ生きていこう。

それしか僕らにはできないんだから。


2019年の振り返りと2020年の目標

2020年01月07日 11時43分16秒 | 雑想

2019年の振り返り

1)売上成長

その前年からのお客様からのお取引が拡大し、

過去最高月商を更新できました。

繋いでくださった方々には感謝しかありません。

 

2)法人化しました!

売上の拡大に伴い、個人事業主から法人へと変更致しました。

 

3)引っ越ししました!

母の急逝に伴い、実家に引っ越しました。

 

2020年の目標

B・M・Dに投資します!

1)Book

本を年間100冊読みます。

 

2)Muscle

体を鍛えます。

ここの数値目標がないのがネック。

週1以上ジムということ以外のKPIをどう立てるべきか。

 

3)Dinner

美味しいご飯を食べに行きます。

家族や大切な人たちと美味しい晩御飯を食べにいくことを意識的に実行していきます。

 

これまでの活動を継続しつつ、

これらの活動に注力する1年にしたいです!

 

また辞めることを決めないといけないので、

そこも意識して実践していきます!

 

無駄な時間・無理な仕事を極力減らして、

ちゃんと実践できるようにします!

 

上記のことを実行するために、

不要な時間の過ごし方がロケット鉛筆やチューブ式の歯磨き粉のように、

押し出されてなくなってしまうのが理想です!

 

色々書きましたが、2020年も良い一年にします!!

2020年の終わりには、「あ〜、今年も良い一年やったなぁ」って言い切ります!必ず!!!

 

おわり


情報発信って大事

2019年07月04日 18時58分32秒 | 雑想

情報を発信することは、発信元にも受信元にもメリットがある。

 

発信元は情報を発信する中でインプットを強め、

受信元は情報から刺激や学びを得る。

 

だからこそ、情報発信は非常に有意義な行動であろう。

これからも情報発信を続けよう。


やりたいことが見つからない人へ

2018年03月14日 09時22分37秒 | 雑想

何をしたいかが分からない人がいる。

自分もそういうところがあるので、その要因について考えてみた。


(1)勝手に可能性がないことを消去している

したいけど、実現可能性がないことを選択肢から無意識に除外した結果、やりたいことがなくなってしまったケース。

例えば、石原さとみや松潤とかとデートしたいと一般の人が思っても、それを実現するのは極めて難しい。。。

できない可能性が極めて高いことをしたいと言っても、結局できないということになり、虚しさが募るだけなので、最初からしたいと言わない、そのような考え方の人はしたいことがないということになりやすいのではないだろうか。

 

(2)やる前から勝手に判断している

1と似ているが、このケースも多い。

全てのことはやってみないとわからないのだ。(たとえ、それが予想通りであっても)

どうせ~とか、前も~やったから、というような人は2の傾向が強い。

気をつけないと。

 

(3)すぐに諦めてしまい、中断している

最初からうまくいくほうが少ないのに、

一回ダメだったからといって、挑戦を辞めてしまっている。

そういうケースもやりたいことが見つからないことに繋がっている。

 

上記のようなタイプに該当している場合、

やりたいことが見つからないのは自身の考え方に課題があると見つめなおしてみてはいかがだろうか。

 

 

 

 


バレンタインデーについて

2018年02月05日 22時35分46秒 | 雑想

GODIVAの広告が話題になっている。

以下、転送です。

 

ゴディバ 広告全文(引用:2018年2月1日 日本経済新聞)

 

日本は、

義理チョコをやめよう。

 

バレンタインデーは嫌いだ、という女性がいます。

なぜなら、義理チョコを誰にあげるかを考えたり、準備をしたりするのがあまりにもタイヘンだから、というのです。

気を使う、お金も使う、でも自分からはやめづらい、それが毎年もどかしい、というのです。

 

それはこの国の女性たちをずっと見てきた私たちゴディバも、肌で感じてきたこと。

もちろん本命はあっていいけど、義理チョコはなくてもいい。

いや、この時代、ないほうがいい、そう思うに至ったのです。

そもそもバレンタインは、純粋に気持ちを伝える日。

社内の人間関係を調整する日ではない。だから男性のみなさんから、

とりわけそれぞれの会社のトップから、彼女たちにまずひと言、

言ってあげてください。「義理チョコ、ムリしないで」と。

 

気持ちを伝える歓びを、もっと多くの人に楽しんでほしいから、

そして、バレンタインデーを、もっと好きになってほしいから。

愛してる。好きです。本当にありがとう。そんな儀礼ではない、

ここらからの感情だけを、これからも大切にしたい私たちです。

 

ゴディバジャパン株式会社

代表取締役社長

ジェローム・シュシャン

 

 

 

これを見た女性は、「GODIVAさん、よくぞ言ってくれた」という声が挙がっている。

さすが、GODIVA!

女性を味方につけている。

正直、こんな広告を打たなくても、

もっと新作やゴージャスなチョコレートの広告を載せても良かったのだ。

 

ただ、お客様の本音はそうではない。

もうしんどい、というのが本音だ。

 

そういう本音に耳を傾けず、

ただひたすら、自分の利益だけを追っかけているとどうなるか??

当然だが、お客は離れる。

 

そこの原理原則を守れるGODIVAはスゴイ。

下手な資本主義信者は増やせ増やせだ、数字だ数字だという。

この資本主義者は表面上の数字を増やす一方で、

水面下で恨みを増やしている。

 

そうではなく、みんなが幸せになる方法を考え、実行することのほうが大切だ。

そして、本当に社会から支持されるのはそういうことができる人だ。